東北中央自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高速自動車国道
一般国道自動車専用道路(A')
(有料/無料)
東北中央自動車道
国道13号標識国道115号標識
E13 東北中央自動車道
地図
地図
路線延長 約268.0 km
2021年令和3年)11月現在:
231.6 km
開通年 1994年平成6年) -
起点 相馬市相馬IC
主な
経由都市
福島市米沢市山形市新庄市
終点 横手市横手IC
接続する
主な道路
記法
E6 常磐自動車道
E4 東北自動車道
E48 山形自動車道
E46 秋田自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

: TOHOKU-CHUO EXPWY[1]268 (km) [2]

E13[3]

[]


198459198762 -  201123722[4]115

201325調[5]調201527 -  - [6]201729 - [7]201830 - [8]31

[]



起点 主たる経過地 終点
相馬市 福島市付近 米沢市付近 山形市付近 新庄市付近 横手市

高速自動車国道の路線を指定する政令の路線名は東北中央自動車道相馬尾花沢線であり、以下の表のとおりとされている。また、この路線名で建設されている箇所は少なく、多くは高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路である。

起点 重要な経過地 終点
相馬市 福島市 米沢市 山形県東置賜郡高畠町 南陽市 上山市 山形市 天童市 東根市 村山市 尾花沢市



115 [9] - IC - JCT
西 - IC - IC

 - IC - IC

 - IC - IC

 - IC - IC

 - IC - JCT

 - JCT - JCT

 - JCT - IC

13  - IC - IC

 - IC - IC

13  - IC - IC

13  - IC - IC[10]

13  - IC - IC[10]

13  - IC - IC[10]

13  - IC - IC[11]

13  - IC - IC[12]

13  - IC - IC[7][13][14]

13  - IC - IC

13  - IC - IC

13  - IC - IC

[]


IC


 (SIC) 



