大崎熊雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 大崎 熊雄 九段
名前 大崎 熊雄
生年月日 1884年????
没年月日 1939年4月25日
出身地 高知県高知市[1]
所属 将棋同盟社
→将棋同志会
→東京将棋社
→東京将棋研究会
→東京将棋連盟
日本将棋連盟(関東)
→将棋大成会(関東)
師匠 関根金次郎十三世名人
井上義雄八段
弟子 飯塚勘一郎平野信助鈴木禎一志沢春吉市川一郎藤川義夫
段位 九段

2022年2月22日現在
テンプレートを表示


  1884 - 1939425[1]

[]




1917





19211924西



1935退19361調[2]

1939

1964113[3]

[]


1923

弟子[編集]

名前 四段昇段日 段位、主な活躍
飯塚勘一郎 1918年 八段
平野信助 1918年 贈七段
志沢春吉 1929年 追贈八段
市川一郎 1930年 八段
鈴木禎一 1933年 五段
藤川義夫 1941年 七段

出典[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b ただし、高知市の市制施行は1889年であり、大崎が生まれた時点では未成立。
  2. ^ 二・二六事件の日の対局
  3. ^ 加藤治郎原田泰夫『[証言]将棋昭和史』(執筆)田辺忠幸毎日コミュニケーションズ P.250「将棋昭和史年表」(加藤久弥越智信義

関連項目[編集]