林海峰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 林海峰  名誉天元
名前 林海峰
生年月日 (1942-05-06) 1942年5月6日(82歳)
プロ入り年 1955年
出身地 中国上海市
所属 日本棋院東京本院
師匠 藤田梧郎呉清源
名誉称号 名誉天元
概要
タイトル獲得合計 35
七大タイトル
棋聖 挑戦者 (1980・82・84)
名人 8期 (1965-67・69・71-73・77)
本因坊 5期 (1968-70・83-84)
王座 1期 (1973)
天元 5期 (1989-93)
碁聖 1期 (1994)
十段 1期 (1975)
テンプレートを表示

    194256 - 

853521400

1035

使

2017[1][2]

[3]
林海峰(峯)
プロフィール
出生: 1942年5月6日
出身地: 中華民国の旗 中華民国上海
職業: 囲碁棋士
各種表記
繁体字 林海峰
簡体字 林海峰
拼音 Lín Hăifēng
和名表記: りん かいほう
発音転記: リン ハイフォン
テンプレートを表示

経歴[編集]

生い立ち[編集]

呉清源(右)と。

9194219468

195210

[]


19531954西195512西西

1961343[4]

196119626

196319654-223196719682

19733419833412

1977198889901989519943200159

2015861400889122[5]

2017113 [2][1]

2002[6][7][8]CSK20020535392010

NHKTVNHK

[]


2[9]

[10]

[]


5

21000

21100

21200

1300

21400

[]

[]


 
タイトル 番勝負 獲得年度 登場 獲得期数 連覇 名誉称号
棋聖 七番勝負
1-3月
3
名人 七番勝負
9-11月
1965-67, 1969
1971-73, 77年
16 8期
(歴代2位タイ)
3連覇
本因坊 七番勝負
5-7月
1968-70, 1983-84年 11 5期 3連覇
王座 五番勝負
10-12月
1973年 4 1期
天元 五番勝負
10-12月
1989-93年 7 5期
(歴代2位)
5連覇
(歴代1位)
名誉天元
碁聖 五番勝負
6-8月
1994年 3 1期
十段 五番勝負
3-4月
1975年 4 1期
獲得合計21期=歴代6位タイ
囲碁七大タイトル獲得記録
順位 獲得回数 棋士名
1位 60期 二十六世本因坊文裕*
2位 42期 趙治勲名誉二冠*
3位 35期 小林光一名誉三冠*
4位 31期 加藤正夫名誉王座
5位 24期 張栩九段*
6位タイ 21期 二十三世本因坊栄寿 | 林海峰名誉天元*
8位 17期 大竹英雄名誉碁聖
9位タイ 14期 藤沢秀行名誉棋聖| 山下敬吾九段*
*は現役棋士
2024年4月30日時点
タイトル獲得数ランキング
順位 獲得回数 棋士名
1位 76期 趙治勲名誉二冠*
2位 75期 二十六世本因坊文裕*
3位 64期 二十三世本因坊栄寿
4位 60期 小林光一名誉三冠*
5位 48期 大竹英雄名誉碁聖
6位 47期 加藤正夫名誉王座
7位 41期 張栩九段*
8位 36期 依田紀基九段*
9位 35期 林海峰名誉天元*
10位タイ 24期 二十四世本因坊秀芳* | 武宮正樹九段*
*は現役棋士
2024年4月30日時点[11]

他の棋歴[編集]




  198889

  1992


1990 2-1 

1991 2-1 

1992 0-2 

1993 0-2 

1994 0-2 

SBS
1991 2-1×

SBS
1993 2-1×

1995 0-1×


1995 0-1×

CSK
2002 1-1×

2003 0-3×××

2004 1-2××

2005 1-2××


2002



  196367

  19808284
 1977

 1977798389

  198791942001

  1967727379

  1986

  1988

  1993

  1996

NHK  1987

NEC  198796

  199095

 196266

[]


3(5

 2012

 2005

 2017

 196566697383

19873221

[]


1997862008

[]


34124 1973925-26 -()


3926251334

[]




