山形新幹線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山形新幹線
主力車両のE3系2000番台 (2015年9月 赤湯駅)
主力車両のE3系2000番台
(2015年9月 赤湯駅
基本情報
日本の旗 日本
所在地 東京都埼玉県茨城県[注 1]栃木県福島県山形県
起点 東京駅[1][2]
終点 新庄駅[3]
駅数 東北新幹線 6駅(「つばさ」の停車駅数)
奥羽本線 10駅(同上、福島駅除く)
経由路線 東北新幹線奥羽本線
開業 1992年7月1日(東京駅 - 山形駅間)
1999年12月4日(山形駅 - 新庄駅間)
所有者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
路線諸元
路線距離 421.4 km(うち東北新幹線272.8 km、奥羽本線148.6 km)
軌間 1,435 mm
線路数 複線(東北新幹線東京駅 - 福島駅間と奥羽本線福島駅 - 関根駅間・赤湯駅 - 北赤湯信号場間・羽前中山駅 - 山形駅間・芦沢駅 - 舟形駅間)
単線(奥羽本線関根駅 - 赤湯駅間・北赤湯信号場 - 羽前中山駅間・山形駅 - 芦沢駅間・舟形駅 - 新庄駅間)
電化方式 交流25,000 V・50 Hz (東京駅 - 福島駅間)
交流20,000 V・50 Hz (福島駅 - 新庄駅間)
ともに架空電車線方式
最大勾配 37.5
最高速度 130 km/h(東京駅 - 大宮駅間)
300 km/h(大宮駅 - 福島駅間)[注 2]
130 km/h(福島駅 - 新庄駅間)
路線図

※青線は在来線直通区間
テンプレートを表示

[1][2]JR使[ 3]

 -  -  - [4]

[]


1992 - 1435 mm - 130 km/h

1999E32024E8 - E2E5E8E5300 km/hE3使275 km/h

[]


198114719926調[5]JRTGV[6][7]1[8]調調1983

198610 - [9][ 1][9]

JR19877JR調 - [10]12198817000鹿[ 2][ 3]

19884908 - [11][12]

1992714630357273[9]

山形ジェイアール直行特急保有[編集]

山形ジェイアール直行特急保有株式会社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
990-0039
山形県山形市香澄町1-1-1
設立 1988年4月
業種 サービス業
事業内容 リース事業
代表者 代表取締役社長 榧森茂
資本金 102億円
(2013年3月31日現在)
売上高 14億400万円
(2012年度)
総資産 129億4,700万円
(2013年3月31日現在)
従業員数 4名
決算期 3月末
主要株主 山形県 45.1%
東日本旅客鉄道 42.1%
山形市
特記事項:2018年3月31日、会社解散
テンプレートを表示

JR

19884 - 400JR[13]90JR[14]

1995102102[15]

1999 - JRJR

使4006×12L1 - 1284200812E32000400E32000JR

201040020183JR[15]921

[]


1993719941沿9JR[16]JR - 6112姿[ 4]19972351JR1010[ 4]

731調62085351調4[ 5]

199751[17]JR沿 - 7941[16]&3000[18]

1999124210[ 4]

年表[編集]


1988
4

825

1990


1114 - 400

19924
59[ 6]

71[ 7] - [ 7]400200[ 7]6[ 7]

1995712117[ 8]

1997951 - [17]

199911
429E4Max

124 - E31000
使4001999E310002007224


200113
14

921200E4Max

20063314003

200719
31825

331[19]

2008201220E32000

201022
418400

430400JR[20]

201123
311

331 - 411[ 1]

47

41112E3

425

79

201224
317E2275km/h

929E4MaxE2

201325720 - 26

201426
426[ 2][21]

719  - [22]

2016281029使

201729
23216223[ 3]

7125[ 4]

76-75[ 5]

201830
320JR[15]

331JR[15]

921

1227 - 4.1 km[ 5][ 7]

20202
124 - 5.9 km[ 6]

33JR2024E8[ 8]

78 - 4.8 km[ 9]

1215 -  - 2.0 km[ 10][ 10]