 (BS) /BS


ICSICJCTSAPATBCB
IC
番号
施設名 接続路線名 相馬
から
(km)
備考 所在地
23 相馬IC E6 常磐自動車道
国道115号
0.0 ここから伊達桑折ICまで無料区間 福島県 相馬市
1 相馬山上IC 国道115号 6.0 桑折JCT方面出入口
2 相馬玉野IC 国道115号 16.5 相馬IC方面出入口
3 霊山飯舘IC 国道115号 21.5 桑折JCT方面出入口 伊達市
4 霊山IC 国道115号 33.5 道の駅伊達の郷りょうぜん[15][16][17][18]
5 伊達中央IC 県道4号福島保原線 40.9
6 伊達桑折IC 国道4号 43.7 ここより福島JCT方面は有料区間
22-1 桑折JCT/TB E4 東北自動車道 45.7 キロポストは44.8KPまで 伊達郡
桑折町
(重複区間 8.3 km)詳細は「E4 東北自動車道」を参照
福島市
21-1 福島JCT E4 東北自動車道 49.5
福島JCT TB - 50.0
7 福島大笹生IC 県道5号上名倉飯坂伊達線 50.9 ここから米沢北ICまで無料区間
道の駅ふくしま[19][20]
- 大滝CB -
- 栗子トンネル - - 長さ 8,972 m
危険物積載車両通行禁止
山形県 米沢市
- 刈安CB -
8 米沢八幡原IC[21] 国道13号 77.5
9 米沢中央IC[21] 県道1号米沢高畠線 82.2 道の駅米沢[22][23][24][25]
10 米沢北IC 国道121号舘山バイパス 86.5 ここから東根ICまで有料区間
- 米沢北TB[26] -
- 高畠SIC(仮称) 福島JCT方面出入口
事業中[27]
東置賜郡
高畠町
11 南陽高畠IC 国道13号(南陽バイパス
国道113号赤湯バイパス
95.3
- 南陽PA[28] 102.4 南陽市
12 かみのやま温泉IC[28] 国道13号(上山バイパス
国道458号
110.6 上山市
13 山形上山IC 国道13号(山形バイパス 119.7 道の駅やまがた蔵王[29]
13-1 山形PA/SIC[28] 市道西部工業団地村木沢線 127.0 山形市
14 山形中央IC 県道18号山形朝日線 130.1
15 山形JCT E48 山形自動車道 135.2 山形道側の番号は「6
- 天童南SIC(仮称) 事業中[27] 天童市
16 天童IC 県道23号天童大江線 141.8
- 天童TB[26] - 142.4
17 東根IC 国道287号 146.8 ここより湯沢ICまで無料区間 東根市
18 東根北IC 県道25号寒河江村山線 151.1
19 村山IC 県道25号寒河江村山線 154.7 道の駅むらやま 村山市
20-1 村山名取IC 県道381号村山大石田線 160.0 山形JCT方面出入口[30]
20-2 村山本飯田IC 県道36号新庄次年子村山線 160.3 横手IC方面出入口[30]
21 大石田村山IC[21] 県道189号大石田土生田線 164.8
22 尾花沢IC 国道347号 170.1 尾花沢市
23 野黒沢IC 国道13号(尾花沢バイパス 174.1 横手IC方面出入口
24 尾花沢北IC 国道13号 176.5 道の駅尾花沢
25 川原子IC 国道13号 180.2 横手IC方面出入口
26 舟形IC 県道56号新庄舟形線 184.1 最上郡
舟形町
27 新庄IC 国道47号新庄南バイパス
県道34号新庄戸沢線
188.3 新庄市
28 新庄鮭川IC[31][32] 県道308号曲川新庄線 193.0
新庄真室川IC 県道319号赤坂真室川線 201.2
金山南IC(仮称)[33] 県道320号仁田山平岡線 新庄金山道路(事業中) 最上郡 金山町
金山IC(仮称)[33] 国道344号 207.0
金山道路(事業中[8]
金山北IC(仮称)[33] 国道13号 210.5 横手IC方面仮出入口
山形JCT方面出入口[33][34]
中田IC 国道13号 215.4 横手IC方面出入口
及位IC(仮称) 国道13号 220.4 山形JCT方面仮出入口[35] 真室川町
真室川雄勝道路(事業中[7]
秋田県 湯沢市
上院内IC(仮称) 国道13号 227.6 横手IC方面仮出入口
山形JCT方面出入口[35]
下院内IC(仮称) 国道13号(横堀バイパス) 230.6 山形JCT方面仮出入口
横手IC方面出入口[36]
横堀道路2025年度開通予定[37][注釈 1]
雄勝こまちIC 国道13号(横堀バイパス) 234.3 道の駅おがち
須川IC 県道51号湯沢栗駒公園線 237.9
三関IC 国道13号 243.4
- 救急車緊急退出路 県道278号雄勝湯沢線 雄勝中央病院への救急搬送[38]
湯沢IC方面出口
湯沢IC 国道398号 247.5 ここより秋田道方面は有料区間
- 十文字TB - 254.9 横手市
十文字IC 国道13号(十文字バイパス) 255.2
3 横手IC E46 秋田自動車道
国道13号(湯沢横手道路 婦気方面)
261.0

歴史[編集]

各年ごとの開通区間
1994(11月)十文字IC - 横手IC
1995
1996
1997(6月)湯沢IC - 十文字IC
(11月)米沢北IC - 南陽高畠IC
1998
1999(11月)川原子IC - 新庄IC
2000
2001
2002(9月)山形上山IC - 東根IC
2003
2004(7月)三関IC - 湯沢IC
2005(11月)外沢IC - 及位IC
2006(8月)須川IC - 三関IC
(12月)野黒沢IC - 川原子IC
2007(8月)雄勝こまちIC - 須川IC
2008(3月)金山北IC - 中田IC
2009
2010
2011(3月)新庄IC - 新庄鮭川IC
2012
2013
2014(11月)尾花沢IC - 野黒沢IC
2015
2016(9月)福島JCT - 福島大笹生IC
(11月)上院内IC - 下院内IC
2017(3月)相馬山上IC - 相馬玉野IC
(11月)福島大笹生IC - 米沢北IC
2018(3月)相馬玉野IC - 霊山IC
(4月)大石田村山IC - 尾花沢IC
2019(3月)東根IC - 東根北IC
(4月)南陽高畠IC - 山形上山IC
(12月)相馬IC - 相馬山上IC
2020(8月)伊達桑折IC - 桑折JCT
2021(4月)霊山IC - 伊達桑折IC
(12月)村山本飯田IC - 大石田村山IC
2022(10月)東根北IC - 村山本飯田IC
(11月)新庄鮭川IC - 新庄真室川IC

198459 : 8.6 km[39]

198560 : 9.0 km[39]

198661 : [40]

