コンテンツにスキップ

小林覚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 小林覚 九段
ワールド碁フェスティバル開会式にて挨拶をする小林覚(2019年6月)
名前 小林覚
生年月日 (1959-04-05) 1959年4月5日(65歳)
プロ入り年 1974年
出身地 長野県松本市
所属 日本棋院東京本院
師匠 木谷實
段位 九段
概要
タイトル獲得合計 11
七大タイトル
棋聖 1期 (1995)
名人 挑戦者 (2005)
碁聖 1期 (1995)
世界タイトル
三星火災杯 準優勝 (1997)
東洋証券杯 準優勝 (1997)
TVアジア選手権 準優勝 (1989)
テンプレートを表示

  195945 - 20194-

192029

7

4(寿)

[]


23[1]1966寿6481967[2]71973[3]1972寿197419764210

198119843119862519871992IBM3退

19953219612342

NHK203122



200012261退退[4]420019[5]

200530711337

20066

200731B411A1104退

20111211000 (5071)14[6]

20133[7]8

201554[7]

201664[7]1100

20177

2019423[8]

201910[9]

[]


2005!2006-072008 2009 

[]


調

獲得タイトル結果[編集]

棋戦
三大タイトル
他七大タイトル
国際タイトル
他大会
棋戦 期・回 対局日 相手
優勝 1 新鋭トーナメント戦 13期 1982年 神田英五段 1-0
優勝 2 NEC俊英戦 2期 1987年 王銘宛七段 1-0
優勝 3 IBM早碁オープン戦 3期 1989年 大平修三九段 1-0
奪取 4 棋聖戦 19期 1995年3月 趙治勲棋聖 4-2
優勝 5 NHK杯 42期 1995年 清成哲也九段 1-0
奪取 6 碁聖戦 20期 1995年 林海峰碁聖 3-2
優勝 7 竜星戦 5期 1996年 中小野田智己七段 1-0
優勝 8 アコム杯早碁オープン戦 5期 1998年9月 趙治勲九段 1-0
優勝 9 早碁選手権戦 33期 2000年 小林光一九段 1-0
優勝 10 マスターズカップ 3期 2013年7月 石井邦生九段 1-0
優勝 11 マスターズカップ 7期 2017年7月 趙治勲名誉名人 1-0

タイトル歴[編集]

その他の棋歴[編集]

国際棋戦

国内棋戦

受賞等[編集]

  • 棋道賞 最優秀棋士賞 1995年、新人賞 1976年、敢闘賞 1990年
最多勝 1995年(44-13)、2005年(46-16)
勝率1位 1982年(31-8 .795)、1983年(35-9 .795)、1988年(24-6 .800)、1994年(34-7 .829)
連勝賞 1994年(18連勝)
  • 秀哉賞 1995年
  • テレビ囲碁番組制作者会賞 1995年
  • ジャーナリストクラブ賞 2002年

著作[編集]

  • 『棋聖 小林覚の世界 囲碁界のニューヒーロー』 日本棋院 1995年
  • 『第十九期 棋聖決定七番勝負・激闘譜―趙治勲・小林覚 』読売新聞社
  • 『第二十期 棋聖決定七番勝負・激闘譜―小林覚・趙治勲 』読売新聞社
  • 『第二十一期 棋聖決定七番勝負・激闘譜―趙治勲・小林覚 』読売新聞社
  • 『第三十一期 棋聖決定七番勝負 激闘譜―山下敬吾・小林覚 』読売新聞社
  • 『第30期囲碁名人戦全記録―名人位決定七番勝負・挑戦者決定リーグ戦』朝日新聞社
  • 『小林覚 (囲碁文庫 打碁鑑賞シリーズ2)』 日本棋院 2003年
  • 『星への三々』河出書房新社 2003年
  • 『小林覚名局細解』誠文堂新光社 2005年
  • 『40歳からの囲碁入門 はじめての挑戦!』棋苑図書 1998年

参考文献[編集]

  • 秋山賢司「天を掴んだ男 小林覚物語」(『棋道』1995年7-12月号)

脚注[編集]



(一)^ vol.101112

(二)^ . . 2023112

(三)^  1969154ISBN 978-4-88065-396-9 

(四)^ 1  2001152015220

(五)^ 200191

(六)^ 1000

(七)^ abc

(八)^ .   (201942). 201943

(九)^ 

外部リンク[編集]