コンテンツにスキップ

太田牛一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

太田 牛一
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 大永7年(1527年
死没 慶長18年(1613年)3月
改名 信定、牛一
別名 又助、又介、和泉
墓所 仏日寺(大阪府池田市
官位 和泉守
幕府 織豊政権
主君 斯波義統柴田勝家織田信長丹羽長秀丹羽長重豊臣秀吉秀頼
大田小又助、大田又七郎牛次(子孫の加賀大田家では「大田」を名乗る。)
特記
事項
著作 『信長公記』他多数
テンプレートを表示

   /  / [1]

[]


91581171589101582[2]

[]


71527[3]

[4]231554712[4]231554718[4][5]3371564[6]

121569101582[7]515765[8][9]2,000131585[10]

171587181588201590159231594515965931598315殿317

91861601117111606121607161611328

寿15161084[11]1816133[12][13][14]

[]


綿[15]

[]




181641[16]7182410218669[17]

著作[編集]

  • 信長公記』(「信長記」、「安土記」、「安土日記」)
  • 大かうさまくんきのうち』(「太田牛一雑記」)
  • 関ヶ原合戦双紙[18](「太田和泉守記」、「内府公軍記」)
  • 『高麗陣日記』[19]
  • 『関東軍記』[20]
  • 『別本御代々軍記』[21](「太田牛一旧記」)
  • 『太閤御代度々御進発之記』
  • 『豊国大明神臨時御祭礼記録』
  • 『今度之公家草紙』(「猪熊物語」)慶長15年
  • 『新門跡大坂退散之次第』[22]

脚注[編集]



(一)^  .   (202262). 2022827

(二)^  19702009pp.41-42

(三)^   2005p.27

(四)^ abc1   2009pp.88-94

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 2009

(八)^ 20078

(九)^    2017pp.144-149

(十)^ 2009p.109

(11)^     1927https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1939504/26 国立国会図書館デジタルコレクション 

(12)^    y p.212 <117 1995183>

(13)^ 2009p.108

(14)^ 201721p.49

(15)^ 1993pp.59-66

(16)^ 2010218()2021127

(17)^ 43 2007p.56調2021127

(18)^ 2009p.120

(19)^ 2009p.122

(20)^ 2009p.122

(21)^   2012

(22)^   2013pp.41-43,107

参考文献[編集]

関連項目[編集]