ドクターヘリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の救急医療 > ドクターヘリ
ランデブーポイントに着陸するドクターヘリ

[1][2][3]


[]

[]


1999[4] 20014[1]202241847[1]2010202025000[1]56NPO2[1]  10 [5]

19901990

2007[1]19627103
ドクターヘリを用いた救急医療が傷病者の救命、後遺症の軽減等に果たす役割の重要性にかんがみ、ドクターヘリを用いた救急医療の全国的な確保を図るための特別の措置を講ずることにより、良質かつ適切な救急医療を効率的に提供する体制の確保に寄与し、もって国民の健康の保持及び安心して暮らすことのできる社会の実現に資することを目的としている。「救急医療用ヘリコプター」(ドクターヘリ)とは、救急医療に必要な機器を装備、医薬品を搭載し、救急医療に係る高度の医療を提供している病院の施設として、その敷地内その他の当該病院の医師が直ちに搭乗することのできる場所に配備されている航空機を指す。ドクターヘリを用いた救急医療の確保に関する施策は、医師がドクターヘリに搭乗して速やかに傷病者の現在する場所に行き、ドクターヘリに装備した機器や搭載した医薬品を用いて傷病者に対し当該場所又はドクターヘリの機内において必要な治療を行いつつ、傷病者を速やかに医療機関その他の場所に搬送することのできる態勢を、地域の実情を踏まえつつ全国的に整備することを目標とするものとする。

731513


2015415112192000

2007

[]


1401201200500

[]

[]


MD902EC135BK117429AW109SP
AW109SP

[6]

[]




[7]





AED





[8]

[]


調

調調6



(一)

(二)

(三)





調7JR



[ 1] [9]



(一)119

(二)

(三)





(一)

(二)

(三)

(四)





2010NPO



 EC 135

[]




52




西

西:[10]

鹿

320114

20153252016331[11]



3[12]20166

西

2010121西712011西



3

2011





2018929[13]



2015824[14]201571021[14]

20112970km1570km

[15]



19994

鹿3


[16]



MESH
MESH


:MESH[17]  


[18]

 AMSAD

使







 鹿

[19]鹿鹿鹿[20]

U-PITS

2005U-PITS2008

 ARH

20151118



EMS




2005178125372007191026



2010720111

2015[21]

[]


沿AED1995使使

198710
[22]133[22]

19909
1264[23]

1992317
186

1995117


199891
使

1999
4 - 西[24]使[25]

721 - 調5200069調[26][ 2]

19991020003 - 2

2001
41 - 

101 - 

10 - 西

1222 -  HEM-NET

2002
1 - 

21 - 

7 - 

2003
1 - 

2004
315 - 2

1023 - 

2005
4 - DMAT

4 - 9

7 - 

7 - 

2006
12 - 

2007
627 - 

716 - 

1026 - 

2008
117 - 

128 - 

614 - 

2009
1 - 

119 - 2

217 - 

325 - 

728 - 24

105 - 2

1012 - 3

2010
120 - 

414 - 

417 - 

71 - 

2011
121

29

311DMAT



316

41西

427

61

613

1012[28]

1226鹿鹿

2012
116[29][30]

123

21[31]

41

41[32]

58

10122[33][34]

101

109[35]

1030[36][37]

1115[38]

2013
51

1130

2014
117

2015
2164

428

824

2016
1028

1227鹿2

2017
21

321

3292

2018
326 

924[39][40][41]

2019
61422[42]

2021
524

2022
331[43]

41847[1]

2024
156

212BK117Bell429

[]




2200510西200610使20076282005618



200820123[44][]



DMATDMAT使[45]



2011311DMAT3DMAT



20092131830cm5219040cm?[46]

[]




911西7 西9鹿鹿4

[]



専用機運航[編集]


