八幡テレビ・FM放送所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八幡テレビ・FM放送所
放送局などの送信塔群(権現山より撮影)
放送局などの送信塔群(権現山より撮影)
局名 北九州放送局(NHK全波)
北九州中継局(デジタルTV、UHFアナログTV、民放FM)
北九州局(KBC・TNCアナログTV)
関門局(RKBアナログTV)
送信波 地上デジタルテレビジョン放送
FMラジオ放送
地上アナログテレビジョン放送(廃止)
送信塔 5塔
空中線形式
凡例
ST6段(TNC-A)
ST5段(RKB-A)
SG8段4面(KBC-A)
SG4段3面2段1面(NHK-FM・CROSS FM)
2L4段4面(NHK-AG・NHK-AE)
2L3段3面1段1面(FM福岡・LOVEFM)
6L3段3面2L3段1面(FBS-A、TVQ-A)
4L4段4面(<NHK-DG・NHK-DE>、<RKB-D・KBC-D・TNC-D・FBS-D・TVQ-D>)
送信放送局 NHK北九州放送局(テレビ・FM)
RKB毎日放送(テレビ)
九州朝日放送(テレビ)
テレビ西日本
福岡放送
TVQ九州放送
エフエム福岡
CROSS FM
ラブエフエム国際放送
空中線電力 アナログVHF映像・デジタル:1kW
アナログUHF映像:10kW
FM::250W
指向性 RKBを除くアナログVHF局各局は無し
その他は全局に指向性あり
放送区域

全域:福岡県北九州市(東部2区以外)、中間市遠賀郡全町、鞍手郡小竹町、同鞍手町及び嘉穂郡桂川町

一部地域:福岡県北九州市(門司区小倉南区)、直方市飯塚市田川市宗像市福津市宮若市嘉麻市田川郡糸田町、同福智町京都郡苅田町及び山口県下関市
受信世帯 653,981世帯
開局 1957年5月29日
廃止 2011年7月25日
設置場所 福岡県北九州市八幡東区大字大蔵字西河内ほか北九州国定公園国有林地
特記事項:
廃止日はアナログテレビジョン放送のもの
テンプレートを表示

FMFMNHKFM[1]

[]


1mV/mLOVE FM

85km

KBCNHKE[2]

[]


195732

529 - NHK

1112 - 使

195833

81 - RKB
西

828 - 西

196237

18 - NHK

214 - [ 1]西JOJY-TV9ch1kWJOPM-TV4ch100W西西

NHK500W[2]2

196338210

5NHK

19643951

NHKFM

196944

31 - NHKFM

91 - 
調5

197045715



197449121

西

197954414

1kW[2]

19913

21 - TXNTVQ[3]

325 - TXN[3]

41 - TXN

1993591



1997941



200618

91 - 

101 - 10W100W

121 - 10W

200719122

1kWNHK

20082071

CROSS FM0

201123

11 - 71

724 - 2359RKBTVQ

1128 - 

201224

41 - 西NOTTV[ 2]

201628

328 - RKBFM[4][5]

[]


NHK



KBC10W449,446200618111100W200719122

UHF13 - 62ch13 - 44ch50-62ch

ID

RKBJOFOKBCJOILTNC使JOHX使

100120

201022724[ 3]3KRYtysyabPR[ 4][6]

[]



NHK
NHK
  • RKB・TVQ(左側)と九州電力皿倉山無線中継所(右側)
    RKB・TVQ(左側)と九州電力皿倉山無線中継所(右側)
  • KBC(右奥)
    KBC(右奥)
  • TNC(手前側)とFBS(奥側)
    TNC(手前側)とFBS(奥側)
  • FBS
    FBS
     




    NHK使5KBCKBC

    FMCROSS FMNHKFM FUKUOKALOVE FMFBS

    RKBTVQFM2015

    NHKCROSS FM[]


    35NHKE4L44NHKE2L44NHK-FMCROSS FM4321FM3412

    NHK6NHKE844L44EE2L44

    RKBTVQ[]


    RKBTVQFMRKBRKB[7]

    RKB5TVQ6L332L31TVQ336L西12L

    KBC[]


    KBCKBC4L44KBC84KBC

    TNCNOTTV[]


    使6NOTTV[ 2]

    FBSFM[]


    59FBS6L332L31FM2L3311FBS2011725FM

    FBSPCB使[ 5]

    地上デジタルテレビジョン放送チャンネル・出力[編集]

    ID 放送局名 呼出符号など 送信チャンネル 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
    1 KBC九州朝日放送 KBC北九州DTV 31ch 1kW 8.5kW 福岡県 65万3981世帯
    2 NHK北九州教育 JOSB-DTV 42ch 8.9kW 全国放送
    3 NHK北九州総合 JOSK-DTV 40ch 9.1kW 福岡県
    4 RKB毎日放送 RKB北九州DTV 30ch 8.5kW
    5 FBS福岡放送 FBS北九州DTV 32ch
    7 TVQ九州放送 TVQ北九州DTV 27ch
    8 TNCテレビ西日本 TNC北九州DTV 29ch
    • 全局に指向性あり
    • 民放の呼称は中継局としての免許上における略式呼称。
    • KBC、RKB、FBSは福岡親局と同一チャンネルで送信されている。このため、宗像地域では送信方向の違いによる障害が発生する恐れがあり、同地の中継局は別チャンネルで送信されている。