20224
36[ 11]

312[ 12][ 9]

327[ 10]

693011[ 13]40200[ 11]

7230[ 12]

2023531E8

20246316E8[ 14]

[]


 - 20019202001999429E4Max2012317929E2

 ()#

2014

11414

3

JR -  - 

061225402019316[ 6]

車両[編集]

現用車両[編集]

編成記号の「S」は、系列に関係なく非営業用車両全般に用いられている。

営業車両[編集]

山形新幹線「つばさ」で使用されている車両は次のとおり。

  • E3系(編成数は2023年2月1日時点)
    1000番台と2000番台の使い分けはなく、共通運用となっている。
  • E8系 - 2024年3月16日から運行を開始した山形新幹線の新型車両[報道 14]。既存のE3系を置き換える予定である[報道 8]

事業用車両[編集]

その他の車両[編集]

  • E3系 - 秋田新幹線用のS8編成(R1編成)が試運転で乗り入れ。一度だけの希少な試運転となった。

営業[編集]

車内設備[編集]

全列車に全車指定の普通車(12 - 17号車)とグリーン車(11号車)を連結する。


JR20073[ 7]

[]


 - 272.8255.1

[ 8] - ()530

200200400

FREXFREX - 530



#[ 16]
奥羽本線福島 - 新庄間特急料金表
(2022年3月12日改定。普通車通常期・大人料金)
営業キロ・区間 特急料金(円)
特定 指定席
50キロ以下 760 1,290
51 - 100キロ 1,130 1,660
101 - 150キロ 1,580 2,110

[]




100[24]増加減少(増加)(減少)


正式路線名 駅名 営業キロ 実キロ
[25][26]
2022年度
乗車人員
(1日平均)
接続路線 所在地
福島
から
東京
から
東北新幹線 東京駅 0.0 0.0 51,292増加 東海旅客鉄道■ 東海道新幹線
東日本旅客鉄道JY 山手線 (JY 01)・JK 京浜東北線 (JK 26)・JC 中央線 (JC 01)
JT 東海道線 (JT 01)・JU 宇都宮線高崎線 (JU 01)・JJ 常磐線快速
JO 横須賀線・総武快速線 (JO 19)・JE 京葉線 (JE 01)
東京地下鉄M 丸ノ内線 (M-17)
東京都 千代田区
上野駅 3.6 3.6 9,560増加 東日本旅客鉄道:JY 山手線 (JY 05)・JK 京浜東北線 (JK 30)
JU 宇都宮線・高崎線 (JU 02)・JJ 常磐線快速)(JJ 01)
東京地下鉄:G 銀座線 (G-16)・H 日比谷線 (H-17)
京成電鉄KS 本線京成上野駅: KS01)
台東区
大宮駅 30.3 31.3 25,514増加 東日本旅客鉄道:■ 上越新幹線北陸新幹線
JK 京浜東北線 (JK 47)・JU 宇都宮線・高崎線 (JU 07)・JA 埼京線 (JA 26)・川越線
東武鉄道TD 野田線 (TD-01)
埼玉新都市交通 伊奈線(ニューシャトル)(NS01)
埼玉県
さいたま市
大宮区
宇都宮駅 109.5 109.0 10,344増加 東日本旅客鉄道:宇都宮線・日光線烏山線
宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線宇都宮駅東口停留場: 01)
栃木県
宇都宮市
郡山駅 226.7 213.9 6,847増加 東日本旅客鉄道:東北本線・水郡線磐越東線磐越西線 福島県 郡山市
福島駅 0.0 272.8 255.1 5,892増加 東日本旅客鉄道■ 東北新幹線・東北本線
阿武隈急行阿武隈急行線
福島交通飯坂線
福島市
奥羽本線山形線
米沢駅 40.1 312.9 295.6 1,684増加 東日本旅客鉄道:米坂線 山形県 米沢市
高畠駅 49.9 322.7 305.0 630増加 東置賜郡
高畠町
赤湯駅 56.1 328.9 311.2 1,018増加 山形鉄道フラワー長井線 南陽市
かみのやま温泉駅 75.0 347.8 330.1 1,198増加 上山市
山形駅 87.1 359.9 342.2 8,737増加 東日本旅客鉄道:仙山線[注 9]左沢線[注 10] 山形市
天童駅 100.4 373.2 355.5 1,139増加 天童市
さくらんぼ東根駅 108.1 380.9 363.2 1,224増加 東根市
村山駅 113.5 386.3 368.6 724減少 村山市
大石田駅 126.9 399.7 382.0 588増加 北村山郡
大石田町
新庄駅 148.6 421.4 403.7 1,033増加 東日本旅客鉄道:奥羽本線(秋田方面)・陸羽西線陸羽東線 新庄市

