伊曽乃神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊曽乃神社
拝殿
拝殿
所在地 愛媛県西条市中野甲1649
位置 北緯33度53分34秒 東経133度11分12.8秒 / 北緯33.89278度 東経133.186889度 / 33.89278; 133.186889座標: 北緯33度53分34秒 東経133度11分12.8秒 / 北緯33.89278度 東経133.186889度 / 33.89278; 133.186889
主祭神 天照大神荒魂
武国凝別命
社格 式内社名神大
国幣中社
別表神社
創建 (伝)第13代成務天皇7年
本殿の様式 神明造
例祭 10月15日16日
地図
伊曽乃神社の位置(愛媛県内)
伊曽乃神社

伊曽乃神社

地図
テンプレートを表示
加茂川を渡るだんじり

西

西

[]


22[1]





12殿殿

[]

[]


137沿

645-650

[]


27665806()15107651052766123

88661287017875

5927 

1141

131585殿111606

151940

ISOISO

[]


2766419  - 

886637  - 

12870828  - 

17875329  - 

[]










殿殿殿殿

殿15

)25318

輿輿輿

30m5.5m700西5033

300100





 輿 

使


二の鳥居と長い参道
二の鳥居と長い参道
  • 神門
    神門
  • 幣殿と本殿と神砂
    幣殿と本殿と神砂
  • 木花開耶姫命像
    木花開耶姫命像
  • 神輿庫
    神輿庫
  • 社務所
    社務所
  • お旅所
    お旅所
  • 小林一茶の句碑
    小林一茶の句碑
  • 句碑
    句碑
     

    []


     - 



     - 

     - 

     

     - 

     - 

     - 

    []


     輿335410.69 1331119.74

    2

    []




     1
    4128127329[2]




    []


    101516[3]

    77輿輿()輿4 15161km11


    祭の様子
    祭の様子
  • 御輿楽車
    御輿楽車
  • 加茂川の土手にだんじりが並ぶ
    加茂川の土手にだんじりが並ぶ
  • 川入するだんじり
    川入するだんじり
  • かみさんを阻むだんじり
    かみさんを阻むだんじり
  • 伝承[編集]

    石鎚の神の投げ石


    著名な参拝者[編集]

    脚注[編集]

    1. ^ 由緒(公式サイト)。
    2. ^ 与州新居系図〈凝然筆/〉 - 国指定文化財等データベース(文化庁
      与州新居系図 (PDF) (愛媛県教育委員会)。
    3. ^ 「年中行事事典」p48 1958年(昭和33年)5月23日初版発行 西角井正慶編 東京堂出版

    関連図書[編集]

    • 安津素彦・梅田義彦 編集兼監修者『神道辞典』神社新報社、1968年、9頁
    • 白井永二・土岐昌訓 編集『神社辞典』東京堂出版、1979年、37頁
    • 西條市『西條市誌』復刻版、1991年、51~57頁

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]