コンテンツにスキップ

井山裕太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 井山裕太 王座 碁聖 十段
国民栄誉賞表彰式にて(2018年7月)
名前 井山裕太
生年月日 (1989-05-24) 1989年5月24日(35歳)
プロ入り年 2002年
出身地 大阪府東大阪市
所属 日本棋院関西総本部
師匠 石井邦生
名誉称号 名誉棋聖 二十六世本因坊
名誉天元 名誉碁聖
在位中タイトル 王座 碁聖 十段
段位 九段
概要
タイトル獲得合計 75(歴代2位)
七大タイトル合計 60 (歴代1位)
七大タイトル
棋聖 9期 (2013-21)
名人 8期 (2009-10・13-15・17・20-21)
本因坊 11期 (2012-22)
王座 9期 (2012-13・15-18・21-23)
天元 8期 (歴代1位:2011-13・15-19)
碁聖 9期 (2012-17・21-)
十段 6期 (2011-12・16-18・24)
テンプレートを表示
世界タイトル
獲得数 1回               

 

タイトル
準優勝 LG杯世界棋王戦 2018
準優勝 ワールド碁チャンピオンシップ 2018
優勝 テレビ囲碁アジア選手権戦 2013
テンプレートを表示

  1989︿524 - 西 [1][2]

2[3]12[4][5]

LG2018[6][7][8] 

[]

20198

[]


5536511000

199722612NHK寿3[9]310西4[10]

2001西1西1

[]

2002[]


西114671812GOGO[10]NHK214

2003[]


29303213

2004[]


3030寿5344

2005 []


3061352NHK501510162U2039

10812164197317019751810[10][ 1]324013.755

2006[]


31326254寿333246

2007 []


3217103[11]3320051861[12]63553347

2008 []


200871932042327113-4A562NEC12482169

2009 []


22784-12042347205

10168109182LG243145747

2010 []


20102357NHK711035104-011126201056483[13]

2011 []


20113352-442952111(

56616LG282432936A930202101182退1028362-43

1117373-0226481991511[14]

[]

2012 []


20122205[15]524122332472418503-146761719674-3231

723373-0232377-18937B830928212118

1122603-01129383-02012511281201216201[16]

2013 []


2013314374-2(2310)4262-3退43630200587184-38233-21017384-1281128393-0122613-14318[17]164613[18]2013(116201.5235245[18]

2014 []


201412352[19]313384-2[20]32290[21]71694-13829393-231018213

1030394-21128532015[22]1216622-3退1219402-3140784131

2015 []


2015320393630704-1487403-141064054-031119633-02441125413-0224172122013[23] 

2016 []


201612154201332720164203673630715177415199323[24]7284135399[1]1[25] 2016113733197[26]643-0423-16406

2017 []


201731041615053323319NHKNHK421553-153122LG820072[27]616724-03421162725423-0352

7287-089152912925221681017424-122[28]36221113LG42342011824633[27][29][30]15LGNo.1[31] 2[27][32]1120651124432017NHK8648[33] 4

2018 []

2018213

LG12[34]1221326[6][7]2164246[35]310318191[36][37]

4125633[38]53717441寿377[39]11

83433201613退[40]49[41]112433-133-4退1213663246426194432474320099

[]

2019 []




12437744-28

561-3退29

671-320127退453-2

2020 退[]


2020444-281

7520114-19

454-14

4662-3

2021 []


454-19

764-310[42]

調4646123-24-3

調6911272323421622223

6943-227

56

2022 11[]


4641077411347S23T3

2023 []


783411[43]483482432520111213退11

2024[]


48S13-4623-27913

[]


[44]

使30



2019AI

[]


199675

19978

19989西

20021371848

200314

200516NHK
4013.755

200617U20

20071832 U20

200819A2 NEC12
69

20092022 182LG2
435747

201021NHK  201056483[13]

201122()()()LG23 36A93020101182
486791511[14]

2012232 2012511281 201216201[45]


201324426退2()78 4318[46] 164613[18] 2013
4361

201425[47][48]2013[49]33726140781


20152634453417212[23]
411024

2016274755


2017285332NHK662723633
16

201829LG6NHK23741


201930785

2020318960

202132910

20223311
[50][51]

202334

[]

  • 年間グランドスラム(史上初)
  • 七冠独占(史上初、六冠制覇者も井山のみ)
  • 七大タイトル全て5期以上獲得(史上初)
  • 七大タイトル全てで3連覇以上(史上初)
  • 同一タイトル連覇 - 11(本因坊戦、史上初)
  • 年間の七大タイトル挑戦手合にすべて出場(2013年:史上初[注 2]
  • 七大タイトル連続制覇記録 - 12(2016年~2018年)
  • 七大タイトル連続出場記録 - 29(2015年~2019年)
  • タイトル戦・挑戦手合連勝記録 - 18(2015年~2016年)
  • 年間最多タイトル獲得 - 8(2017年[注 3]
  • 名誉称号資格最多 - 4(棋聖、本因坊、天元、碁聖)
  • 賞金ランキング - 12年連続1位(史上1位)
  • 賞金・対局料の史上最高額 - 1億7212万円(2015年)
  • 最年少NHK杯出場 - 15歳10か月
  • 全棋士参加棋戦最年少タイトル(阿含・桐山杯) - 16歳4か月
  • 最年少七大タイトル挑戦(名人戦) - 19歳3か月
  • 最年少四冠 - 23歳2か月
  • 最年少五冠 - 23歳5か月
  • 最年少棋聖 - 23歳10か月
  • 最年少グランドスラム - 23歳10か月
  • 最年少名人本因坊 - 24歳4か月
  • 最年少大三冠 - 24歳4か月

