コンテンツにスキップ

大利根町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおとねまち
大利根町
道の駅童謡のふる里おおとね横のホテイアオイ
大利根町旗 大利根町章
廃止日 2010年3月23日
廃止理由 新設合併
旧・加須市北埼玉郡騎西町、北埼玉郡北川辺町大利根町→加須市
現在の自治体 加須市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
北埼玉郡
市町村コード 11425-1
面積 24.47 km2.
総人口 14,214
推計人口、2010年2月1日)
隣接自治体 埼玉県:加須市北葛飾郡栗橋町
北埼玉郡北川辺町
茨城県古河市
町の木 キンモクセイ
町の花 キク
大利根町役場
所在地 349-1193
埼玉県北埼玉郡大利根町北下新井1679-1
座標 北緯36度08分27秒 東経139度39分51秒 / 北緯36.14072度 東経139.66417度 / 36.14072; 139.66417座標: 北緯36度08分27秒 東経139度39分51秒 / 北緯36.14072度 東経139.66417度 / 36.14072; 139.66417

大利根町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

特記事項 市外局番:0480(町内全域・久喜MA)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
大利根町役場

[1]

[]

[]



  • 豊野台
  • 新利根
  • 旗井
  • 中渡
  • 新川通
  • 外記新田
  • 弥兵衛
  • 佐波
  • 砂原
  • 細間
  • 道目
  • 北平野
  • 北下新井
  • 琴寄
  • 間口
  • 阿佐間
  • 生出
  • 杓子木
  • 松永新田
  • 北大桑
  • 新井新田

河川[編集]

[]









[]


18692128 () - 

18692929 () - 

187141114 () - 3

194722 - 

19553011 - 

196136 - 84

196237 - 125

196439 - 

- 

- 1214

196540 - 

196742 - 

- 

19714611 - 

197247 - 

- 

197651 - 

197752 - 

19795411 - 

198156 - 

- 

- 西

198661 - 

198762 - 

- 西

198863 - 

- 

1989 - 

19902 - 

201022323 - 西

[]



氏名 就任年月日 退任年月日
1 中島林蔵 1955年2月6日 1963年2月5日
2 篠塚糾夫 1963年2月6日 1973年6月11日
3 橋本幸雄 1973年7月29日 ?
4-5 篠塚糾夫 1976年4月14日 1984年4月13日
6-8 江森藤男 1984年4月14日 1996年4月13日
9-12 島田徳三 1996年4月14日 2008年4月13日
13 柿沼トミ子 2008年4月14日 2010年3月22日

市町村合併[編集]


2004926

200832393西13姿2010323

[]

[]







[]


JA








[]

[]















[]


















西










[]





[]


尿



西

西


[]




[]








[]


0480MA

[]


便349-11xx便

便

便

便

[]

[]


JR

西西2017 - [2]2022[3][4]

[]





[]



道路[編集]

一般国道
主要地方道
一般県道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

カスリーン公園のモニュメント

その他[編集]

  • pinkish(ピンキッシュ)
    • 「童謡にちなんだアイドルを育成しよう!」との企画から誕生した「童謡アイドルユニット」。活動を通して「童謡」と「大利根町」を広く外部発信し、地元を活性化することを目的としている。大利根町特産品のイチゴピンク色とメンバーのフレッシュなイメージから「ピンキッシュ」と名付けられた。

脚注[編集]



(一)^ 14.57.912調

(二)^ 西()..2022123

(三)^ ..2022123

(四)^ 272015調22020調

関連項目[編集]