    中継局の送信チャンネルについて[編集]


    NHK








    RKBFBS5

    TVQTNC5

    5

    TVQ

    NHKFBSTVQTNC

    KBCRKBTNC

    FBSTVQ5

    []


    201123724
    チャンネル番号 放送局名 呼出符号 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
    2+[8][9] KBC九州朝日放送北九州局 JOIL-TV[要出典] 映像1kW[8]/
    音声250W
    映像4.6kW[10]/音声1.15kW[要出典] 福岡県 約65万世帯
    6[9] NHK北九州総合 JOSK-TV[11] 映像5.5kW[10]/音声1.35kW[要出典] 福岡県
    8[9] RKB毎日放送関門局[12] JOFO-TV[12] 映像4.5kW[10]/音声1.1kW[要出典] 福岡県
    10[9] TNCテレビ西日本北九州局 JOHX-TV[要出典] 映像5.8kW[10]/音声1.45kW[要出典]
    12[9] NHK北九州教育 JOSB-TV[11] 映像5.1kW[10]/音声1.3kW[要出典] 全国放送
    23+[8][9] TVQ九州放送北九州局 なし 映像10kW/[8]
    音声2.5kW
    映像120kW[10]/音声30kW[要出典] 福岡県
    35-[8][9] FBS福岡放送北九州局 映像125kW[10]/音声31kW[要出典]

    FMラジオ放送周波数・出力[編集]

    周波数(MHz) 放送局名 呼出符号 空中線電力 実効輻射電力 放送対象地域 放送区域内世帯数
    77.0 CROSS FM
    北九州局
    なし 250W
    [13][14][15][16][17][18]
    790W[13] 福岡県 -
    80.0 FM FUKUOKA
    エフエム福岡
    北九州局
    970W
    [14][15]
    -
    82.7 LOVE FM
    ラブエフエム国際放送
    北九州局
    福岡市を中心として
    同一の放送番組を同時に受信できることが
    相当と認められる区域として
    総務大臣が別に定める区域[19]
    61万9183世帯[要出典]
    85.7 NHK
    北九州FM
    JOSK-FM
    [16]
    790W[16] (福岡県) -
    91.5
    [17]
    RKB
    RKB毎日放送
    (RKB北九州FM)[17]
    なし 910W
    [17][18]
    福岡県 68万4483世帯[17][18]
    94.0
    [18]
    KBC
    九州朝日放送
    (KBC北九州FM)[18]
    • FM民放は全て福岡親局と同時開局。
    • 'CROSS FMの本社は北九州市内にあるが、親局は福岡局である[注釈 6]
    • RKB・KBCのFM補完中継局は2016年3月28日に県内他の3局と同時で本放送を開始[4][5]

    [4][5]

    マルチメディア放送[編集]

    2011年11月28日に、総務省九州総合通信局ジャパン・モバイルキャスティング社に対し、マルチメディア放送のうちV-high局の予備免許を交付[20]2012年4月1日に開局した。

    周波数(MHz) 放送局名 空中線電力 ERP 放送区域 放送区域内世帯数 開局日 サービス終了日
    214.714286 Jモバ北九州MMH 2.5kW 11kW 福岡県・大分県・
    山口県の一部
    86万4263世帯 2012年4月1日 2016年
    6月30日[21][22]
    Jモバ北九州DTV 2015年4月1日

    脚注[編集]

    注釈


    (一)^ KBC19593931

    (二)^ abNOTTV2016630[1] 

    (三)^ NHKNHK

    (四)^ 西TVQ

    (五)^ 2016715

    (六)^ K-MIX

    出典


    (一)^ A-PAB 

    (二)^ abc 301983302-303 

    (三)^ abTVQ沿

    (四)^ abcFM

    (五)^ abcFMRKB

    (六)^ A-PAB 

    (七)^ 

    (八)^ abcdefg使 2009722)

    (九)^ abcdefgNHK 200486URL

    (十)^ abcdefgNHK/; /; /FM 2004NHK2004817 

    (11)^ abNHK2009753 (PDF) 

    (12)^ abRKB50 RKB : RKB50RKB2001112,346 

    (13)^ abCROSS FM 

    (14)^ ab

    (15)^ ab

    (16)^ abcNHK-FM

    (17)^ abcde1201592 (PDF) 

    (18)^ abcde2201592 (PDF) 

    (19)^ 使

    (20)^  - 207.5MHz222MHz使-20111128https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/111128-1-0.html2011129 

    (21)^ NOTTV4 IT Media 2016630 2020524

    (22)^ 使V-High.   (20181119). 2020524

    関連項目[編集]