コンテンツにスキップ

国道40号

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

一般国道
国道40号標識
国道40号
地図
総延長 300.3 km
実延長 300.2 km
現道 250.4 km
制定年 1952年昭和27年)
起点 北海道旭川市
4条通6丁目/4条通7丁目交差点(北緯43度46分9.57秒 東経142度21分34.07秒 / 北緯43.7693250度 東経142.3594639度 / 43.7693250; 142.3594639 (4条通6丁目/4条通7丁目交差点)
主な
経由都市
北海道士別市名寄市
終点 北海道稚内市
中央2丁目交差点(北緯45度25分1.91秒 東経141度40分34.60秒 / 北緯45.4171972度 東経141.6762778度 / 45.4171972; 141.6762778 (中央2丁目交差点)
接続する
主な道路
記法
国道12号標識 国道12号
国道39号標識 国道39号
国道239号標識 国道239号
国道275号標識 国道275号
国道232号標識 国道232号
国道238号標識 国道238号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道40号終点および、国道232号起点(稚内駅前)

4040


239275232


[1][ 1]

463141[2]46/47 = 12

214411[2]2 = 232106



 : 300.2 km[3][ 2]

 : 0.0 km[3][ 2]

 : 300.2 km[3][ 2]
 : 250.4 km[3][ 2]

 : [3][ 2]

 : 49.8 km[3][ 2]



195227124 - 40 - [4]

19654041 - 40[1]

202021030 - [5]

国道40号(稚内市街)

195227196540256855西55123240

19583372

200517118.7 km[ 3]201426[6][7]IC[8]LED[6][7]



IC - IC -  - IC - IC - IC






IC - IC


IC - IC - IC


 

4 

[9]

[10]

[11]


23966 - 西41西41

27533 - 

232 - 2

































202021031[5]





481 m
196540720011310

955 m

750 m


201252013118







 














 -  -  -  -  -  -  -  - 





 -  - 






1239464647

4873323

723293434

901313

12112113112

37131413  IC

942218218



2966

3901122467

5201143513  IC



IC : 

639

48



20598412



11614  IC

61297西8西89

2396西56

850925

888  IC



206

328729

IC


540798西西410西49西410

239西41西41

252西44西44西45

IC : 

688

 : 

252 : 11

IC

760



495  IC

68011

IC

27533

445西西4

118 : 



220

391

275  IC



118

218

IC

438





395

256

551 : 

232


天塩郡幌延町
天塩郡豊富町
稚内市

主な峠

  • 塩狩峠(標高260 m):上川支庁上川郡比布町 - 上川支庁上川郡和寒町

その他

  • 2021年1月19日、国土交通省北海道開発局Twitterで「国道40号ばばばばばえおうぃおい~(略)」と意味不明な文章をツイートするという珍事があった。北海道開発局は当該のツイートに関して、Webサーバメンテナンス中のエラーによるもので事件性はなく、内容も意味のあるものではないと説明し、陳謝した[12][13]

脚注

注釈

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ a b c d e f 2022年3月31日現在
  3. ^ 更喜苫内は、声問村(現・稚内市)の地名。

出典



(一)^ ab4032958. e-Gov.  . 20121118

(二)^ ab (PDF).   (2016229). 20161014

(三)^ abcdef26 (XLS). 2023.  . 202443

(四)^ 27124477

(五)^ ab40  2020918https://www.hkd.mlit.go.jp/wk/release/eocjpv0000008loi-att/eocjpv0000008lp9.pdf2021117 

(六)^ ab.   . 202267

(七)^ ab40  (PDF).   . 202267

(八)^ 40  (PDF).  . 202267

(九)^  2006, pp. 46, 52, 5455.

(十)^  2006, p. 56.

(11)^  2006, pp. 56, 58.

(12)^  (2021120). 40 . ITmedia NEWS (). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/20/news108.html 2021127 

(13)^ 調. (BuzzFeed Japan). (2021120). https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60077febc5b6efae62fcb1fb 2021127 

参考文献

  • 昭文社 (2006), ツーリングマップル 北海道 (2006年3版4刷 ed.), 昭文社, ISBN 4-398-65571-9 

関連項目

外部リンク

  • 北海道開発局
    • 旭川開発建設部
      • 旭川道路事務所:旭川市 - 比布町の区間を管理
      • 士別道路事務所第1維持課:和寒町 - 名寄市の区間を管理
      • 士別道路事務所第2維持課:美深町 - 中川町の区間を管理
    • 留萌開発建設部
      • 羽幌道路事務所:天塩町界 - 幌延町字幌延319番1(幌延除雪ステーション)の区間を管理
    • 稚内開発建設部
      • 稚内開発事務所:幌延町字幌延319番1(幌延除雪ステーション) - 稚内市の区間を管理