198762
630 :  - [41][42]

91 :  - [43]
[39]

1989
217 :  - [44]

227 :  - [45]

19902
19902 : [40]

9 :  - [46]

19913
19913 : [40]

717 : IC -  - [47]

123 :  - [45][48]

1220 :  -  - [45]
 -  - [49]

199351119 :  - [45][48]

199461122 : IC - IC[47]

19957 :  - [50]

19968
19968 :  -  - [51][52]
[53]

5 :  - [46]

1227 :  -  - [45]

19979
25 :  - [45]
 - [54]

626 : IC - IC[47]

1121 : IC - IC[45]

199810
199810 :  - [51]

1225 :  -  - [55]
 -  - [45][46][52]

199911
416 : [56][57]

1127 : IC - IC[45]

1224 : JCT - ICICICIC[55]

200012 : [57]
[53]

200113 : JCT - ICIC[51]

200214916 : IC - IC[45][48]

200315
200315 :  - [50]
[57]
[58]

3 : 12IC - IC

200416
200416 : JCT - ICIC[51]

130 : 1998101225JCT - ICIC[45][55][59]

318 : IC

4 : [60]

728 : IC - IC[47]

200517
7 : [57][61]

115 : IC - IC[62]

200618
200618 : 西ICIC - ICIC[60]
IC - IC[52]

27 : IC - IC[63][64]

3 :  - [46]

85 : IC - IC[47]

1119 : IC - ICIC[65]

200719
200719 : 西ICIC - ICIC[66]
ICIC - IC[50]
ICIC[52]
[58]

86 : [67]

826 : IC - IC[47]

929 : IC - IC[68]

200820
200820 : ICIC - IC[50]

330 : IC - ICIC[69]

81 : [70]

2009213 : [60]

201022
201022 : ICIC - IC[60]

3 : IC - IC[46]

628 : IC - ICIC - ICIC - IC[71]

201123
311 : IC - ICIC - ICIC - IC[72]

326 : IC - ICIC[73]

4 : IC - IC[46]

620 : 0[74]
IC - ICIC - ICIC - IC[75]

831 : [75]

11 : 西 - [60]

1126 : [76]

1130 : [75][ 2]

121 : ETC[77]

201224
201224 : 西IC - 西ICIC[60]
ICIC - ICIC[60]
[78]

331 : ETC[77]

420 : ICICICIC1ICIC2ICICICIC[79]

720 :  - [80]

1127 : ICIC - IC[81]

201325
29 : 西IC - 西ICIC[82]

515 :  - [80]

1116 : ICIC - ICIC[83]

201426
201426 : IC - JCT[60]

921 : ICIC - ICIC[84]

928 : IC - JCT[85]

1116 : IC - IC[86]

201527
49 : [87]

201628
911 : JCT - IC[88]

115 : IC - IC[89]

1226 : 2017ICICICICICIC[21]

201729
326 : IC - IC[90]

928 : [91]

114 : IC - IC[92][93][94]

121 : [95]

201830
310 : IC - IC[96]

3232018PAICPAPAICPA

41 : [97]

415 : IC - IC[98]

1225 : 2020JCTJCT[99]

201931/
323 : IC - IC[100]

413 : IC - IC[101]PA[101]

942IC - ICJCT - IC10 - 154[102][103][104]

1222 : IC - IC[105]

20202
630IC4ICICIC

82 : IC - JCT[106]

20213
424 : IC - IC[107]

1117 : IC1IC2ICICICIC[108]

1211 : IC - IC[108]

20224
1020 : ICICICIC[10]

1029 : IC - IC[109]

1120 : IC - IC[10]

20246324 : PAIC[110]

[]


2025 : IC - IC[37][ 1]

 : ICICIC - IC[111]IC - ICIC - IC

[]

[]


