咲来駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
咲来駅

駅舎(2017年10月)

さっくる
Sakkuru

W59 天塩川温泉 (3.2 km)

(4.6 km) 音威子府 W61

地図
所在地 北海道中川郡音威子府村字咲来

北緯44度41分34秒 東経142度16分3秒 / 北緯44.69278度 東経142.26750度 / 44.69278; 142.26750座標: 北緯44度41分34秒 東経142度16分3秒 / 北緯44.69278度 東経142.26750度 / 44.69278; 142.26750

駅番号 W60
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 宗谷本線
キロ程 124.7 km(旭川起点)
電報略号 クル
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
2人/日
-2014年-
開業年月日 1912年(大正元年)11月5日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

JR121829[2]W60

[]

1977500m12使  

1912115 - [3][4][1]

19492461

1982571115[1][5]

198459
21[1]

1110[5][ 1]

1985607[ 2]

198661111CTC[ 3]

19876241JR[1]

1990

20202129JR2021[JR 1]

202134[ 4]

[]


sak-ru[6][6]

[]


22

11

利用状況[編集]

乗車人員の推移は以下の通り。出典が「乗降人員」となっているものについては1/2とした値を括弧書きで1日平均乗車人員の欄に示し、備考欄で元の値を示す。

また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。

乗車人員推移
年度 乗車人員(人) 出典 備考
年間 1日平均 JR調査
1954年(昭和29年) 40,025 110 [7]
1958年(昭和33年) 41,028 112
1963年(昭和38年) 65,434 179
1964年(昭和39年) 65,187 178
1971年(昭和46年) 116 [5]
1972年(昭和47年) 105
1973年(昭和48年) 95
1974年(昭和49年) 90
1975年(昭和50年) 82
1976年(昭和51年) 76
1977年(昭和52年) 71
2004年(平成16年) 3
2015年(平成27年) 「10名以下」 [JR北 2]
2016年(平成28年) 1.4 [JR北 3]
2017年(平成29年) 0.4 [JR北 4]
2018年(平成30年) 0.2 [JR北 5]
2019年(令和元年) 0.2 [JR北 6]
2020年(令和02年) 0.4 [JR北 7]
2021年(令和03年) 0.4 [JR北 8]
2022年(令和04年) 0.4 [JR北 9]

駅周辺[編集]

咲来の集落がある。現在は夏季にライダーハウスとして使用される日本通運の建物や、大きなメインストリートなどに、かつて明治時代に真っ先に駅逓が置かれて稚内方面開拓の中継あるいはオホーツク沿岸の枝幸町との交通の要衝となった集落の繁栄が偲ばれる。

  • 国道40号
  • 天塩川
  • 音威子府村地域バス「咲来駅」停留所
  • ライダーハウス咲来 旧日本通運咲来営業所を改装して使用されている(令和4年は施設修繕のため休業)。

隣の駅[編集]

北海道旅客鉄道(JR北海道)
宗谷本線
美深駅 (W54) - *天塩川温泉駅 (W59) - 咲来駅 (W60) - 音威子府駅 (W61)
*:上り最終列車は天塩川温泉駅を通過する。

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^ abcde  JRIIJTB1998101900ISBN 978-4-533-02980-6 

(二)^   4131966239doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362023115 

(三)^  36. () (75). (1912-10-30). NDLJP:2952172. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2952172/2. 

(四)^    JR 20︿200911214-17 

(五)^ abc  2007731674, 677 

(六)^ ab  P51-60P. .     (2007). 20171019

(七)^  5112 P498

JR北海道[編集]



(一)^ PDF2020129 2020129https://web.archive.org/web/20201209060401/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20201209_KO_kaisei.pdf20201210 

(二)^ 326 (PDF). 28.  . p. 6 (2016328). 2017925

(三)^  (PDF).   (2017128). 2017123020171230

(四)^  (PDF).   (201772). 201712302018713

(五)^  (PDF). ().  . p. 3 (20191018). 2019101820191018

(六)^  (PDF).  > 2002,0008.  . p. 34 (20201030). 20201122020113

(七)^  調.  . 2022832022814

(八)^  調.  . 202293202293

(九)^  調.  . 2023111020231110

新聞記事[編集]

  1. ^ “「通報」●函館本線江部乙駅ほか49駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 1. (1984年11月9日) 
  2. ^ “列車待合室”が登場 宗谷本線合理化を象徴(名寄新聞、1985年7月8日)
  3. ^ “宗谷線、20駅無人化へ 特殊自動閉そく装置導入工事進む”. 交通新聞 (交通協力会): p. 2. (1986年9月17日) 
  4. ^ “無人18駅、自治体管理へ JR北海道 経営難で急拡大”. 北海道新聞. (2021年2月5日). オリジナルの2021年2月6日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/QVPN7 2021年2月7日閲覧。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]