コンテンツにスキップ

国道125号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道125号標識
国道125号
地図
地図
総延長 147.2 km
実延長 137.6 km
現道 115.2 km
制定年 1953年昭和28年)
起点 千葉県香取市北緯35度54分6.35秒 東経140度29分17.56秒 / 北緯35.9017639度 東経140.4882111度 / 35.9017639; 140.4882111
主な
経由都市
茨城県土浦市下妻市古河市
埼玉県加須市
終点 埼玉県熊谷市
上之(南)交差点(北緯36度9分6.64秒 東経139度25分8.66秒 / 北緯36.1518444度 東経139.4190722度 / 36.1518444; 139.4190722 (上之(南)交差点)[注釈 1]
接続する
主な道路
記法
国道51号標識 国道51号
国道354号標識 国道354号
国道6号標識 国道6号
国道294号標識 国道294号
国道4号標識 国道4号
国道122号標識 国道122号
国道17号標識 国道17号熊谷バイパス
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道125号 終点付近
埼玉県熊谷市 上之(南)交差点(左の赤色車線が国道17号上り線から国道125号上り線に分岐)

125125

[]


西西17西51西355

 - 4ICIC644

[]


[1][ 2]

[ 3]51356

 = 17[ 1]

[ 4][ 5][ 6]

 : 147.2 km 118.0 km 29.2 km[2][ 7]

 : 9.7 km 6.5 km 3.2 km[2][ 7]

 : [2][ 7]

 : 137.6 km 111.6 km 26.0 km[2][ 7]
 : 115.2 km 89.2 km 26.0 km[2][ 7]

 : 12.8 km 12.8 km - km[2][ 7]

 : 9.5 km 9.5 km - km[2][ 7]

514 -  - [3]

[]


195328518125[ 3] - [4]

19654041125[1]

19694436 - 1.5 km[5]

197045316 - 5.5 km[6]

197146419 - 2.952 km[7]

197247
515
 - 1.3 km[8]

 - 西41.6 km[8]

761.5 km4[9]

197752
114[10]

4202125[11]

19845952 - [12]

1985601226 - 2.428 km[13]

19924813 - [14]

20001241 -  -  - 25[15]

200113
31殿 - 25[16]

1220[17]

20021441西 - 25[18]

200416322 -  -  -  - 4.1 m[19]

20061846 - 25[20]

20082041 -  - 4.1 m[21]

200921219 - 0.6 km4[22]

201325422 - 3.68 km[23]

201830
330 - 128[24][25]

713 - [26]152[27]411[28]38[29]128[30][ 8][ 9]

20202
320[31]

414 - 4.1[32]

20213101[ 10][33]

2022441[34]

20235
23[35]

330 - 3543.837 km[36]

[]


[37]使

[]



 - 2.4 km25 m13 m便 - 200416[38]

沿
2004

2006124 - 2.49 km[39]


 - 2.6 km25 m14 m19957[40]

沿
201628519 - 2.78 km[41]

201729323 - 280 m[42]

2018301213580 m[43]

202241130 -  (1.1 km) [44][45]


  • 土浦新治バイパス
    • 新治拡幅
      土浦市大畑 - つくば市下大島間(約3.9 km)の道路改良事業。2008年度完成。


125[46]


 -  - 5.9km[47]2020 -  - 225 m14 m43260 km/h[48]

沿
19902 - 5.32 km

1991312245.32 km

19957

200012117 - 5.41 km - 1.277 km[49]

201022111 - 1.36 km西0.8 km[50][51]

201527324 - 2.4 km1.0 km[52][53]

2020237 - 2.0 km[54][55]
  • 下妻拡幅
    下妻市高道祖 - 同市古沢の道路拡幅事業。2005年3月に完成した。
  • 下妻八千代バイパス
    つくばバイパスの西側で計画されている約5.5 kmのバイパス道路。1998年に都市計画決定したものの現時点で事業化されておらず、沿線自治体で構成される「国道125号整備促進期成同盟会」が茨城県に対し整備の要望を続けている。
  • 古河拡幅
    古河市西牛谷 - 古河市三杉町間(約1.4 km)のバイパス・現道拡幅事業。古河市の都市計画道路新町三杉線として指定され、2015年の開通を目指し古河駅東部土地区画整理事業と一体的に整備が進められるも、用地交渉の難航などで事業の進捗が遅れている。
  • 栗橋大利根バイパス(2021年10月に現道化)
  • 加須羽生バイパス(2018年7月に現道化)
  • 加須羽生バイパス - 行田バイパス間(国道122号重複区間)
    加須羽生バイパスから行田バイパスまでの間は旧道と合流することなく、また国道122号との重複で混雑することから、対面6車線化する事業が進められている[56]
  • 行田バイパス(2018年7月に現道化)

[]


51355 - 

354 - 

408 - 西

4 - 

122125 - 125

[]

[]


 - 51







 - 

西

 - 4

[]

[]






