石鎚山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石鎚山
西条市中心部の加茂川東岸より臨む石鎚山
標高 1,982 m
所在地 日本の旗 日本
愛媛県西条市上浮穴郡久万高原町
位置 北緯33度46分03秒 東経133度06分54秒 / 北緯33.76750度 東経133.11500度 / 33.76750; 133.11500座標: 北緯33度46分03秒 東経133度06分54秒 / 北緯33.76750度 東経133.11500度 / 33.76750; 133.11500
山系 四国山地
初登頂 850年嘉祥3年)(灼然寂仙
石鎚山の位置(愛媛県内)
石鎚山

石鎚山 (愛媛県)

プロジェクト 山
テンプレートを表示

西1,982 m西西西64西

[1]

[]


195511164西

1,982 m1,974 m1,982 m姿西姿

西1,920.63 m[2]西1,929.24 m

[]



[]


3[3]

[]


1500[4]7 km2[4]

[]


1,700[4]10,858ha802ha

[]


 Phaonia ishizuchiensis Shinonaga et Kano, 1971 
19694462914
[5]1112m1387m

[]

IC

[6]

西2[1][7]7

657840 m西737753828[8]

782805161015殿西殿[9][10]

西172914使[ 1][1]

18714190235[11]

711071殿[12]

[]


200m

33365671,592 m741779817809

使使3使西[13]西西


競技での利用[編集]

石鎚山ヒルクライム
開催地 日本の旗 日本 愛媛県
開催時期 9月
種類 ヒルクライムレース
距離 計測区間全長18.4km、
計測区間合計の標高差1100m
創立 2011年
公式サイト https://cycle-shikoku.jp/ishizuchi-hillclimb/

プロジェクト:スポーツ

テンプレート




92[14][ 2]

18.4 km111.0 km27.4 km3.7 km920 m[14]6.0%

[]



瓶ヶ森登山道から望む
瓶ヶ森登山道から望む
  • 横峰寺の星ヶ森より
    横峰寺の星ヶ森より
  • 最高地点の天狗嶽
    最高地点の天狗嶽
  • 「神の庭」笹倉湿原(さぞうしつげん)
    「神の庭」笹倉湿原(さぞうしつげん)
  • 笹倉湿原はウマスギゴケの群生地
    笹倉湿原はウマスギゴケの群生地
  • 石鎚スカイラインから御来光の滝と当山
    石鎚スカイラインから御来光の滝と当山
  • 御来光の滝
  • 西から臨む
    西から臨む
  • 石鎚スカイラインからの石鎚山
    石鎚スカイラインからの石鎚山
  • 前社ヶ森の試し鎖
    前社ヶ森の試し鎖
  • 南尖峰
    南尖峰
  • 周辺の山々[編集]

    堂ヶ森二ノ森━石鎚山━岩黒山━子持権現山━瓶ヶ森西黒森伊予富士寒風山笹ヶ峰ちち山
                 ┃
                筒上山手箱山
                
    
    弥山頂上より東方向
    弥山頂上より西方向[15]

    文学・メディア[編集]

    脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 同寺境内にある蔵王権現社のこと
    2. ^ 久万高原町、久万高原町教育委員会、久万高原町商工会、久万高原町観光協会、面河ふるさと市実行委員会、石鎚神社、株式会社石鎚観光、株式会社テレビ愛媛、面河地区公民館、久万高原町スポーツ推進委員会の各団体。

    出典[編集]



    (一)^ abc39 1980

    (二)^  

    (三)^  2015, p. 205.

    (四)^ abc  1996

    (五)^ 


    (六)^ 94

    (七)^  1981

    (八)^ 西6317123

    (九)^  21985

    (十)^  調1960

    (11)^ 殿

    (12)^ .  . 202033

    (13)^   1998

    (14)^ ab.  . 2015226

    (15)^ 


    参考文献[編集]

    • 谷川彰英『47都道府県・地名由来百科』丸善出版、2015年。ISBN 978-4-621-08761-9 

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]