20227147西
564鹿2
都道府県ドクターヘリ事業の一覧
都道府県 事業名
(補助主体)
基地病院 運航開始 運航受託 運航機種 備考
北海道 道央ドクターヘリ
(北海道)
手稲渓仁会病院札幌市手稲区 2005年4月 中日本航空 EC135
道北ドクターヘリ
(北海道)
旭川赤十字病院旭川市 2009年10月 朝日航洋 BK117C-2
道東ドクターヘリ
(北海道)
市立釧路総合病院釧路市 2009年10月 中日本航空 EC135 基幹連携病院:釧路孝仁会記念病院(釧路市)
道南ドクターヘリ
(北海道)
市立函館病院函館市 2015年2月 鹿児島国際航空 AW109 SP
東北 青森県 青森県立中央病院青森市 2012年10月 中日本航空 EC135 青森県は2機相互協力運航
2012年10月までは八戸と輪番で配備
青森、岩手、秋田で大規模災害や重複時に相互運航
八戸市立市民病院八戸市 2009年3月 中日本航空 EC135 青森県は2機相互協力運航
2011年4月から2012年10月までは青森と輪番で配備
青森、岩手、秋田で大規模災害や重複時に相互運航
秋田県 秋田赤十字病院秋田市 2012年1月 朝日航洋 BK117C-2 青森、岩手、秋田県で大規模災害や重複時に相互運航
岩手県 岩手医科大学附属病院盛岡市 2012年5月 中日本航空 EC135 青森、岩手、秋田、宮城県で大規模災害や重複時に相互運航
山形県 山形県立中央病院山形市 2012年11月 東北エアサービス BK117C-2 福島県、宮城県、新潟県との広域連携
宮城県 国立病院機構仙台医療センター仙台市宮城野区
東北大学病院(仙台市青葉区
2016年10月28日 東北エアサービス BK117C-2 岩手県、山形県、福島県との広域連携
基地病院は輪番制
格納庫、給油設備は仙台医療センターの地上ヘリポートに設置されている。
福島県 福島県立医科大学附属病院福島市 2008年1月 中日本航空 EC135 茨城県と広域連携、新潟県と山形県、宮城県との広域連携
関東地方 茨城県 国立病院機構水戸医療センター茨城町
水戸済生会総合病院水戸市
2010年7月 朝日航洋 BK117 基地病院は輪番
日〜火が国立病院機構水戸医療センター
水〜土が水戸済生会総合病院
群馬県及び栃木県ドクターヘリの広域連携、福島県、千葉県のそれぞれと広域連携
栃木県 獨協医科大学病院壬生町 2010年1月 本田航空 EC135 茨城県、群馬県および栃木県ドクターヘリの広域連携
群馬県 前橋赤十字病院前橋市 2009年2月 朝日航洋 BK117 茨城県、栃木県ドクターヘリの広域連携
重複・多数傷病者時に埼玉県及び新潟県ドクターヘリと相互運航
ドクターヘリ運用後、防災ヘリの急患搬送件数が4割減(平成21年度)[47]
埼玉県 埼玉医科大学総合医療センター川越市 2007年10月 朝日航洋 MD902 重複・多数傷病者時に群馬県および新潟県ドクターヘリと相互運航
ドクターヘリ(日中)と消防防災ヘリ(早朝・夜間)による埼玉県独自24時間運航体制(埼玉県防災航空隊埼玉医科大学国際医療センターの協力)
千葉県 北総ドクターヘリ
(千葉県)
日本医科大学千葉北総病院印西市 2001年10月 朝日航洋 MD902 茨城県南部も対応
新潟県中越沖地震[48] 岩手・宮城内陸地震[45] に千葉DMATとして出動
千葉県 君津ドクターヘリ
(千葉県)
君津中央病院木更津市 2009年1月 朝日航洋 MD902
神奈川県 東海大学医学部付属病院伊勢原市 2002年7月 朝日航洋 BK117 山梨県と一部地域で相互出動協定
東京都[43] 杏林大学医学部付属病院三鷹市 2022年3月31日 ヒラタ学園 BK117
中部地方 山梨県 山梨県立中央病院甲府市 2012年4月 ジャネット
本田航空
ヒラタ学園
EC135P2+ 神奈川県と一部地域で相互出動協定
信州ドクターヘリ佐久
長野県
佐久医療センター佐久市 2005年7月 中日本航空 EC135 佐久総合病院の再編により基地病院を佐久医療センターへ移行
信州ドクターヘリ松本
(長野県)
信州大学医学部附属病院松本市 2011年10月 中日本航空 EC135
新潟県 新潟大学医歯学総合病院新潟市 2012年10月 東邦航空 BK117C-2(JA173A) 群馬県および埼玉県ドクターヘリと広域連携、福島県と山形県との広域連携