連勝記録[編集]

2015年7月23日から12月21日にかけて24連勝を記録(日本棋院歴代2位タイ)。

連勝 相手 段位 大会 結果 先番 タイトル
1 藤村洋輔 二段 桐山杯 中押し 
2 山下敬吾 九段 碁聖戦挑戦手合③ 1目半
3 李沂修 七段 天元戦 中押し
4 溝上知親 九段 桐山杯 中押し
5 山下敬吾 九段 碁聖戦挑戦手合④ 中押し 防衛
6 結城聡 九段 王座戦 中押し
7 孫喆 三段 桐山杯 7目半
8 高尾紳路 天元 名人戦挑戦手合① 中押し
9 余正麒 七段 王座戦挑戦者決定戦 中押し
10 結城聡 九段 天元戦挑戦者決定戦 中押し
11 片岡聡 九段 NHK杯 中押し
12 高尾紳路 天元 名人戦挑戦手合② 半目
13 高尾紳路 天元 名人戦挑戦手合③ 中押し
14 二十五世本因坊
治勲
九段 十段戦 中押し
15 高尾紳路 天元 名人戦挑戦手合④ 中押し 防衛
16 許家元 三段 桐山杯決勝 中押し
17 村川大介 王座 王座戦挑戦手合① 半目
18 高尾紳路 天元 天元戦挑戦手合① 中押し
19 結城聡 九段 十段戦 中押し
20 倉橋正行 九段 NHK杯 10目半
21 村川大介 王座 王座戦挑戦手合② 中押し
22 高尾紳路 天元 天元戦挑戦手合② 半目
23 村川大介 王座 王座戦挑戦手合③ 中押し 奪取
24 高尾紳路 天元 天元戦挑戦手合③ 中押し 奪取
- 河野臨 九段 NHK杯 中押し負け

棋戦決勝進出結果[編集]

タイトル数75(歴代2位記録)[編集]