需要[編集]

交通需要について国土交通省2000年に調査した都道府県間鉄道旅客流動データによると、山形県を目的地とする鉄道旅客のうち、東北新幹線沿線(東京都埼玉県栃木県福島県)からの年間旅客数は99.9万人であった。これらの各出発地のうち最も旅客数が多かったのは東京都の66.5万人、次いで埼玉県の18.3万人、福島県の11.4万人である。一方、山形新幹線沿線(山形県)を出発地として東北新幹線沿線(福島以南)を目的地とする年間旅客数は113.3万人であった。これらの各目的地のうち最も旅客数が多かったのは東京都の75.4万人、次いで埼玉県の20.3万人、福島県の14.7万人である。

沿線各都県間の旅客流動状況(2000年)は以下の通り。

山形新幹線沿線各都県間旅客流動状況(2000年)
目的地\出発地 東京圏 栃木県 福島県 合計
山形県 1,242 37 114 1,393
出発地\目的地 東京圏* 栃木県 福島県 合計
山形県 1,472 29 147 1,648

/



 - 

[ 11][ 12]6[ 13]131,500

[]


 1,067 mm - 1,435mm - 

[ 13]130km/h

[ 14]20203

199170[ 14]便199220094117[27][ 15]

[]


JR2020233[ 8]2

E8

20246316[ 14]20268715105E3214

E5H5 - 300km/hE6E6355





20213420268[ 16]

 - 10#

[]

[]


200042[ 17]20022[ 18]JR4[ 19]

2003320052 - 55.2 - 18343350104 - 84016[ 20]120051[ 20]

200636調[ 21][ 22]

20121020133[ 20][ 17][ 15]

2015514西23調姿[ 23]920085西[ 24][ 25][ 26]

[]


沿2001[ 16][ 27][ 28]

20033212沿JR2010[ 27] - 1300200312JR[ 29]

使JR[ 17][ 30]

[]


21.9km200284016[28]

20155JRJR20172 - 調[ 31]20171129JR1500120[ 32][ 33]121JR[ 34]

JR2021JR2009調22002021調[ 35]930JR[ 36]

CM[]


19902JR[ 37]CM1530稿[29]稿[ 38]CM稿[ 39]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^  - 

(二)^  - 320 km/hE8300 km/hE3275 km/h

(三)^ 36LEDE32000E21000J70E5E6E7JRH5JR西W7

(四)^ 10

(五)^  -  - [ 6]20181217JR[ 7]

(六)^ 621200112540

(七)^ 2005

(八)^ 50A

(九)^ 

(十)^ 

(11)^  - 647.5 km483.2 km

(12)^ 

(13)^ 624

(14)^ 便15

(15)^ 西西西13沿沿

(16)^ 鹿28202

出典[編集]



(一)^ abJR. JR. 2019822

(二)^ ab - JR

(三)^ ︿︿. . . 201995

(四)^  99︿201627ISBN 9784576161372https://books.google.co.jp/books?id=RPBVDwAAQBAJ&pg=PT93&dq=%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%81%AE%E8%B5%B7%E7%82%B9&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjvw-fBrLnkAhVrIqYKHVafB08Q6AEIKDAA#v=onepage&q=%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%81%AE%E8%B5%B7%E7%82%B9&f=false201995 