2023年3月20日より東邦航空に変更

長岡赤十字病院長岡市 2017年3月 静岡エアコミュータ
鹿児島国際航空
AW109SP 群馬県および埼玉県と広域連携予定
富山県 富山県立中央病院富山市 2015年8月 東邦航空[49] AW109SP 岐阜県の一部地域(飛騨地区北部)と広域連携し、岐阜県と共同運航を実施
2021年4月に委託先を静岡エアコミュータと鹿児島国際航空から変更[49]
石川県 石川県立中央病院金沢市 2018年9月 中日本航空[39][50] ベル429[39]
福井県 福井県立病院福井市 2021年5月[51][52] セントラルヘリコプターサービス[51][52] BK117
静岡県東部ドクターヘリ
静岡県
順天堂大学医学部附属静岡病院伊豆の国市 2004年3月 セントラルヘリコプターサービス BK117
静岡県西部ドクターヘリ
(静岡県)
聖隷三方原病院浜松市 2001年10月 中日本航空 ベル429
愛知県 愛知医科大学病院長久手市 2002年1月 中日本航空 EC135
藤田医科大学病院豊明市 2024年2月 中日本航空 ベル429
岐阜県 岐阜大学医学部附属病院岐阜市[53] 2011年2月9日 セントラルヘリコプターサービス BK117 福井県の一部地域(大野市和泉地区)での共同運航を実施[53][54][55]。福井県単独運航の開始後も継続[51][52]
三重県 三重大学医学部附属病院津市
伊勢赤十字病院伊勢市
2012年2月 中日本航空 EC135 基地病院は2か月間隔の輪番制
近畿地方 大阪府ドクターヘリ
(大阪府)
大阪大学医学部附属病院吹田市 2008年1月 ヒラタ学園 EC135 愛称はKANSAI・もず
関西広域連合による共同運航を実施
(共同運航)滋賀県・京都府南部・奈良県一部(相互運航)和歌山県一部
奈良県ドクターヘリ 奈良県立医科大学附属病院橿原市 2017年3月 ヒラタ学園 EC135 ヘリが常駐する基幹連携病院は南奈良総合医療センター
関西広域連合による共同運航を実施
(共同運航)三重県・和歌山県
和歌山県ドクターヘリ
(和歌山県)
和歌山県立医科大学附属病院和歌山市 2003年1月 ヒラタ学園 EC135 関西広域連合による共同運航を実施
(共同運航)奈良県の一部・三重県の一部(相互運航)大阪府の一部・徳島県の一部
三府県ドクターヘリ
兵庫県
公立豊岡病院組合立豊岡病院豊岡市[56] 2010年4月 ヒラタ学園 EC135 愛称はKANSAI・こうのとり
関西広域連合による共同運航
(共同運航)兵庫県北部、京都府北部、鳥取県
兵庫県ドクターヘリ
(兵庫県)
兵庫県立加古川医療センター加古川市 2013年11月30日[57] ヒラタ学園 EC135 愛称はKANSAI・はばタン
関西広域連合による共同運航を実施
準基地病院:兵庫県立はりま姫路総合医療センター姫路市
京滋ドクターヘリ
滋賀県京都府
済生会滋賀県病院栗東市[58] 2015年4月28日 ヒラタ学園 EC135 愛称はKANSAI・ゆりかもめ
関西広域連合による共同運航を実施(共同運航)滋賀県、京都府南部福井県嶺南[59]。福井県単独運航の開始後も継続[51][52]
中国四国 徳島県ドクターヘリ
(徳島県)
徳島県立中央病院徳島市 2012年10月 ヒラタ学園 EC135 愛称はKANSAI・藍バード
関西広域連合による共同運航を実施
(共同運航)兵庫県淡路島、高知県の一部(相互運航)和歌山県の一部
高知県 高知医療センター高知市 2011年3月 西日本空輸
四国航空
BK117C-1
香川県 香川県立中央病院高松市
香川大学医学部附属病院三木町
2022年4月18日 四国航空 BK117 基地病院は1週間毎の当番制
愛媛県 愛媛県立中央病院松山市 2017年2月1日 中日本航空
愛媛航空
EC135P2(JA17TV) 基幹連携病院:愛媛大学医学部附属病院東温市
当面は発進基地方式(松山空港待機)および屋上ヘリポート待機方式を併用予定。
鳥取県 鳥取大学医学部附属病院米子市 2018年3月 ヒラタ学園 EC135 愛称はKANSAI・おしどり
岡山県 川崎医科大学附属病院倉敷市 2001年4月 セントラルヘリコプターサービス BK117
広島県 広島大学病院広島市 2013年5月 中日本航空 EC135
島根県 島根県立中央病院出雲市 2011年6月 セントラルヘリコプターサービス[60] BK117 連携病院:島根大学医学部附属病院[61]
山口県 山口大学医学部附属病院宇部市 2011年1月 朝日航洋 BK117C-2
九州沖縄県 福岡県 久留米大学病院久留米市 2002年2月1日 西日本空輸 BK117C-2 (共同運用)大分・佐賀県、山口県離島の急患搬送も受託
長崎県 国立病院機構長崎医療センター大村市 2006年6月 ヒラタ学園 EC135 佐賀県西部との共同運用
佐賀県 佐賀大学医学部附属病院佐賀市 2014年1月17日 西日本空輸 ベル429 協力病院:佐賀県医療センター好生館
大分県 大分大学医学部附属病院由布市 2012年10月1日 西日本空輸 BK117C-2
熊本県 熊本赤十字病院熊本市 2014年1月16日 西日本空輸 BK117C-2
宮崎県 宮崎大学医学部附属病院宮崎市 2014年4月17日 西日本空輸 BK117C-2
鹿児島県 鹿児島市立病院鹿児島市 2011年12月 鹿児島国際航空 A109SP
県立大島病院奄美市 2016年12月27日 鹿児島国際航空 AW109SP[62] 導入に先行して地域救命救急センターを整備。
沖縄県 浦添総合病院浦添市 2008年12月1日 鹿児島国際航空 AW109SP 鹿児島県南部の離島まで運航(徳之島沖永良部島与論島
2005年までは民間救急ヘリのU-PITSを運用していた。