棋戦
三大タイトル (28-10)
他七大タイトル (32-6)
国際タイトル (1-2)
他大会 (13-6)
棋戦 期・回 対局日 相手
準優勝 1 新人王戦 30期 2005.9.24 金秀俊
優勝 1 阿含・桐山杯 12期 2005.10.8 小林覚
優勝 2 新人王戦 32期 2007.9.17 望月研一
挑戦 2 名人戦 33期 2008.11.7 張栩
準優勝 3 NHK杯 57回 2009.3.22 結城聡
優勝 3 竜星戦 18期 2009.8.20 張栩
奪取 4 名人戦 34期 2009.10.15 張栩
防衛 5 名人戦 35期 2010.10.7 高尾紳路
挑戦 4 棋聖戦 35期 2011.3.12 張栩
奪取 6 十段戦 49期 2011.4.29 張栩
優勝 7 竜星戦 20期 2011.9.5 結城聡
優勝 8 阿含・桐山杯 18期 2011.10.1 山下敬吾
失冠 5 名人戦 36期 2011.10.29 山下敬吾
奪取 9 天元戦 37期 2011.11.17 結城聡
防衛 10 十段戦 50期 2012.4.18 張栩
奪取 11 本因坊戦 67期 2012.7.19 山下敬吾
奪取 12 碁聖戦 37期 2012.7.23 羽根直樹
優勝 13 竜星戦 21期 2012.8.30 林漢傑
奪取 14 王座戦 60期 2012.11.22 張栩
優勝 15 天元戦 38期 2012.11.29 河野臨
奪取 16 棋聖戦 37期 2013.3.14 張栩
準優勝 6 NHK杯 60回 2013.3.24 結城聡
優勝 17 テレビアジア選手権 25回 2013.6.30 朴廷桓
防衛 18 本因坊戦 68期 2013.7.18 高尾紳路
失冠 7 十段戦 51期 2013.4.27 結城聡
防衛 19 碁聖戦 38期 2013.8.23 河野臨
奪取 20 名人戦 38期 2013.10.17 山下敬吾
防衛 21 天元戦 39期 2013.11.28 秋山次郎
防衛 22 王座戦 61期 2013.12.2 張栩
防衛 23 棋聖戦 38期 2014.3.13 山下敬吾
防衛 24 本因坊戦 69期 2014.7.1 伊田篤史
防衛 25 碁聖戦 39期 2014.8.29 河野臨
優勝 26 阿含・桐山杯 21期 2014.10.18 河野臨
防衛 27 名人戦 39期 2014.10.30 河野臨
失冠 8 王座戦 62期 2014.12.17 村川大介
失冠 9 天元戦 40期 2014.12.20 高尾紳路
防衛 28 棋聖戦 39期 2015.3.20 山下敬吾
防衛 29 本因坊戦 70期 2015.6.30 山下敬吾
防衛 30 碁聖戦 40期 2015.8.7 山下敬吾
防衛 31 名人戦 40期 2015.10.6 高尾紳路
優勝 32 阿含・桐山杯 22期 2015.10.10 許家元
奪取 33 王座戦 63期 2015.11.19 村川大介
奪取 34 天元戦 41期 2015.11.25 高尾紳路
防衛 35 棋聖戦 40期 2016.2.18 山下敬吾
奪取 36 十段戦 54期 2016.4.20 伊田篤史
防衛 37 本因坊戦 71期 2016.6.30 高尾紳路
防衛 38 碁聖戦 41期 2016.7.28 村川大介
準優勝 10 竜星戦 25期 2016.9.26 一力遼
失冠 11 名人戦 41期 2016.11.3 高尾紳路
防衛 39 王座戦 64期 2016.11.18 余正麒
防衛 40 天元戦 42期 2016.12.12 一力遼
防衛 41 棋聖戦 41期 2017.3.10 河野臨
優勝 42 NHK杯 64回 2017.3.19 一力遼
防衛 43 十段戦 55期 2017.3.19 余正麒
防衛 44 本因坊戦 72期 2017.6.16 本木克弥
防衛 45 碁聖戦 42期 2017.7.25 山下敬吾
奪取 46 名人戦 42期 2017.10.17 高尾紳路
防衛 47 王座戦 65期 2017.11.20 一力遼
防衛 48 天元戦 43期 2017.11.24 一力遼
準優勝 12 LG杯 22回 2018.2.8 謝爾豪
防衛 49 棋聖戦 42期 2018.2.16 一力遼
優勝 50 NHK杯 65回 2018.3.18 志田達哉
準優勝 13 ワールド碁CS 2回 2018.3.19 朴廷桓
防衛 51 十段戦 56期 2018.4.12 村川大介
防衛 52 本因坊戦 73期 2018.7.1 山下敬吾
失冠 14 碁聖戦 43期 2018.8.3 許家元
失冠 15 名人戦 43期 2018.11.2 張栩
防衛 53 王座戦 66期 2018.12.13 一力遼
防衛 54 天元戦 44期 2018.12.19 山下敬吾
防衛 55 棋聖戦 43期 2019.3.15 山下敬吾
準優勝 16 NHK杯 66回 2019.3.24 一力遼
失冠 17 十段戦 57期 2019.4.19 村川大介
防衛 56 本因坊戦 74期 2019.7.4 河野臨
失冠 18 王座戦 67期 2019.11.29 芝野虎丸
防衛 57 天元戦 45期 2019.12.18 許家元
優勝 58 NHK杯 67回 2020.2.24 一力遼
防衛 59 棋聖戦 44期 2020.3.13 河野臨
防衛 60 本因坊戦 75期 2020.7.9 芝野虎丸
優勝 61 阿含桐山杯 27期 2020.10.3 山下敬吾
奪取 62 名人戦 45期 2020.10.14 芝野虎丸
失冠 19 天元戦 46期 2020.12.16 一力遼
防衛 63 棋聖戦 45期 2021.3.5 河野臨
防衛 64 本因坊戦 76期 2021.7.7 芝野虎丸
奪取 65 碁聖戦 46期 2021.8.29 一力遼
準優勝 20 阿含桐山杯 28期 2021.10.2 許家元
防衛 66 名人戦 46期 2021.11.5 一力遼
奪取 67 王座戦 69期 2021.12.9 芝野虎丸
失冠 20 棋聖戦 46期 2022.3.18 一力遼
防衛 68 本因坊戦 77期 2022.6.12 一力遼
防衛 69 碁聖戦 47期 2022.7.27 一力遼
準優勝 21 阿含桐山杯 29期 2022.10.1 平田智也
優勝 70 竜星戦 31期 2022.10.27 結城聡
失冠 22 名人戦 47期 2022.11.3 芝野虎丸
防衛 71 王座戦 70期 2022.11.18 余正麒
失冠 23 本因坊戦 78期 2023.7.20 一力遼
防衛 72 碁聖戦 48期 2023.7.28 一力遼
挑戦 24 名人戦 48期 2023.11.3 芝野虎丸
優勝 73 竜星戦 32期 2023.11.6 芝野虎丸
防衛 74 王座戦 71期 2023.12.8 余正麒
準優勝 25 阿含桐山杯 30期 2023.12.24 一力遼
挑戦 26 棋聖戦 48期 2024.3.8 一力遼
奪取 75 十段戦 62期 2024.4.30 芝野虎丸
碁聖戦 49期 2024 芝野虎丸

タイトル・棋戦歴[編集]