 -  -  -  -  -  -  - 


 -  -  -  - 

[]


51355 - 

356

354

6

E6IC

408

294

4

4 - 

E4IC

122125 - 125

17

沿[]





 - 











JR 











 - 




















 - 

[]



国道51号(重複区間)からの分岐 茨城県稲敷市 北田交差点
国道51号(重複区間)からの分岐
茨城県稲敷市 北田交差点
  • 茨城県稲敷市上須田 (2022年1月)
    茨城県稲敷市上須田
    (2022年1月)
  • 土浦新治バイパス (国道6号との分岐) 茨城県土浦市都和四丁目
    土浦新治バイパス
    (国道6号との分岐)
    茨城県土浦市都和四丁目
  • 茨城県つくば市小和田 (2018年3月)
    茨城県つくば市小和田
    (2018年3月)
  • 新4号国道との交差 茨城県古河市上大野
    新4号国道との交差
    茨城県古河市上大野
  • 加須羽生バイパスと行田バイパスとの分岐点付近 (国道122号重複区間) 埼玉県羽生市須影
    加須羽生バイパス行田バイパスとの分岐点付近
    国道122号重複区間)
    埼玉県羽生市須影
  • 行田バイパス 埼玉県行田市下池守
    行田バイパス
    埼玉県行田市下池守
  • 脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ ab3683.47 1392421.61 / 36.1342972 139.4060028 / 36.1342972; 139.4060028 (佐谷田北交差点)

    (二)^ 20043191631950

    (三)^ ab200632713

    (四)^ 199691200532231

    (五)^ 20059122

    (六)^ 20103233

    (七)^ abcdefg2022331

    (八)^ 201912

    (九)^ 172.3 km17

    (十)^ 西 - 3

    出典[編集]



    (一)^ ab4032958. e-Gov.  . 2012921

    (二)^ abcdefg26 (XLS). 2023.  . 202448

    (三)^ 3362164. e-Gov.  . 2012921

    (四)^ 2851896

    (五)^ 4436 294295 (PDF)26196936 

    (六)^ 45316 331333 (PDF)451970316 

    (七)^ 46419 419420 (PDF)590551971419 

    (八)^ ab47515 480481 (PDF)6015461972516 

    (九)^ 4776 658660 (PDF)603045197276 

    (十)^ 52114 39 (PDF)11977114 

    (11)^ 52420 473 (PDF)11977420 

    (12)^ 5951 652 (PDF)72405198451 

    (13)^ 601226 17531756 (PDF)741110, 1119851226 

    (14)^ 4813 1015 (PDF)370781992813 

    (15)^ 1232 237 (PDF)11396200032 

    (16)^ 1331 198 (PDF)12411014200131 

    (17)^  131217 1359 (PDF)13231220011217 

    (18)^ 14228 193 (PDF)134211122000228 

    (19)^ 16315 371 (PDF)15519142004315 

    (20)^ 1843 442 (PDF)176156200643 

    (21)^ 20228 246 (PDF)195516172008228 

    (22)^ 21219 182 (PDF)2055102009219 

    (23)^ 25422 487 (PDF)248042013422 

    (24)^   2989 (30330) 6 125 (PDF) 

    (25)^   2989 (30330) 7  (PDF) 

    (26)^   3019 (30713) 8 125 (PDF) 

    (27)^ 30133062212 

    (28)^ 3010306159 

    (29)^ 3011306159 

    (30)^   3009 (3068) 17  (PDF) 

    (31)^ 125 - 232015 -.   (202024). 2020320

    (32)^ 2330 328 (PDF)9216172020330 

    (33)^  3248 12 125

    (34)^  3248 10 125

    (35)^ 522 1063798202322http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2023/202302/n379.pdf 

    (36)^ 5330 40639565662023330http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2023/202303/n395.pdf 

    (37)^ 2004pp.69,73ISBN 4-87273-192-1 

    (38)^  (205-03-05). 125 . .  . 201616

    (39)^ 1355 (PDF)1830102006124 

    (40)^  (201535). 125 . .  . 201616

    (41)^ 28519 727 (PDF)279426272016519 

    (42)^ 29316 290 (PDF)2878252017316 

    (43)^ 125.   (20181218). 201915

    (44)^ 125 (PDF).   (20221110). 20221130

    (45)^ 41128 1202362420221128http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2022/202211/n362.pdf 

    (46)^   202457

    (47)^ 125 PDF3,173KB  202457

    (48)^   (2016324). 125. .  . 2017420

    (49)^ 12831 988 (PDF)11908 - 92000831 

    (50)^ 125西2015220http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/doichi/0125-chikuseitsukuba.html201569 

    (51)^ 221025 1210 (PDF)2226220101025 

    (52)^ . 125. .  . 201547201614

    (53)^ 27319 259 (PDF)2675282015319 

    (54)^ 125 (PDF).   (2020227). 202037

    (55)^ 235 206 (PDF)856202035 

    (56)^ 2612    - 

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]