2440km/h
区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 料金 備考
相馬IC - 伊達桑折IC 2=1+1
(完成2車線 中央分離帯付き)
80 km/h 無料
伊達桑折IC - 桑折JCT料金所 60 km/h
桑折JCT料金所 - 桑折JCT 40 km/h 有料
福島JCT - 福島JCT料金所 2=1+1
(暫定2車線)
40 km/h 有料
福島JCT料金所 - 米沢八幡原IC 70 km/h 無料
米沢八幡原IC - 米沢北IC 2=1+1
(暫定2車線 中央分離帯付き)
80 km/h 無料
米沢北IC - 東根IC 2=1+1
(暫定2車線)
70 km/h 有料
東根IC - 大石田村山IC 2=1+1
(暫定2車線 中央分離帯付き)
80 km/h 無料
大石田村山IC - 尾花沢IC 2=1+1
(暫定2車線)
70 km/h
尾花沢IC - 新庄IC
(尾花沢新庄道路)
新庄IC - 新庄鮭川IC
(新庄北道路)
新庄鮭川IC - 新庄真室川IC
(泉田道路)
2=1+1
(完成2車線 中央分離帯付き)
80 km/h
金山北 - 及位
(主寝坂道路)
2=1+1
(暫定2車線)
70 km/h
雄勝こまちIC - 湯沢IC
(湯沢横手道路)
湯沢IC - 横手IC
(湯沢横手道路)
有料

主なトンネルと橋[編集]

  • 背景色がである区間は未開通区間に該当する。未開通区間の名称と構造物名はすべて仮称である。
区間 構造物名 長さ
上り線 下り線
相馬IC - 相馬山上IC 今田高架橋 785 m
塩手山トンネル 1,801 m
円渕トンネル 963 m
相馬山上IC - 相馬玉野IC 楢這トンネル 1,493 m
荻平トンネル 1,023 m
松ヶ房トンネル 1,319 m
新玉野トンネル 968 m
霊山飯舘IC - 霊山IC 庄司渕トンネル 929 m
腰巡トンネル 889 m
金弁蔵トンネル 626 m
七ッ窪トンネル 1,404 m
伊達桑折IC - 桑折JCT 桑折高架橋 1,218 m
福島大笹生IC - 米沢八幡原IC 大笹生トンネル 2,089 m
沖根山トンネル 919 m
中野大橋 754 m
栗子トンネル 8,972 m
米沢北IC - 南陽高畠IC 高畠高架橋 611 m
南陽高畠IC - 南陽PA 白竜大橋[112] 552 m
赤湯トンネル 1,776 m
高ツムジ山トンネル 1,052 m
南陽PA - かみのやま温泉IC 大洞トンネル 998 m
にしごうトンネル 1,361 m
かみのやま温泉IC - 山形上山IC 三吉山トンネル 2,975 m
山形蔵王トンネル 944 m
山形JCT - 天童IC おおさと大橋 681 m 692 m
村山IC - 村山名取IC 西郷高架橋 1,014 m
村山名取IC - 村山本飯田IC 村山トンネル 396 m
尾花沢IC - 野黒沢IC 野黒沢高架橋 [注釈 3]598 m
川原子IC - 舟形IC 舟形トンネル 1,368 m
金山IC - 金山北IC トンネル[注釈 4] [33][注釈 5]1,760 m
中田IC - 及位IC 新主寝坂トンネル 2,944 m
及位IC - 上院内IC トンネル[注釈 4] [注釈 5]1,140 m
トンネル[注釈 4] [注釈 5]1,260 m
トンネル[注釈 4] [注釈 5]1,920 m
上院内IC - 下院内IC 院内岩井堂トンネル[89] 1,585 m
獅鼻トンネル[89] 1,100 m
下院内IC - 雄勝こまちIC トンネル[注釈 4] [注釈 5]690 m

トンネルの数[編集]