国内棋戦[編集]

七大タイトル[編集]

色付きは現在在位。

他の棋士との比較は、日本の囲碁タイトル在位者一覧囲碁の記録一覧 を参照。

タイトル 番勝負 獲得年 登場 獲得期数 連覇 名誉称号
棋聖 七番勝負
1-3月
13(37期)-21 13 9期
(歴代1位)
9
(歴代1位)
名誉棋聖
名人 七番勝負
9-11月
09(34期)-10,13-15,17,20-21 14 8期
(歴代2位タイ)
3
(歴代6位タイ)
王座 五番勝負
10-12月
12(60期)-13,15-18,21-23 11 9期
(歴代2位)
4
(歴代3位タイ)
天元 五番勝負
10-12月
11(37期)-13,15-19 10 8期
(歴代1位)
5
(歴代3位)
名誉天元
本因坊 五番勝負
5-7月
12(67期)-22 12 11期
(歴代2位)
11
(歴代1位)
二十六世本因坊
碁聖 五番勝負
6-8月
12(37期)-17,21-23 10 9期
(歴代1位タイ)
6
(歴代1位タイ)
名誉碁聖
十段 五番勝負
3-4月
11(49期)-12,16-18,24 9 6期
(歴代2位タイ)
3
(歴代3位タイ)
登場回数合計78回、獲得60 期=歴代1位、
3大タイトル獲得数28=歴代2位
  • ※2024年(十段戦)まで。
同時保持[編集]
期間 タイトル 日数
二冠 2011.4.30 - 2011.10.28 名人・十段 182日
一冠 2011.10.29 - 2011.11.17 十段 20日
二冠 2011.11.18 - 2012.7.19 天元・十段 245日
三冠 2012.7.20 - 2012.7.23 本因坊・天元・十段 4日
四冠 2012.7.24 - 2012.11.22 本因坊・天元・碁聖・十段 122日
五冠 2012.11.23 - 2013.3.14 本因坊・天元・王座・碁聖・十段 112日
六冠 2013.3.15 - 2013.4.26 棋聖・本因坊・天元・王座・碁聖・十段 43日
五冠 2013.4.27 - 2013.10.17 棋聖・本因坊・天元・王座・碁聖 174日
六冠 2013.10.18 - 2014.12.16 棋聖・名人・本因坊・天元・王座・碁聖 425日
五冠 2014.12.17 - 2014.12.19 棋聖・名人・本因坊・天元・碁聖 3日
四冠 2014.12.20 - 2015.11.19 棋聖・名人・本因坊・碁聖 335日
五冠 2015.11.20 - 2015.11.25 棋聖・名人・本因坊・王座・碁聖 6日
六冠 2015.11.26 - 2016.4.20 棋聖・名人・本因坊・王座・天元・碁聖 147日
七冠 2016.4.21 - 2016.11.3 棋聖・名人・本因坊・王座・天元・碁聖・十段 197日
六冠 2016.11.4 - 2017.10.17 棋聖・本因坊・王座・天元・碁聖・十段 348日
七冠 2017.10.18 - 2018.8.3 棋聖・名人・本因坊・王座・天元・碁聖・十段 290日
六冠 2018.8.4 - 2018.11.2 棋聖・名人・本因坊・王座・天元・十段 90日
五冠 2018.11.3 - 2019.4.18 棋聖・本因坊・王座・天元・十段 167日
四冠 2019.4.19 - 2019.11.29 棋聖・本因坊・王座・天元 225日
三冠 2019.11.30 - 2020.10.14 棋聖・本因坊・天元 320日
四冠 2020.10.15 - 2020.12.16 棋聖・名人・本因坊・天元 63日
三冠 2020.12.17 - 2021.8.29 棋聖・名人・本因坊 256日
四冠 2021.8.30 - 2021.12.9 棋聖・名人・本因坊・碁聖 103日
五冠 2021.12.10 - 2022.3.18 棋聖・名人・本因坊・王座・碁聖 99日
四冠 2022.3.19 - 2022.11.3 名人・本因坊・碁聖・王座 230日
三冠 2022.11.4 - 2023.7.20 本因坊・王座・碁聖 127日
二冠 2023.7.20 - 2024.4.29 王座・碁聖 285日
三冠 2024.4.30 - 王座・碁聖・十段
囲碁七大タイトル獲得記録
順位 獲得回数 棋士名
1位 60期 二十六世本因坊文裕*
2位 42期 趙治勲名誉二冠*
3位 35期 小林光一名誉三冠*
4位 31期 加藤正夫名誉王座
5位 24期 張栩九段*
6位タイ 21期 二十三世本因坊栄寿 | 林海峰名誉天元*
8位 17期 大竹英雄名誉碁聖
9位タイ 14期 藤沢秀行名誉棋聖| 山下敬吾九段*
*は現役棋士
2024年4月30日時点
タイトル獲得数ランキング
順位 獲得回数 棋士名
1位 76期 趙治勲名誉二冠*
2位 75期 二十六世本因坊文裕*
3位 64期 二十三世本因坊栄寿
4位 60期 小林光一名誉三冠*
5位 48期 大竹英雄名誉碁聖
6位 47期 加藤正夫名誉王座
7位 41期 張栩九段*
8位 36期 依田紀基九段*
9位 35期 林海峰名誉天元*
10位タイ 24期 二十四世本因坊秀芳* | 武宮正樹九段*
*は現役棋士
2024年4月30日時点[52]

