コンテンツにスキップ

呉軍港空襲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
呉軍港空襲

江田島小用沖で爆撃を受ける戦艦「榛名」(1945年7月28日)
戦争太平洋戦争
年月日1945年3月19日7月24日28日
場所周辺海域
結果:アメリカ軍の勝利
交戦勢力
大日本帝国の旗 大日本帝国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
指導者・指揮官
呉鎮守府司令長官金沢正夫中将 ウィリアム・ハルゼー大将
マーク・ミッチャー中将
ジョン・S・マケイン中将
戦力
連合艦隊
第三四三海軍航空隊
第58任務部隊
第38任務部隊
損害
空母1大破着底、3損傷
戦艦3大破着底
巡洋艦5大破着底、1損傷
駆逐艦4着底
3月の航空機損失25機
7月の航空機損失306機、損傷392機
空母2損傷
3月の航空機損失27機
7月の航空機損失133機
日本本土の戦い
音戸町坪井沖で爆撃を受ける戦艦「伊勢」。右が倉橋島で左の海峡が音戸の瀬戸、左が呉市本土。左奥に戦艦「日向」、右奥に微かながら空母「阿蘇」の姿も確認できる。

1945319724725728729西194555622712

[]


31958350738950

3195858141

7241672822

7802000B-29

[]

319[]
































67

400

72428[]

1945108

[]













  • 天城:横転着底
  • 葛城:中破(飛行甲板大破孔)
  • 鳳翔:損傷
  • 龍鳳:損傷
巡洋艦
駆逐艦
  • 宵月:7月24日損傷
  • :7月28日沈没
  • :7月24日損傷
  • 朝顔:7月28日損傷
建造中の艦艇
  • 阿蘇:7月28日火災発生
  • 伊404:大破、機密保持のために自沈処分

呉軍港以外での被害[編集]

  • 摂津:7月24日大破着底(広島湾江田島大須海岸)
  • 海鷹:7月28日被爆[1](大分県別府湾)
  • 駒橋:7月28日大破着底(三重県尾鷲港)
  • 伊号205:建造中、7月28日沈没(倉橋島)
  • :7月24日損傷(山口県祝島南方)
  • 椿:7月24日損傷(岡山沖)

戦災概況[編集]

呉空襲を描いた作品[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 7月24日に触雷し排水作業のため別府湾岸に擱座する。7月28日の空襲で爆弾1発が命中し発電機損傷、停電のため排水ポンプが作動せず浸水が増大し船体放棄された。

参考文献[編集]

  • 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第14巻 小艦艇II』(光人社、1990年) ISBN 4-7698-0464-4
伊達久 編『第二次大戦日本海軍作戦年誌』 p245、またp252~p253

関連項目[編集]

外部リンク[編集]