山階宮武彦王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山階宮武彦王
山階宮

正装の武彦王(撮影日不明)

続柄

身位 皇籍離脱
敬称 殿下皇籍離脱
出生 1898年2月13日
日本の旗 日本東京市麹町区富士見町
(現:東京都千代田区)山階宮邸
死去 (1987-08-10) 1987年8月10日(89歳没)
日本の旗 日本神奈川県藤沢市
藤沢病院
配偶者 王妃佐紀子女王
父親 山階宮菊麿王
母親 菊麿王妃範子
役職 海軍少佐
貴族院議員
テンプレートを表示

 1898︿31213 - 1987︿62810麿


[]

[]


189831213麿1217216[1]

1908415麿[2]10

19187413[3]1146213[4]194621523[5]

[]


192091212126[6]

1921102[7]3192211719[8][9]19231291

1924131925146[10]922[11]

251925147[12][13]1退[14]19261575[15]

19294麿1929476殿[16]

闘病生活[編集]


1929411[17]19327

1930︿5195934

 p.32

[]


194722[18]195126[19]

退198358817[20][ 1]

198762810[21]麿[22]

血縁[編集]

栄典[編集]

参考文献[編集]

  • 中村秋人『名媛と筆蹟』博文館、1909年12月。全国書誌番号:40071861 

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 同財団は、2010年(平成22年)に山階鳥類研究所に吸収合併されて解散した。

出典[編集]

  1. ^ 明治31年宮内省告示第4号(『官報』第4384号、明治31年2月16日)(NDLJP:2947673
  2. ^ 中村 1909 p.246
  3. ^ 大正7年宮内省告示第4号(『官報』第1707号、大正7年4月13日)(NDLJP:2953820/2
  4. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年、25頁。
  5. ^ 『官報』第5822号、昭和21年6月13日。
  6. ^ 1920年12月1日読売新聞「山階宮武彦王殿下航空隊へ 皇族殿下の御入学は初めて」
  7. ^ 1921年2月22日読売新聞「賀陽宮家の佐紀子女王と山階宮武彦王が 御婚約の儀が進捗し 近日勅許を仰いで決定する」
  8. ^ 大正11年宮内省告示第25号(『官報』第2990号、大正11年7月20日)(NDLJP:2955108/2
  9. ^ 1922年7月20日読売新聞「山階宮武彦王御婚儀 昨日宮中で行はせらるる」
  10. ^ 1925年6月16日朝日新聞「山階宮の御國航空所 設備成つて練習生募集」
  11. ^ 1925年9月22日朝日新聞(夕刊)「御國航空所入所式 けふ立川町で盛大に」
  12. ^ 1925年7月11日読売新聞「空の宮の御婚儀 梨本宮家の規子女王と十月中旬に 御結婚後は御留學か」
  13. ^ 1925年5月2日朝日新聞「御婚約の宮と御同伴で きのふ規子女王の立川御見學 空の宮様に劣らぬ御熱心ぶり」
  14. ^ 1926年7月25日読売新聞「山階宮武彦王殿下 御結婚を御辞退」
  15. ^ 1926年7月2日朝日新聞「御國航空練習所突如解散す 昨日最後の謝恩飛行をなし 五日解散式を挙行」
  16. ^ 1929年7月6日読売新聞「お痛はしい山階宮殿下 御回復覚束なく」
  17. ^ 1929年11月30日朝日新聞「山階宮殿下 御進級御待命」
  18. ^ 1946年1月17日読売新聞「十六宮殿下該當」
  19. ^ 1951年9月22日読売新聞「三元皇族の解除内定」
  20. ^ “山階武彦助成事業について”. 公益財団法人山階鳥類研究所. (2019年3月18日). http://www.yamashina.or.jp/hp/josei/josei_index.html 2019年5月14日閲覧。 
  21. ^ 1987年8月10日朝日新聞(夕刊)「山階武彦氏死去」
  22. ^ 1987年8月11日読売新聞「故山階武彦氏の告別式」
  23. ^ 『官報』第1499号「叙任及辞令」1931年12月28日。p.742
  24. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

関連項目[編集]

先代
菊麿王
山階宮
第3代
次代
皇籍離脱