その他のタイトル[編集]

  • 阿含桐山杯 5期(2005, 2011, 2014-2015, 2020年・第12, 18, 21-22, 27期)歴代最多タイ
  • 竜星戦 5期(2009, 2011-12, 2022-23年・第18, 20-21, 31-32期)歴代最多
  • NHK杯 3期(2017-2018, 2020年・第64-65, 67期)
  • 新人王 1期(2007年・第32期)

非公式戦[編集]

国際棋戦[編集]

「※」は『優勝』、「太字」は『世界棋戦の優勝経験者』を意味する。

主要タイトル[編集]

  • 世界囲碁選手権富士通杯
    • 2008年=21回(○周俊勲、×李世ドル
    • 2009年=22回(○元晟ジン、×姜東潤
    • 2011年=24回(○古力、○崔哲瀚、○坂井秀至、×朴廷桓、○江維傑
  • テレビ囲碁アジア選手権戦 1期
    • 2010年=22回(×李昌鎬
    • 2013年=25回(○李昌鎬、○王檄、○朴廷桓)※
    • 2014年=26回(×李世ドル
    • 2017年=29回(×李世ドル
    • 2018年=30回(×范廷鈺
    • 2019年=31回(×申旻埈)
  • LG杯世界棋王戦
    • 2010年=15回(×連笑)
    • 2011年=16回(○尹畯相、×李昌鎬
    • 2013年=18回(○張涛、○李映九、×陳耀燁
    • 2017年=22回(○李映九、○周睿羊、○楊鼎新、○柯潔、×謝爾豪)
    • 2018年=23回(×趙晨宇)
    • 2019年=24回(○李軒豪、×柯潔
  • 三星火災杯世界囲碁マスターズ
    • 2017年=22回(×范蘊若、○Mateusz.S、○范蘊若、×申眞諝)
    • 2018年=23回(×唐韋星、○尹聖植、○檀嘯、○李軒豪、×謝爾豪
    • 2018年=24回(×唐韋星
  • 農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦
    • 2009年=第11回(×謝赫
    • 2010年=第12回(×李世ドル
    • 2014年=第16回(○朴廷桓、○羋昱廷、×金志錫
    • 2015年=第17回(×李世ドル
    • 2016年=第18回(×朴廷桓
    • 2017年=第19回(×党毅飛
    • 2018年=第20回(×朴廷桓
    • 2019年=第21回(○楊鼎新【継続中】)
  • 春蘭杯世界囲碁選手権戦
    • 2011年=8回(○チャバ・メロアマ、×謝赫
    • 2015年=10回(○王元均、×周睿羊
  • BCカード杯世界囲碁選手権
    • 2009年=第1回(○金昇宰、○温招珍、×趙漢乗)
    • 2010年=第2回(○羅玄、×牛雨田)
    • 2012年=第4回(×金起用)
  • 百霊愛透杯世界囲碁オープン戦
    • 2013年=1回(○楊冬、×金顯燦)
    • 2018年=4回(○連笑、×辜梓豪
  • ワールド碁チャンピオンシップ
    • 2017年=1回(×朴廷桓、×羋昱廷、×DeepZenGo)
    • 2018年=2回(○山下敬吾、×朴廷桓
    • 2019年=3回(○江維傑、×柯潔
  • 国手山脈杯国際囲棋戦
    • 2018年=5回(×姜東潤
    • 2019年=6回(×時越

その他[編集]

  • 国際新鋭囲碁対抗戦
    • 2003年=4回(×朴正祥、×李喆、×張立)
    • 2004年=5回(×李喆、×張立)
    • 2005年=6回(×陳時映、×古霊益、○周尹南)
    • 2006年=7回(×孔傑、○許映皓、○林至涵)
    • 2007年=8回(×孔傑、×李映九、○陳詩淵)
    • 2008年=9回(×李映九、○陳耀燁、○陳詩淵)
    • 2009年=10回(×陳耀燁、×金志錫、×陳詩淵)
  • 阿含・桐山杯日中決戦 1期
    • 2006年=7回(×古力
    • 2011年=13回(×朴文尭
    • 2015年=16回(×柯潔
    • 2015年=17回(○黄雲嵩)※
  • 日台精鋭プロ選手権
    • 2008年=1回(×蘇耀国)
  • アジア競技大会
    • 2010年=第16回(○李世ドル、×劉星、○陳詩淵)
  • 中国・常徳杯世界囲棋名人争覇戦
    • 2010年=1回(×古力
    • 2011年=2回(×朴永訓、×江維傑
    • 2015年=4回(○朴永訓、×陳耀燁
    • 2018年=5回(×連笑、×李世ドル
  • 博賽杯金仏山国際囲碁超覇戦(非公式戦) 1期
    • 2011年=1回(○古力、○李世ドル)※
  • CCTV賀歳杯囲棋戦
    • 2017年=5回(○柯潔、×柯潔

