コンテンツにスキップ

宮城県災害拠点病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
災害拠点病院 > 宮城県災害拠点病院
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
宮城県の地域圏図


[]


15

[1] 12[2] 2[3]#

[]











DMAT[]


2012101DMAT10

病院一覧[編集]

宮城県災害拠点病院の一覧
基幹災害拠点病院
2次医療圏 病院名 住所 位置 DMAT 救命
全県域 国立病院機構仙台医療センター 仙台市宮城野区宮城野二丁目8番8号 北緯38度15分39.8秒 東経140度54分27.5秒 3チーム 救命/DH
地域災害拠点病院
2次医療圏 病院名 住所 位置 DMAT 救命
仙南 公立刈田綜合病院 白石市福岡蔵本字下原沖36番地 北緯38度0分42.6秒 東経140度36分35.4秒 - -
みやぎ県南中核病院 柴田郡大河原町字西38番地1 北緯38度3分42.1秒 東経140度44分5.6秒 2チーム 地域
仙台 東北大学病院 仙台市青葉区星陵町1番1号 北緯38度16分18.5秒 東経140度51分40.8秒 3チーム 高度/DH
東北労災病院 仙台市青葉区台原四丁目3番21号 北緯38度17分4.3秒 東経140度52分31.1秒 1チーム -
東北医科薬科大学病院 仙台市宮城野区福室一丁目12番1号 北緯38度16分9.5秒 東経140度58分0.5秒 1チーム -
仙台オープン病院 仙台市宮城野区鶴ヶ谷5丁目22-1 北緯38度17分40.1秒 東経140度55分1.6秒 - -
仙台市立病院 仙台市太白区あすと長町一丁目1番1号 北緯38度13分55秒 東経140度53分20秒 2チーム 救命
仙台赤十字病院 仙台市太白区八木山本町二丁目43-3 北緯38度14分13秒 東経140度50分20.8秒 2チーム -
坂総合病院 塩竈市錦町16番5号 北緯38度18分24秒 東経141度0分56秒 1チーム -
大崎 大崎市民病院 大崎市古川穂波三丁目8番1号 北緯38度34分46秒 東経140度57分21.4秒 2チーム 救命
栗原 栗原市立栗原中央病院 栗原市築館宮野中央三丁目1番地1 北緯38度44分47.8秒 東経141度1分13.5秒 - -
登米 登米市立登米市民病院 登米市迫町佐沼下田中25番地 北緯38度41分14.1秒 東経141度11分32.5秒 - -
石巻 石巻赤十字病院 石巻市蛇田字西道下71番地 北緯38度27分33秒 東経141度16分47秒 3チーム 救命
気仙沼 気仙沼市立病院 気仙沼市田中184番地 北緯38度53分40秒 東経141度33分51.4秒 - -
2016年10月28日時点
(凡例) 高度:高度救命救急センター、救命:救命救急センター、地域:地域救命救急センター、DH:ドクターヘリ基地病院

脚注[編集]

  1. ^ 宮城県地域区分図(宮城県)
  2. ^ 宮城県地域医療計画 第3編第1章第2節、宮城県の救急医療体制図(宮城県)
  3. ^ 2008年からの第5次医療計画において、従来の4圏域を1圏域に統合。宮城県地域医療計画第3編第1章第2節(58頁)。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]