  • 背景色がである区間は未開通区間に該当する。未開通区間の名称はすべて仮称である。
区間 上り線 下り線
相馬IC - 相馬山上IC 2
相馬山上IC - 相馬玉野IC 4
相馬玉野IC - 霊山飯舘IC 0
霊山飯舘IC - 霊山IC 7
霊山IC - 伊達中央IC 4
伊達中央IC - 伊達桑折IC 0
伊達桑折IC - 桑折JCT 0
福島JCT - 福島大笹生IC 0
福島大笹生IC - 米沢八幡原IC 9
米沢八幡原IC - 米沢中央IC 0
米沢中央IC - 米沢北IC 0
米沢北IC - 南陽高畠IC 0
南陽高畠IC - 南陽PA 2
南陽PA - かみのやま温泉IC 3
かみのやま温泉IC - 山形上山IC 2
山形上山IC - 山形中央IC 0
山形中央IC - 山形JCT 0
山形JCT - 天童IC 0
天童IC - 東根IC 0
東根IC - 東根北IC 0
東根北IC - 村山IC 0
村山IC - 村山名取IC 0
村山名取IC - 村山本飯田IC 1
村山本飯田IC - 大石田村山IC 0
大石田村山IC - 尾花沢IC 0
尾花沢IC - 野黒沢IC 0
野黒沢IC - 尾花沢北IC 0
尾花沢北IC - 川原子IC 0
川原子IC - 舟形IC 1
舟形IC - 新庄IC 0
新庄IC - 新庄鮭川IC 0
新庄鮭川IC - 新庄真室川IC 0
新庄真室川IC - 金山南IC 0
金山南IC - 金山IC 1
金山IC - 金山北IC 1
金山北IC - 中田IC 0
中田IC - 及位IC 1
及位IC - 上院内IC 3
上院内IC - 下院内IC 2
下院内IC - 雄勝こまちIC 1
雄勝こまちIC - 須川IC 0
須川IC - 三関IC 0
三関IC - 湯沢IC 0
湯沢IC - 十文字TB 0
十文字TB - 十文字IC 0
十文字IC - 横手IC 0
合計 43
  • 暫定2車線(※印の区間は完成2車線)の対面通行であるため、上下線で1本のトンネルとなっている。

道路管理者[編集]

  • NEXCO東日本 東北支社
    • 福島管理事務所 : 桑折JCT料金所 - 桑折JCT、福島JCT - 福島JCT料金所
    • 山形管理事務所 : 米沢北IC - 東根IC
    • 横手管理事務所 : 湯沢IC - 横手IC
  • 国土交通省 東北地方整備局
    • 磐城国道事務所 : 相馬IC - 相馬玉野IC
    • 福島河川国道事務所 : 相馬玉野IC - 桑折JCT料金所、福島JCT料金所 - 米沢北IC
    • 山形河川国道事務所 : 東根IC - 新庄真室川IC、金山北IC - 及位IC
    • 湯沢河川国道事務所 : 上院内IC - 下院内IC、雄勝こまちIC - 湯沢IC

交通量[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度 令和3(2021)年度
相馬IC/JCT - 相馬山上IC 調査当時未開通 04,973
相馬山上IC - 相馬玉野IC 05,973
相馬玉野IC - 霊山飯舘IC 05,350
霊山飯舘IC - 霊山IC 06,057
霊山IC - 伊達中央IC 04,981
伊達中央IC - 伊達桑折IC 05,013
伊達桑折IC - 桑折JCT 03,770
福島JCT - 福島大笹生IC 05,892
福島大笹生IC - 米沢八幡原IC 08,657
米沢八幡原IC - 米沢中央IC 07,539
米沢中央IC - 米沢北IC 07,441
米沢北IC - 南陽高畠IC 02,835 14,550 02,921 06,154
南陽高畠IC - かみのやま温泉IC 調査当時未開通 06,083
かみのやま温泉IC - 山形上山IC 05,656
山形上山IC - 山形中央IC 02,259 10,833 02,720 05,088
山形中央IC - 山形JCT 04,653 21,503 05,688 07,159
山形JCT - 天童IC 03,697 15,157 04,278 05,124
天童IC - 東根IC 02,934 11,128 03,321 04,214
東根IC - 東根北IC 調査当時未開通 03,481
東根北IC - 村山IC 調査当時未開通
村山IC - 村山名取IC
村山名取IC - 村山本飯田IC
村山本飯田IC - 大石田村山IC
大石田村山IC - 尾花沢IC 調査当時未開通 09,070
尾花沢IC - 野黒沢IC 調査当時未開通 03,777 11,271
野黒沢IC - 尾花沢北IC 調査当時未開通 10,580 16,762 15,870
尾花沢北IC - 川原子IC 10,580 16,762 15,870
川原子IC - 舟形IC 13,263 13,496 16,759 14,586
舟形IC - 新庄IC 13,678 13,496 15,934 14,717
新庄IC - 新庄鮭川IC 調査当時未開通 05,629 05,200
新庄鮭川IC - 新庄真室川IC 調査当時未開通
新庄真室川IC - 金山北IC間 未開通
金山北IC - 中田IC 調査当時未開通 03,554 03,525 03,714
中田IC - 及位IC 3,554 03,525 03,714
及位IC - 上院内IC間 未開通
上院内IC - 下院内IC 調査当時未開通 01,304
下院内IC - 雄勝こまちIC間 未開通
雄勝こまちIC - 須川IC 調査当時未開通 07,215 06,738 06,705
須川IC - 三関IC 08,952 08,314 08,027
三関IC - 湯沢IC 3,785 07,896 06,443 06,275
湯沢IC - 十文字IC 3,737 10,256 03,960 03,158
十文字IC - 横手JCT 6,059 15,875 05,812 04,828
横手JCT - 横手IC 21,118 22,336 14,553 11,043

