コンテンツにスキップ

宮中取水ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮中取水ダム
宮中取水ダム
左岸所在地 新潟県十日町市小原
位置
宮中取水ダムの位置(日本内)
宮中取水ダム

北緯37度04分00秒 東経138度41分53秒 / 北緯37.06667度 東経138.69806度 / 37.06667; 138.69806

河川 信濃川水系信濃川
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 16.4 m
堤頂長 330.0 m
堤体積 51,000
流域面積 7,841.0 km²
湛水面積 21.0 ha
総貯水容量 970,000 m³
有効貯水容量 833,000 m³
利用目的 発電
事業主体 東日本旅客鉄道
電気事業者 東日本旅客鉄道
発電所名
(認可出力)
千手発電所 (120,000kW)
小千谷発電所 (123,000kW)
新小千谷発電所 (206,000kW)
施工業者 鉄道省
着手年/竣工年 1920年/1938年
出典 [1] [2] [3] [4]
テンプレートを表示



JR16.4 m345 kW23 %

2008209201022

[]


JR

1920919381318

西[1]

200921370[2]

201628 [3]

[]


調37.0 m調19512619902調42.5 m

調JR19902

449,000 kW



JR使58 %40 %14.4 kWh/3

不祥事[編集]


20082095JR200719調JR[4][5]200921310[6]201022[7]

脚注[編集]

  1. ^ 水産資源と漁業上田地域自然電子図鑑
  2. ^ 宮中ダム上流 サケ・アユ遡上3倍 読売新聞 2009年10月28日
  3. ^ 土木学会関東支部 悠悠・土木 / 土木遺産 / 信濃川 千手水力発電所施設群”. www.jsce.or.jp. 2022年6月9日閲覧。
  4. ^ 謝罪コメントと一連の事象について説明 JR東日本
  5. ^ 記者発表2008年9月5日ほか 国土交通省北陸地方整備局
  6. ^ FNN Archived 2009年3月10日, at the Wayback Machine.JR東日本・信濃川発電所不正取水問題で取水取り消し処分へ
  7. ^ “あの事件”の舞台・新潟県十日町市で味わう自然 「サンクス・ツーリズム」のススメ”. IT Media (2018年11月16日). 2018年11月17日閲覧。

関連項目[編集]

参考文献[編集]

外部リンク[編集]