コンテンツにスキップ

浦和県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浦和県庁舎

18692宿

[]


18692128宿[1]1西

929宿151宿

18714714111411131

沿[]


18692
113 - 

410 - [2]

929 - 

187141114 - 1

[]


51,920280,530


 - 29宿宿宿西

 - 30121547

 - 293162158137511

 - 277262

 - 1029

調


現在の地名における県域[編集]

埼玉県
東京都

歴代知事[編集]

大宮県[編集]

  • 1869年(明治2年)2月9日 - 1869年(明治2年)4月9日 : 知県事・宮原忠英(前武蔵知県事、元久美浜代官
  • 1869年(明治2年)4月9日 - 1869年(明治2年)7月17日 : 知県事・間島冬道(前刑法官判事
  • 1869年(明治2年)7月17日 - 1869年(明治2年)7月22日 : 権知事・間島冬道
  • 1869年(明治2年)7月22日 - 1869年(明治2年)9月29日 : 知事・間島冬道

浦和県[編集]

  • 1869年(明治2年)9月29日 - 1871年(明治4年)11月13日 : 知事・間島冬道(前大宮県知事)

脚注[編集]

  1. ^ 久松警察署東日本橋交番脇に「郡代屋敷跡」の案内板がある。
  2. ^ 武蔵国所在ノ韮山県以下ノ管地ヲ交換ス - 国立公文書館デジタルアーカイブ

参考文献[編集]

関連項目[編集]

先代
武蔵国の一部の
幕府領旗本領
行政区の変遷
1869年 - 1871年 (大宮県→浦和県)
次代
東京府豊島郡
埼玉県足立郡埼玉郡
入間県大里郡横見郡
韮山県(比企郡