消防・防災ヘリのドクターヘリ的運航[編集]





 - 

 - 2007





)







 - 



[63]





[64]
[65]


[66]

 - 西2010414[67][68]


 - 


鹿 - 
鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿

[]


 - 201712

 - 


MESH - 
NPOMESH20072018102018112015() 700km

AMSAD
 OKIDOKI

 鹿 鹿
鹿

U-PITS
20052008

 ARH
20151118

[]


Air AmbulanceMedical HelicopterParamedicEMTEmergency Medical TechnicianAir LiftAir Lifted

Air Ambulance150+11.6 km1+

1990London Air Ambulance

2005

関連書籍[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 例外として、鹿児島県では基地病院となる鹿児島市立病院周辺にヘリポートが設置できず、病院から3キロほど離れた場所にヘリポートを確保していた。この状況は2015年5月1日にヘリポートを備えた新病院へ移転したことで解消している。
  2. ^ 「必ずしもスムーズに結論に達したわけではなく、提案、反論、調整、修正などの議論が繰り返され、果たしてドクターヘリが実現できるかどうか、実現しても真の救急手段として効果をあげうるかどうか、一時は会議の先ゆきすら危ぶまれる場面もあった。」[27]

出典[編集]



(一)^ abcdefg 2022692022615

(二)^   . . 202371

(三)^ 5. Study z. 202371

(四)^  3()

(五)^  3()

(六)^ 2022615

(七)^  

(八)^  YouTube2022615

(九)^ .  . 202371

(十)^ :

(11)^ 324[]

(12)^  []

(13)^ 西.   (2018925). 2018929

(14)^ abToyama Just Now No.725:.   (2015930). 2018929

(15)^  20157113

(16)^  - WHITEBIRD 

(17)^ NPOMESH 

(18)^  

(19)^ Red Wing 

(20)^ UP 

(21)^ Facebook

(22)^ ab - 198710

(23)^  - Security 19924

(24)^ http://www.seirei.or.jp/mikatahara/outline/upimg/201706091013146333.pdf

(25)^  ( ) ( ) ( )  554-556 200101

(26)^ 調. www.kantei.go.jp.  . 2021117[]

(27)^ 西 ''200935215

(28)^ 4 []20101218

(29)^ 

(30)^  

(31)^ 

(32)^   2011524

(33)^ 212[]20111224

(34)^  84012  201112252022615

(35)^ []2012109

(36)^ []20121030

(37)^ 12[]2010711

(38)^ 12 []20110614

(39)^ abc.   (2018927). 2018927

(40)^   40. !. (2018925). https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000016397 2018927 

(41)^  . . (2018105). https://www.asahi.com/articles/ASLB43QV5LB4PJLB00K.html 20191010 

(42)^ 2 18 . 201962012:55

(43)^ ab3/31 H145. FlyTeam . (202137). https://flyteam.jp/news/article/135998 2022711 

(44)^ 923!!!

(45)^ ab2008.6.29 (PDF) 

(46)^ 200931931

(47)^ 4  []

(48)^ 

(49)^ ab 20214127

(50)^ 2018927https://www.nnk.co.jp/news/n_aviation/entry-982.html2019720 

(51)^ abcd . . (2021511). 2021515. https://web.archive.org/web/20210515154825/https://www.yomiuri.co.jp/local/fukui/news/20210510-OYTNT50034/ 202172 

(52)^ abcd 220215251

(53)^ ab . . (201959). 2019513. https://web.archive.org/web/20190513234406/https://www.asahi.com/articles/ASM5741YGM57OHGB003.html 202172 

(54)^ .   (201957). 202172

(55)^ 9. . (2018224). https://www.sankei.com/article/20180224-VRUA4DVA3ZPONKODY62SP5N45U/ 202172 

(56)^ 3[] 20100417 

(57)^  201311292022615

(58)^  30.   (2015428). 201583202172

(59)^ PDF西2018925https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/9/keijidoctorheri.pdf2019720 

(60)^ []2261

(61)^  []201016

(62)^ 鹿GrandNew 2016Flyteam20166182022615

(63)^  (PDF) 

(64)^  []201034

(65)^ []

(66)^ 1)917 

(67)^ 西3[]20091009

(68)^  []2010415 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

公的機関
ドクターヘリ事業のスタッフによる情報発信