コンテンツにスキップ

井伊直憲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

井伊直憲
時代 江戸時代末期 - 明治時代
生誕 嘉永元年4月20日[1][注 1]1848年5月22日
死没 明治35年1月9日[2] (1902-01-09) 1902年1月9日(53歳没))
改名 愛麿(幼名)→直憲
諡号 忠正公
墓所 豪徳寺東京都世田谷区
官位 従四位下掃部頭、従四位下・侍従左近衛権少将従四位上左近衛権中将
(以下明治維新後)
幕府 江戸幕府
主君 徳川家茂慶喜
近江彦根藩
氏族 井伊氏
父母 父:井伊直弼、母:里和(西村本慶の娘)
兄弟 千代子直憲直咸直安直達、待子
先妻:糦宮宜子女王有栖川宮幟仁親王三女)
後妻:常子鍋島直紀の娘)
直忠
テンプレートを表示

日本の旗 日本政治家

井伊 直憲

いい なおのり

死没地 日本の旗 日本 東京府
称号 特旨正二位
勲一等瑞宝章
伯爵

日本の旗 貴族院議員

在任期間 1890年7月10日 - 1897年7月10日
テンプレートを表示

  17

西麿228195336

[]




718603342813826

21862112020

18644188223

21866

41868

2186962西78

41871714

10188710300[3]

17188477

栄典[編集]

家族[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 豪徳寺「忠正公神道碑」では、嘉永元年4月21日。

出典[編集]

  1. ^ 『明治維新人名辞典』52頁。
  2. ^ 『官報』第5554号、明治35年1月11日。
  3. ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、289頁。ISBN 978-4-06-288001-5 
  4. ^ 『官報』第307号「叙任及辞令」1884年7月8日。
  5. ^ 『官報』第610号「賞勲叙任」1885年7月14日。
  6. ^ 『官報』第1278号「叙任及辞令」1887年9月30日。
  7. ^ 『官報』第1278号「彙報 - 褒章」1887年9月30日。
  8. ^ 『官報』第1943号「叙任及辞令」1889年12月18日。
  9. ^ 『官報』第4198号「叙任及辞令」1897年7月1日。

参考文献[編集]

  • 日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年。
日本の爵位
先代
創設
伯爵
彦根井伊家初代
1884年 - 1902年
次代
井伊直忠