コンテンツにスキップ

八戸氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八戸氏
家紋

対い鶴に九曜むかいつるにくよう[1]

本姓 清和源氏河内源氏義光流
家祖 南部実長
種別 武家
華族男爵
出身地 甲斐国
主な根拠地 八戸根城
遠野
著名な人物 南部師行
八戸直義
清心尼
支流、分家 新田氏
中館氏
田中氏
沢里氏
鷹架氏
凡例 / Category:日本の氏族


[]

[]



[]


3/51338[2]

[]


31392

婿

[]


[ 1]

[]

[]


婿使婿155003000

43退退[3]


[]


200010001500

[]


1818

[]


291896301897

341901

[]


(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)

(八)

(九)

(十)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)

(18)

(19)

(20)

(21)

(22) 

(23)

(24)

(25)

(26)

(27)

(28)

(29)

(30)

(31)

(32)

(33)

(34)

(35)

(36)

(37)

[]

         南部光行
           ┣━━━━━━┓
         波木井実長   南部実光
        ┏━━┫      ┃
       長義 実継     時実
           ┃      ┣━━┳━━┓
          長継     宗経 政行 政光
           ∥      ┏━━╋━━┓ 
          師行     政長 師行  時長
           ∥
          政長
       ┏━━━┫
     新田政持 信政
       ┏━━━┫
     七戸政光 信光
           ∥━━┳━━┓
          政光 光経 長経
           ∥
          長経
           ∥
          光経
           ∥
          長安
     ┏━━━━━┫
  新田清政    守清
     ┣━━┓  ∥
    清継 政経 政経
     ┃     ┃
    盛政    信長
     ┃     ┃
    行政    治義
  ┏━━┫  ┏━━┫
 政盛 政栄 勝義 義継
  ┃        ∥
 政広       勝義
  ┃        ∥
 直義       政義(政栄)
     ┏━━━━━┫
    直政    直栄
     ↓     ┃
    直政━┳━清心尼
       ┃
       娘 ━┳━直義
 ┏━━━━━━━━┫
義也       義長
 ┃        ┃
竹之助      義倫
 ∥        ∥
義謀北氏より) 利戡(山田氏より[※ 1])
 ┃        ∥
義書       信有七戸舜信[※ 2]の子)
 ┣━━┓     ┃
義当 義顔    信彦
 ┃     ┏━━∥
篤義    義応 義顔
 ∥        ┃
義涛       義興
 ┣━━┓  ┏━━┫
義休 継処 義涛 怡顔(嫡孫継承)
 ┃(北氏) ┏━━∥━━┐
元治   継昌 義堯 義応
       ┏━━┫  ┃
      義晋 義茂 義堯
          ∥
         済賢(義晋)
          ┃
         義敦
          ∥
         行義
          ┣━━┓
         義信  日実 (兄・義信の養子へ)
          ∥
         日実
          ┃
         光徹               


(一)^ 3

(二)^ 

[]


[4]

 5

  

 10

 12

西 西

[]

[]

  1. ^ 行政は、八戸政経が実弟・新田清継の孫にあたる。

出典[編集]

  1. ^ 家紋は三戸南部氏と同じ対い鶴に九曜(南部鶴)だが、こちらは外側の丸が無いという違いがある。
  2. ^ 工藤 2004, p. [要ページ番号].
  3. ^ 『八戸根城と南部家文書 : 根城築城六百五十年記念誌』八戸市、1986年。 
  4. ^ 『青森県史』資料編 中世1

[]


  1 2004331 

-  :  : 54()200410ISBN 4639018584 

[] NCID BN01175989 

 ,  : 1986

[]





[]