(出典:「平成22年度道路交通センサス」、「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

  • 平成22年(2010年)度の調査期間中において米沢北IC - 南陽高畠ICと山形上山IC - 東根ICと湯沢IC - 横手ICでは、高速道路無料化社会実験が行われていた。

2002年度 区間別平日平均交通量(台)[114]

  • 山形上山IC - 東根IC: 2,107

地理[編集]

通過する自治体[編集]

接続する高速道路[編集]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b トンネル工事・軟弱地盤対策工事・大規模橋梁工事等が順調に進捗した場合。
  2. ^ 当初の予定は2012年6月19日までだった。
  3. ^ 正確には598.3 mだが小数点以下を切り捨てた数値を記載。
  4. ^ a b c d e 名称未定
  5. ^ a b c d e 概数

出典[編集]



(一)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202244

(二)^ 西 2017, p. 4-12.

(三)^ .  . 2017228

(四)^ .   (2011722). 201184

(五)^ 25  (PDF).   . p. 14 (2013516). 2016314

(六)^ 5.8km! (PDF).  20155 No.629.   (201551). 20151019

(七)^ abc7.2km  (PDF).  20175 No.653.  . p. 11 (2017512). 20171114

(八)^ ab13 .   (2018330). 2018513

(九)^ 115 .    . 20151018

(十)^ abcde 13  8.2 km411201500PDF20221020https://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/93474_1.pdf20221020 

(11)^ 13 .   (2018228). 2018513

(12)^  (PDF).    . p. 2 (201534). 20151022

(13)^  .   (201731). 2017312023224

(14)^ 13  (PDF).   . p. 3 (201737). 20171114

(15)^  115沿.   (20171118). 201711192018214

(16)^ 18 .   (2017112). 20171132017120

(17)^   .   (2017112). 20171132018214

(18)^ 324 115沿.   (2018222). 20182222018828

(19)^  IC427.  watch. (202217). https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1378993.html 2022110 