(五)^  7 ( ) p.673

(六)^ JTBp.122

(七)^  - p.203

(八)^ JTBp.123

(九)^ abc - p.204

(十)^  7 ( ) p.674

(11)^  7 ( ) pp.675 - 676

(12)^  7 ( ) p.676

(13)^  - p.206

(14)^  7 ( ) p.675

(15)^ abcd (20243). 5.  .    . pp. 39-42. 2024530

(16)^ ab 20003

(17)^ abJRJR '98199871182ISBN 4-88283-119-8 

(18)^  - p.214

(19)^ 2010[] - 

(20)^ [] - 

(21)^ E32000L64. railf.jp .   (2014427). 2018331

(22)^ E3700 . railf.jp .   (2014721). 2018331

(23)^ E6Z9. railf.jp  (). (20181027). https://railf.jp/news/2018/10/27/203000.html 2018116 

(24)^  2022. JR. 202463

(25)^  1983, p. 148.

(26)^ 2005p.22

(27)^ 

(28)^ 1414

(29)^ p.698

報道発表資料[編集]



(一)^ 331  (PDF) [] JR20113

(二)^ PDF201434https://www.jreast.co.jp/press/2013/20140303.pdf2018331 

(三)^ 使PDF20161214https://www.jreast.co.jp/press/2016/20161217.pdf2017623 

(四)^   PDF2017420https://jr-sendai.com/upload-images/2017/04/20170420.pdf2017623 

(五)^  JRJRhttp://www.jreast.co.jp/press/2017/20170604.pdf201769 

(六)^ abPDF2020114 202044https://web.archive.org/web/20200404014230/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200114_ho01.pdf202044 

(七)^ ab()PDF20181217 202044https://web.archive.org/web/20200404053437/https://www.jreast.co.jp/press/2018/20181215.pdf202044 

(八)^ abc便PDF202033https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200303_ho01.pdf202034 

(九)^ PDF2020625 2020625https://web.archive.org/web/20200625063425/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200625_ho02.pdf2020625 

(十)^ ab使PDF20201125 20201126https://web.archive.org/web/20201125152903/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201125_ho01.pdf20201126 

(11)^  .  . 20211019

(12)^ .  . 20211116

(13)^ 30.   (202263). 2022617

(14)^ abcE8PDFJR20231215https://www.jreast.co.jp/press/2023/sendai/20231215_s02.pdf2024226 

(15)^  (PDF) - JR200773

(16)^ .  . 20211116

(17)^ JR200028https://www.jreast.co.jp/press/1999_2/20000203/index.html2017516 

新聞記事[編集]



(一)^  203201276

(二)^  202201275

(三)^  () . .   (201711). 2017516

(四)^ ab 1997222

(五)^ 6 3.5% 20199781

(六)^  1992591

(七)^ abcd1992721

(八)^ JR121 19959191

(九)^ 12JR202231120223122022311

(十)^ 5. (). (2022327). 2022327. https://web.archive.org/web/20220327210629/https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220327-OYT1T50124/ 2022327 

(11)^  40 - 202268

(12)^ 30 2022728

(13)^  201 201274

(14)^ . .   (201925). 202036

(15)^ 便 []2009511

(16)^ 4. . (202132). 202132. https://web.archive.org/web/20210302000033/https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021030284093 202132 

(17)^ ab  201451

(18)^ 200215

(19)^   2002425

(20)^ abc   200536

(21)^  200637

(22)^ (5) 201277

(23)^ 調 2015515

(24)^ 47 2015925

(25)^   2016915

(26)^ 西20177172017814

(27)^ ab  200376

(28)^     201698

(29)^  20031211

(30)^  JR2000218

(31)^  JR[]2015526

(32)^ 1500JR1202017113020171217

(33)^ 1500JR201712120171217

(34)^ JR 201712220171217

(35)^  調2200202191820211030

(36)^  JR202110120211030

(37)^ CM 姿JR 199161

(38)^ 92 1993417

(39)^ JRCM1999115

[]


JTBJTB2002ISBN 4533045138

 7 ( )2004

 1987.4-2007.32007

 - 2015ISBN 4121023080

[]

外部リンク[編集]