年度別成績[編集]

対局 勝率
2002 25 21 4 .840
2003 45 32 13 .711
2004 32 25 7 .781
2005 53 40 13 .755
2006 48 34 14 .708
2007 55 44 11 .800
2008 69 48 21 .696
2009 57 43 14 .754
2010 54 34 20 .630
2011 67 48 19 .716
2012 63 51 12 .810
2013 61 43 18 .705
2014 50 31 19 .620
2015 51 41 10 .804
2016 43 33 10 .767
2017 54 42 12 .778
2018 61 35 26 .574
2019 61 34 27 .557
通算 950 680 270 .716
  • 2019年12月26日現在
  • 太字は日本棋院最高

表彰[編集]

  • 棋道賞 ※年は成績年(受賞は翌年)
2005 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
最優秀棋士賞 11回
優秀棋士賞 3回
最多勝利賞 5回
勝率第一位賞 2回
連勝賞 2回
最多対局賞 5回
国際賞 3回
新人賞 1回

昇段記録[編集]

段位 日付 昇段規定
入段 2002年4月1日 関西総本部大手合1位(71勝8敗)
二段 2002年9月6日 大手合
三段 2003年6月5日 勝数対象棋戦40勝
四段 2005年4月1日 賞金ランキング
七段 2005年10月8日 阿含・桐山杯優勝
八段 2008年7月11日 名人戦挑戦手合進出
九段 2009年10月16日 名人位獲得

年表[編集]

  • タイトル戦の欄の氏名は対戦相手。うち、色付きのマス目は獲得(奪取または防衛)。濃い色付きのマス目は名誉称号獲得。GSはグランドスラム。青色挑戦者または失冠。黄色はリーグ入り。
  • 棋道賞は、 : 最優秀棋士賞、 優 : 優秀棋士賞、 特別 : 特別賞、
    率 : 勝率一位賞、 勝 : 最多勝利賞、 対 : 最多対局賞、 連 : 連勝賞、
    国際 : 国際賞、 新人 : 新人賞、 哉 : 秀哉賞
  • 賞金&対局料は、年度区切りではなく1月 - 12月の集計。単位は万円。色付きの年は全棋士中1位。
棋聖 十段 本因坊 碁聖 名人 王座 天元 他棋戦 棋道賞 賞金対局料 備考
1-3月 3-4月 5-7月 6-8月 9-11月 10-12月 10-12月
2002年 297位
2003年 75位
2004年 予選
4回戦敗退
2次予選
敗退
2次予選
敗退
1次予選
敗退
予選A
敗退
41位
2005年 予選B
敗退
予選C
敗退
予選B
敗退
最終予選
敗退
予選A
敗退
予選A
敗退
阿含
中野杯
率 新 1748
(12位)
棋戦初優勝
2006年 最終予選
敗退
予選B
敗退
最終予選
敗退
予選A
敗退
本戦
ベスト4
本戦
一回戦敗退
中野杯 969
(16位)
2007年 最終予選
敗退
予選B
敗退
最終予選
敗退
予選A
敗退
最終予選
敗退
本戦
ベスト8
本戦
決勝進出
新人王
中野杯
1485
(10位)
2008年 5位 最終予選
敗退
最終予選
敗退
予選A
敗退
張栩
ooxxxox
本戦
決勝進出
本戦
ベスト16
大和GC 優 対 哉 3209
(7位)
2009年 3位 本戦
ベスト8
予選A
敗退
本戦
決勝進出
張栩
xoooo
本戦
ベスト8
本戦
一回戦敗退
竜星
大和GC
幽玄杯
優 勝
対 哉
6244
(4位)
2010年 4位 本戦
一回戦敗退
プレーオフ
進出
本戦
ベスト4
高尾紳路
oooo
本戦
ベスト4
本戦
ベスト16
大和OP 5648
(3位)
2011年 張栩
xxxox
張栩
xoxoo
2位 本戦
ベスト8
山下敬吾
xoxxox
本戦
決勝進出
結城聡
ooo
阿含
竜星
優 勝 対 9151
(1位)
2012年 1位
挑戦者決定戦進出
張栩
ooxo
山下敬吾
ooxxoxo
羽根直樹
ooo
四冠達成
プレーオフ
進出
張栩
ooo
五冠達成
河野臨
ooo
竜星
大和OP