(20)^ .   (2020629). 202077

(21)^ abcdICICICIC IC 29 (PDF).    / (20161226). 20161226

(22)^  21.   (20171118). 20171212023224

(23)^  201551 (PDF).  . p. 10 (201551). 2016316

(24)^   (PDF).   . p. 10 (2015130). 2016316

(25)^ 420GW.   (20171122). 20171212023224

(26)^ ab (PDF).     (2015825). 20171212023224

(27)^ ab調 (PDF).   (20201023). 20201023

(28)^ abcE13ICIC (PDF).     (2018323). 2021224

(29)^ 123.    (20231027). 2023123

(30)^ ab (PDF).     (2015930). 20151022

(31)^ 13  326 (PDF).    . p. 2 (2011228). 2017223

(32)^ 13  (PDF).    . 2017224

(33)^ abcde13  (PDF).   . 2018513

(34)^  3  (PDF).   . p. 27 (2014114). 20151022

(35)^ ab 3  (PDF).   . p. 27 (2014114). 20151022

(36)^ 13 (PDF).    . p. 2 (201534). 20151023

(37)^ ab 沿8 (PDF).   (202026). 202026

(38)^ 退81.     (2005721). 20151023

(39)^ abc ICIC.     (2004826). 201635

(40)^ abc  13  (PDF).   . p. 2 (20101126). 201635

(41)^  (PDF).  . p. 3 (19876). 2017214

(42)^  (PDF).  . p. 142 (19876). 2017214

(43)^ .  . 2016314

(44)^ 35

(45)^ abcdefghijk (PDF).     . p. 3 (20227). 2023224

(46)^ abcdef (PDF).  . p. 12 (20141216). 20164152023224

(47)^ abcdef13  (PDF).    . p. 3. 201635

(48)^ abc   (PDF).  . p. 3. 20113202023224

(49)^ 3376

(50)^ abcd    (PDF).   . p. 2 (20131018). 201635

(51)^ abcd27 (PDF).    . p. 1. 2016314

(52)^ abcd    (PDF).   . p. 2 (2011103). 2016314

(53)^ ab  13  (PDF).   . p. 2 (2013129). 201635

(54)^ 912

(55)^ abc  (PDF).    /. p. 1. 201634

(56)^ 13  326 (PDF).    . p. 3 (2011228). 201635

(57)^ abcd13  (PDF).   . p. 1 (2009722). 201635

(58)^ ab  13  (PDF).   . p. 2 (20141031). 201635

(59)^ 21  (PDF).  /. p. 16 (20099). 201635

(60)^ abcdefgh115  (PDF).    /. pp. 3-5 (20157). 201634

(61)^ .  . 201635

(62)^ 13 115 (PDF).     (2005103). 201635

(63)^ 2  (PDF).  . p. 1 (200627). 201635

(64)^ 2  (PDF).  . p. 13 (200627). 201635

(65)^ 13 1119 (PDF).     (20061020). 201635

(66)^ 27  (PDF).    . p. 45 (201577). 201634201634

(67)^ .  . 201639

(68)^ .     (2007925). 201635

(69)^  134,900m3303.     (2008313). 201635

(70)^ 115 811100.     (200874). 201639

(71)^ 22  (PDF).  . pp. 2-4 (2010615). 201635

(72)^ -2 (PDF).   . p. 2 (2011811). 2016310

(73)^ 13  326 (PDF).     (2011228). 201635

(74)^  (PDF).    (201168). 201635

(75)^ abc.  //西/ (201168). 201635

(76)^   (PDF).   . p. 1 (20111124). 201635

(77)^ ab12.  //西/ (20111121). 201635

(78)^   13  (PDF).   . p. 9 (2013129). 201635

(79)^ 6 (PDF).    (2012420). 2013529

(80)^ ab115  (PDF).  ///  . p. 9 (2013106). 201639

(81)^  (PDF).    . p. 1 (20121120). 201635

(82)^  211km (PDF).    . p. 1 (201321). 201639

(83)^  (PDF).    . p. 1 (20131111). 201635

(84)^ 13    (PDF).    . p. 1 (2014827). 201635

(85)^   (PDF).    . p. 1 (2014919). 201635

(86)^ 13 261116  (PDF).     (20141016). 20141017

(87)^  5.8調1.    (2015410). 2015714201635

(88)^ JCTIC 911  (PDF).    //   (2016810). 2016810

(89)^ abc13 115  (PDF).     (2016914). 2016915

(90)^  326 ︿ (PDF).     (2017112). 2017112

(91)^ E13 IC (PDF).    (2017911). 2021224

(92)^  ICIC 29114  (PDF).   ////   (2017913). 2017913

(93)^  .   (2017115). 201711102023224

(94)^  ICIC 114  (PDF).    (2017914). 2021224

(95)^ E13 ICICIC  (PDF).    (20171113). 2021224

(96)^  ICIC 30310  (PDF).     (201822). 201822

(97)^  .   (2018331). 20183312023224

(98)^  ICIC 30415 (PDF).     (2018219). 2018219

(99)^ E4ICIC JCT (PDF).   (20181225). 2021224

(100)^ E13!!31323ICIC (PDF).     (2019221). 2019221

(101)^ abE13ICIC3141315 (PDF).   (201938). 2021224

(102)^ ab2 (PDF).   (201994). 20201215

(103)^ abIC (PDF).  . 20201215

(104)^ ab24880km.   Watch (201996). 2021318

(105)^  ICIC 12221430 (PDF).    (20191122). 20191122

(106)^ 4 ICJCT2821500 (PDF).    (2020630). 2020630

(107)^  ICIC34241530 (PDF).    (202142). 202142

(108)^ ab ICIC3121115 (PDF).    (20211117). 20211117

(109)^ 23 km  ICIC410291530 (PDF).   (2022929). 2022929

(110)^ E13PA632415 (PDF).   (2024119). 2024119

(111)^  PDF2024125https://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/98033_1.pdf2024125 

(112)^ NEXCO.   . 2015123

(113)^ 2調 (PDF).    (20201014). 2021427

(114)^ 2003JH

参考文献[編集]

  • 東日本高速道路株式会社・中日本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社『設計要領 第五集 交通管理施設』株式会社高速道路総合技術研究所、2017年7月。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]