井伊直親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

井伊 直親
時代 戦国時代
生誕 天文5年(1536年[1][2]
死没 永禄5年12月14日1563年1月8日
改名 亀之丞(幼名)→ 直親
戒名 大藤寺殿剣峯宗惠大居士
墓所 龍潭寺浜松市浜名区引佐町井伊谷
東光院(浜松市浜名区引佐町渋川)
渋川井伊家墓所(浜松市浜名区引佐町渋川)
灰塚(浜松市浜名区細江町中川)
官位 肥後守
主君 今川義元氏真
氏族 井伊氏
父母 父:井伊直満
母:鈴木重勝娘(鈴木重時妹)
養父:井伊直盛
兄弟 義妹:次郎法師井伊直虎?)
正室:ひよ奥山朝利娘)
側室:塩澤氏娘?
高瀬姫川手良則室)、吉直?、直政
テンプレートを表示

  19

[]


51536

13154411

155531560駿5121415631832[ 1][3]28

[4]

退[ 2]15



[5]

脚注[編集]

[]



(一)^ 51214 532

(二)^ 

[]

  1. ^ 『井伊年譜』
  2. ^ 大石泰史『井伊氏サバイバル五〇〇年』(星海社新書、2016年)136頁
  3. ^ 千葉篤志「相次ぐ一族・家臣の死と、直虎登場の背景とは?」(歴史と文化の研究所編『井伊一族のすべて』洋泉社、2017年、47頁)
  4. ^ 千葉篤志「相次ぐ一族・家臣の死と、直虎登場の背景とは?」(歴史と文化の研究所編『井伊一族のすべて』洋泉社、2017年、47-48頁)
  5. ^ 鈴木将典『国衆の戦国史-遠江の百年戦争と「地域領主」の興亡-』(洋泉社、2017年)130頁

登場する作品[編集]