率 対 哉
10620
(1位)
史上2人目の五冠
2013年 張栩
ooxxoo
六冠達成①
GS達成
結城聡
oxxox
六冠終了
高尾紳路
oxxooxo
河野臨
xxooo
山下敬吾
xoooo
六冠達成②
大三冠達成
張栩
ooxo
秋山次郎
ooo
アジア
対 国際 哉
16461
(1位)
史上初の六冠
グランドスラム達成
2014年 山下敬吾
oooxxo
本戦
決勝進出
伊田篤史
oooxo
河野臨
xooxo
河野臨
oxxooo
村川大介
oxoxx
六冠終了
高尾紳路
oxoxx
五冠終了
阿含
優勝者
14078
(1位)
四冠
2015年 山下敬吾
oooxxxo
本戦
ベスト8
山下敬吾
oooxo
山下敬吾
oxoo
高尾紳路
oooo
村川大介
ooo
五冠達成
高尾紳路
ooo
六冠達成③
阿含
優勝者

連 哉
17212
(1位)
六冠
2016年 山下敬吾
oooo
伊田篤史
ooxo
七冠達成①
高尾紳路
xoooo
永世本因坊
村川大介
ooo
名誉碁聖
高尾紳路
xxxooox
七冠終了
大三冠終了
余正麒
ooo
一力遼
oxoo
13494
(1位)
史上初の七冠
名誉称号獲得
七冠保持197日
2017年 河野臨
xooxoo
名誉棋聖
余正麒
ooxo
本木克弥
oooo
山下敬吾
ooo
高尾紳路
xoooo
七冠達成②

大三冠②
一力遼
ooo
一力遼
ooo
年間GS達成
NHK
国際 哉
15981
(1位)
史上初七冠2度目
年間グランドスラム達成
年間歴代最多優勝
天元位最多獲得
2018年 一力遼
oooo
村川大介
ooo
山下敬吾
xoooo
許家元
xxx
七冠終了
張栩
ooxoxxx
六冠終了
大三冠終了
一力遼
xooxo
山下敬吾
oxoxo
NHK
GC戦
14696
(1位)
七冠保持290日
2019年 山下敬吾
oxooxxo
村川大介
oxxx
五冠終了
河野臨
xxoooo
本戦
ベスト4
3位 芝野虎丸
xoxx
四冠終了
許家元
xoxoo
名誉天元
10825
(1位)
2020年 河野臨
oooxxo
本戦
決勝進出
芝野虎丸
oooxo
本戦
ベスト16
芝野虎丸
ooxoo
大三冠③
本戦
ベスト4
一力遼
xooxx
四冠終了
NHK
阿含
12852
(1位)
賞金ランキング10年連続1位
2021年 河野臨
oooxo
本戦
ベスト8
芝野虎丸
oxxxooo
一力遼
oxxoo
一力遼
oxxoxoo
芝野虎丸
oxoxo
本戦
一回戦敗退
国際
13385
(1位)
2022年 一力遼
xoxxoox
五冠終了
大三冠終了
本戦
二回戦敗退
一力遼
oooo
一力遼
ooo
芝野虎丸
oxxxoox
四冠終了
余正麒
ooo
本戦
ベスト8
竜星 9157
(1位)
2023 Sリーグ
4位
挑決
進出
一力遼
xxoxoox
三冠終了
一力遼
ooo
芝野虎丸
xxxoox
余正麒
oxxoo
本戦
ベスト8
竜星 6318
(3位)
2024 一力遼
xoxoxox
芝野虎丸
xoxoo
本戦
ベスト4
芝野虎丸 リーグ 挑戦手合 本戦
2025 Sリーグ 挑戦手合 最終予選
棋聖 十段 本因坊 碁聖 名人 王座 天元 他棋戦 棋道賞 賞金対局料 備考
  • 2015年の碁聖戦第3局から2016年の十段戦第2局にかけての七大タイトルでの対局18連勝は史上最多記録。
  • 2015年の本因坊戦から2019年の本因坊戦まですべてのタイトル戦での挑戦手合に出場しており、七大タイトル戦挑戦手合への28連続出場は史上最多記録。

代表局[編集]

史上初の6冠達成[編集]


37632167

封じ手の妙手[編集]

第38期名人戦第2局。通常、a〜cが次の着手点に挙げられるが、井山は白1と中央を割く一手を封じ手で放ち、この局を制した。

主将の意地[編集]

第16回農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦第10戦、朴廷桓との日韓エース対決となった本局。死活の危うい上辺一帯の黒石を放置し、右下の白を狙う△の動き出しが勝因となった。また、この勝利で日本勢は5年ぶりとなる第3ラウンド進出を果たした。

待望の勝利[編集]


2197151

[]


[53][54]

4
[55][54]

12[56][57]

3
3[58]

26[59]

[55]


2001



20163調[60]

""

西[61]

201610[61]


GOGO

2009[62]

[61]

20092020960

201220152019725[63]20212[64]

2017MasterAIAlphaGo60[65]

[66][67][68][69][70][71]
"7"

2018""
2021[72]

20167[73]2018
12[74]

[]



