九鬼氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
九鬼家から転送)
九鬼氏
家紋

七曜(定紋)

本姓 藤原北家坊門家[1]?
家祖 九鬼隆信
種別 武家
華族子爵
出身地 紀伊国牟婁郡(室郡)九木浦九鬼浦[1][注釈 1]
主な根拠地 紀伊国
志摩国
兵庫県神戸市
著名な人物 九鬼嘉隆
九鬼喜久男
九鬼隆一
九鬼隆平
支流、分家 綾部九鬼家(武家・子爵)
九鬼隆重家(武家・男爵)
凡例 / Category:日本の氏族

2[4]

[]


[5][ 2][5]

31362 - 13661384 - 1393()2[6]

199037[7]

[]




1315855

[]


西西婿西退


[]


560001633360002

7813

[8]

[]


2186941871[9]

171884[ 3][11]

[12][13]

分家・支族[編集]

  • 九鬼守隆の四男九鬼隆重は、綾部藩において兄の藩主隆季から寛文元年(1661年)に500石の分知を受け、その子孫は綾部藩の一門家老家として続いた。明治維新後には文部官僚として活躍し、その勲功により男爵に叙爵された九鬼隆一を輩出した。哲学者の九鬼周造はその四男である。

系譜[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ [2][3]

(二)^  

(三)^ 15290360007160195005[10]

出典[編集]

  1. ^ a b 太田 1934, p. 2007.
  2. ^ 九鬼町について[リンク切れ]
  3. ^ 九木浦共同組合
  4. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)『九鬼氏』 - コトバンク
  5. ^ a b 近藤 1990, p. 2752.
  6. ^ 大王町史編さん委員会 1994, p. [要ページ番号].
  7. ^ 近藤 1990, p. 2754.
  8. ^ 藩名・旧国名がわかる事典『三田藩』 - コトバンク
  9. ^ 新田完三 1984, p. 50/383.
  10. ^ 浅見雅男 1994, p. 151.
  11. ^ 小田部雄次 2006, p. 331.
  12. ^ 華族大鑑刊行会 1990, p. 173.
  13. ^ 華族大鑑刊行会 1990, p. 228.

[]


 19946 

198459 

   219342007-2009:47004572https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/97 国立国会図書館デジタルコレクション  閲覧は自由
 ︿1836200618ISBN 978-4121018366 

︿719902ISBN 978-4820540342 

 :  41990ISBN 4772502688 

 19948 NCID BN12019770 



. (). 201055[]

7000  2.  7000. 201055

_. --.  . 201055

[]