コンテンツにスキップ

井伊直中

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

井伊直中
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 明和3年6月11日1766年7月17日
死没 天保2年5月25日1831年7月4日
改名 庭五郎(幼名)、直中
戒名 観徳院天寧広輝
墓所 滋賀県彦根市清涼寺
官位 侍従玄蕃頭掃部頭従三位[1]
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉
近江彦根藩
氏族 井伊氏
父母 父:井伊直幸、母:大武氏の娘・量寿院
兄弟 直尚直寧俊姫直富直中直広真田幸専土井利義直明直容直致、扁勝、暉玄、摂有、松平康哉正室、立花鑑門正室、雍姫、磐、松平忠馮正室、謙ら
養兄弟:美子井伊直存井伊直朗
正室:南部利正の娘・親姫
側室:君田富(お富の方)、津田信備の養女、関口氏、八千女、山田清伯の娘
直清穠姫、某、直亮、鋭三郎、亀五郎、知、中顕、充、秩、中川久教内藤政成、芳、松平勝権新野親良直元横地義之内藤政優直弼内藤政義
養子:多喜
テンプレートを表示

  14[2]

[]


31766611137178779251789422

111799

91812232183152566

人物・逸話[編集]








50[3]

9213

[]


17663

1789226416

1812923

1831252566

[]


17877

1789

17946

17968

[]




寿 - 

 - 
1792-1820 - 

1794-1850




1791-1811

 - 
1809-1846

1810-1851 - 

1815-1860

 - 






1799-1852


1800-1840 - 婿

 - 使
 - 

 - 

1802-1860 - 


 - 

1807-1868 - 婿

1810-1847

 - 
1808-1875


1820-1888 - 


 - 

[]

  1. ^ 贈従一位織田信長外四十三名贈位ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.A11112627300 
  2. ^ 第14代藩主、第11代当主という数え方もある。彦根藩を参照。
  3. ^ 吉田常吉 『井伊直弼』 吉川弘文館 P1、P2、P3