  • 『至高の決断―依田、山下、井山の頭脳』 (マイコミ囲碁ブックス、2007年3月)
  • 『わが天才棋士・井山裕太』 石井邦生 著(集英社インターナショナル、2009年10月)
  • 井山裕太20歳の自戦記―史上最年少名人までの17局』(日本棋院、2010年8月)
  • 井山裕太 自戦細解』(誠文堂新光社、2010年12月)
  • 『井山裕太のいちばん強くなる囲碁入門 』(成美堂出版、2012年5月)
  • 碁ワールド』連載「井山裕太物語」画・松田一輝、原作・碁ワールド編集室(日本棋院、2014年1月号 - )
  • 井山裕太栄光の軌跡―碁界を席巻した天才棋士』(日本棋院、2014年3月)
  • 『井山裕太の実戦囲碁力養成講座』(NHK出版、2014年4月)
  • 『勝運をつかむ』谷川浩司 共著(致知出版社、2014年5月)
  • 『井山、黄の定石研究―進化する流行定石』黄翊祖 共著(日本棋院、2014年6月)
  • 井山裕太七冠達成への道―囲碁史上初の偉業』(日本棋院、2016年7月)
  • 『どんどん強くなる 井山裕太の囲碁手筋』(マイナビ出版、2016年9月)
  • 『解くたびに強くなる 井山裕太の基本詰碁』(マイナビ出版、2016年10月)
  • 『勝ちきる頭脳』(幻冬舎、2017年2月)
  • 『井山裕太 七冠再び―前人未到のさらに先へ』(日本棋院、2018年6月)
  • 『井山裕太の碁 強くなる考え方』内藤由起子 著(池田書店、2018年9月)
  • 井山裕太打碁集 〜七冠独占、そして世界へ〜』(マイナビ出版、2019年2月)
  • 『マンガでわかる囲碁入門』井山裕太 監修(池田書店、2019年10月)
  • 『井山裕太の碁 AI時代の新しい定石』内藤由起子 著(池田書店、2020年8月)

出演[編集]

論文[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 20162018

(三)^ NHK20159

出典[編集]



(一)^ ab 71

(二)^  7 

(三)^ 19952015

(四)^ .   (20201015). 2023825

(五)^  2 5. . (202234). https://hochi.news/articles/20220304-OHT1T51180.html 2023825 

(六)^ ab . 2018418

(七)^ ab        . 2018418

(八)^ 2 . .   (2018213). 20201020

(九)^ 3 

(十)^ abc 2009

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ ab41  2011210

(14)^ ab1   2012131

(15)^   2012220

(16)^ 1   2013129

(17)^  2013 201417

(18)^ abc16  2014211

(19)^ 退   2014123

(20)^  42退  2014313

(21)^    2014325

(22)^ 5311/28

(23)^ ab17 5

(24)^ 5715

(25)^  

(26)^  

(27)^ abc22LG

(28)^ 51012 131退

(29)^ 4  

(30)^ !!!! 22

(31)^ (17.10.31)

(32)^  

(33)^  

(34)^  2018281517

(35)^ 42  

(36)^ 71

(37)^ [ ]

(38)^ 3 3  . 2018413

(39)^ 73 

(40)^ 6退 

(41)^   

(42)^ "退10 ". . . 7 July 2021. 202177

(43)^  2 12 | .   (2023720). 2023720

(44)^ 2/3.  . 202272

(45)^ 1  2013129

(46)^  2013 201417

(47)^  42退 2014313

(48)^ 退  2014123

(49)^   2014325

(50)^ 97452

(51)^ 4   (PDF).  . p. 2 (2022429). 202354

(52)^ 西

(53)^ (232)4 - . (232)4 - . 2021121

(54)^ abINC, SANKEI DIGITAL (2024412). 2  . . 2024413

(55)^ ab Kachikiru zuno.. Yuta Iyama,  . Gentosha. (2018.4). ISBN 978-4-344-42716-7. OCLC 1035564924. https://www.worldcat.org/oclc/1035564924 

(56)^ 48-13

(57)^ 7 2. . 2021122

(58)^ NHK. Yahoo!. 2021122

(59)^ 

(60)^ 20171025 

(61)^ abc10  

(62)^ Ishii, Kunio; . (2009). Waga tensai kishi iyama yūta. Tōkyō: Shūeishaintānashonaru. ISBN 978-4-7976-7195-7. OCLC 456523083. https://www.worldcat.org/oclc/456523083 

(63)^  25  2019725

(64)^ 507 

(65)^ 

(66)^ . × . NHK . 2021122

(67)^ 7×71 . . 2021122

(68)^ × /  | . www.mbs.jp. 2021121

(69)^  Shoun o tsukamu : Taikyoku mo bijinesu mo kachitsuzukeru hito niwa riyu ga aru.. Koji Tanigawa, Yuta Iyama,  ,  . Chichishuppansha. (2014.5). ISBN 978-4-8009-1035-6. OCLC 900807047. https://www.worldcat.org/oclc/900807047 

(70)^ AI. . 2021121

(71)^ . (2017630). 2021121

(72)^  4. Yahoo!. 2021122

(73)^ 28819  | . www.city.higashiosaka.lg.jp. 2021122

(74)^  | . www.city.higashiosaka.lg.jp. 2021122

関連項目[編集]

外部リンク[編集]