コンテンツにスキップ

上杉神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上杉神社

拝殿
所在地 山形県米沢市丸の内1丁目4-13
位置 北緯37度54分33.5秒 東経140度6分14.7秒 / 北緯37.909306度 東経140.104083度 / 37.909306; 140.104083 (上杉神社)座標: 北緯37度54分33.5秒 東経140度6分14.7秒 / 北緯37.909306度 東経140.104083度 / 37.909306; 140.104083 (上杉神社)
主祭神 上杉謙信
社格 別格官幣社
創建 明治4年(1871年
例祭 4月29日
地図
上杉神社の位置(米沢市街内)
上杉神社

上杉神社

上杉神社 (米沢市街)

上杉神社の位置(山形県内)
上杉神社

上杉神社

上杉神社 (山形県)

テンプレートを表示
上杉謙信像
上杉鷹山像(参道に立つもの)


[]


6157861601



91876521殿殿

351902426

81919殿121923殿殿殿[1]

境内[編集]

  • 本殿
  • 拝殿
  • 稽照殿(宝物殿)
  • 上杉謙信公像 参道を右手に入ったところに立つ。
  • 上杉鷹山公像 参道沿いに立つ。
  • 上杉景勝公と直江兼続公像(天地人像) 参道沿いに立つ。
  • 春日神社
  • 福徳稲荷神社
  • 赤穂事件殉難追悼碑 - 木村東介建立

摂社[編集]

  • 松岬神社 上杉鷹山ほか計6柱を祀る。境内東側に鷹山の像がある(意匠は上杉神社参道に立つ像と異なる)。
  • 春日神社(境内) 上杉鷹山公が学問・武芸に励むことや、行動や賞罰に不正の無いこと等を誓った誓詞を奉納した神社
  • 福徳稲荷神社(境内)

主な神事・年中行事[編集]

文化財[編集]

毘沙門天像(平安時代後期)
色々威腹巻 兜・壺袖付 附黒漆鎧櫃(伝 上杉謙信所用)

重要文化財

  • 絹本著色毘沙門天像
  • 紫綾金泥両界曼荼羅図
  • 絹本著色阿弥陀三尊像 高麗時代 元の至大二年(1309年)在銘(1987年盗難)
  • 太刀 伝 倫光作 表に備前国(以下不明)裏に興国三年云々の銘あり
  • 剣 無銘 梵字及び七星の金銀象嵌あり 十二支蒔絵鞘付(伝 上杉謙信 所用)
  • 太刀 無銘 伝 元重
  • 長巻 無銘 伝 則包 拵(こしらえ)付
  • 長巻 無銘 伝 片山一文字 拵付
  • 長巻 無銘 伝 片山一文字 拵付
  • 鑓(やり) 銘城州埋忠作 文禄二年十二月日 10本
  • 色々威腹巻 兜・壺袖付 附黒漆鎧櫃(伝 上杉謙信所用)
  • 服飾類(伝 上杉謙信 上杉景勝所用)(明細は後出)
  • 浅葱地花葉文緞子胴服(伝 直江兼続所用)
  • 綜芸種智院式 附:輪羯磨蒔絵箱
  • 紺紙金字後奈良天皇宸翰般若心経(1987年盗難)
  • 太刀 銘助宗 拵革柄革包太刀 上杉景勝所用(摂社松岬神社所有)
  • 明国箚付(みんこくさっぷ) 上杉景勝宛(1幅)、明冠服類(みんかんぷくるい)(文禄五年上杉景勝受贈)(紗帽(展角付)、犀角帯、大紅刻糸胸背斗牛円領、緑貼裏、靴)[2]

その他の文化財

  • 金小札浅葱糸威二枚胴具足 付属兜(直江兼続所用、通称「愛」の兜)