 1969

   1974

 3 1974

5 1975

33,34 1980

  12 1983-85

 10 1988

 ︿4 ()  2004

  2004


  • 『林海峯の囲碁読本-最新型定石と置碁実戦』棋苑図書 1966年
  • 『林海峯囲碁講座』(全6巻)平凡社 1969年
  • 『基本布石事典(上)(下)』日本棋院 1978年
  • 『コウの魔力』日本棋院 1989年
  • 『秀甫』(日本囲碁大系16)筑摩書房 1976年
  • 『闘将 林海峰』誠文堂新光社 2004年
  • 『簡明定石だけで勝つ方法』毎日コミュニケーションズ 2008年
他多数

年表[編集]

  • タイトル戦の欄の氏名は対戦相手。うち、色付きのマス目は獲得(奪取または防衛)。。色付きは名誉称号獲得。青色は挑戦者または失冠。黄色はリーグ成績。
  • 棋道賞は、 : 最優秀棋士賞、 優 : 優秀棋士賞、 特別 : 特別賞、
    率 : 勝率一位賞、 勝 : 最多勝利賞、 対 : 最多対局賞、 連 : 連勝賞、
    国際 : 国際賞、 新人 : 新人賞、 哉 : 秀哉賞
  • 賞金&対局料は、度区切りではなく1月 - 12月の集計。単位は万円。色付きのは全棋士中1位。
棋聖 十段 本因坊 碁聖 名人 王座 天元 其他棋戦 棋道賞 備考
棋聖戦
1-3月
十段戦
3-4月
本因坊戦
5-7月
碁聖戦
6-8月
名人戦
9-11月
王座戦
10-12月
天元戦
10-12月
プロ入りは
1955
1964 5位
1965 坂田栄男
xoooxo
1966 坂田栄男
ooxoo
坂田栄男oxx プロ十傑
1967 坂田栄男
xxxox
坂田栄男
oooxo
1968 坂田栄男
xooxoxo
高川格
xoxxx
史上2人目の名人本因坊
1969 加藤正夫oxooxo 高川格
oxxooo
1970 坂田栄男oooo 藤沢秀行
2-4
NHK
1971 石田芳夫
2-4
藤沢秀行
4-2
1972 石田芳夫
3-4
藤沢秀行
4-2
1973 石田芳夫xxxx 石田芳夫
4-3
坂田栄男
2-1
プロ十傑
1974 石田芳夫
3-4
石田芳夫
1-2
NHK

プロ十傑

1975 橋本昌二
3-0
5位 棋戦創設
1976 加藤正夫
2-3
棋戦創設 2位 早碁
1977 棋戦創設 大竹英雄
oooo
勝 率 連
1978 加藤正夫
1-3
大竹英雄
oxxxox
NHK
1979 加藤正夫
1-4
4位 鶴聖
1980 藤沢秀行
xxoxx
4位
1981 3位
1982 藤沢秀行
oxxooxx
2位
1983 趙治勲
xxxoooo
2位 勝 哉
1984 趙治勲
xxxoox
淡路修三
oxooo
5位
1985 武宮正樹
xxoxx
5位 早碁
1986 5位 加藤正夫
1-3
1987 陥落 加藤正夫
xxxx
早碁
1988 プレーオフ
1989 趙治勲
0-3
プレーオフ 趙治勲
3-2
1990 5位 小林光一
3-1
NEC

富士通杯

国際
1991 小林光一xoxxx 加藤正夫
3-1
1992 6位 山城宏
3-1
鶴聖
1993 小林光一
0-3
5位 片岡聡
3-1
名誉天元
史上初の名誉天元
1994 陥落 小林光一
3-1
小林光一
xxxx
柳時熏
1-3
1995 小林覚
2-3
6位
1996 6位 柳時熏
xooxx
1997 陥落 陥落 リーグ最長連続在籍記録
1998 陥落 鶴聖
1999
2000 陥落
2001 依田紀基
xxooxx
2002 5位
2003 陥落 2位
2004 陥落

[]



(一)^ ab JIJI.COM

(二)^ ab29   

(三)^ 

(四)^ 12P.54

(五)^  2 

(六)^ . . (2002122). http://news.eastday.com/epublish/big5/paper148/20020122/class014800010/hwz584983.htm 201815 

(七)^ --. . (200237). http://japan.people.com.cn/2002/03/07/riben20020307_17488.html 201815 

(八)^ . . (200345). http://www.cctv.com/news/sports/boards_cards/20030405/100343.shtml 201815 

(九)^ p.202020 

(十)^ P.106

(11)^ 西

[]

外部リンク[編集]