護国寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
護国寺
本堂(重要文化財)
所在地 東京都文京区大塚五丁目40番1号
位置 北緯35度43分18.3秒 東経139度43分32.3秒 / 北緯35.721750度 東経139.725639度 / 35.721750; 139.725639座標: 北緯35度43分18.3秒 東経139度43分32.3秒 / 北緯35.721750度 東経139.725639度 / 35.721750; 139.725639
山号 神齢山
院号 悉地院
宗旨 新義真言宗
宗派 真言宗豊山派
寺格 大本山
本尊 如意輪観世音菩薩
創建年 天和元年(1681年
開基 桂昌院亮賢(開山)
正式名 神齢山 悉地院 大聖護國寺
別称 音羽護国寺
札所等 御府内八十八箇所 87番
江戸三十三箇所 13番
東国花の寺百ヶ寺 東京3番
文化財 本堂、月光殿、絹本著色尊勝曼荼羅図ほか(重要文化財)
法人番号 8010005000350 ウィキデータを編集
護国寺の位置(東京都内)
護国寺
テンプレートを表示
月光殿入口(重要文化財の月光殿(旧日光院客殿)はこの建物の背後にあり、この画像では見えない)


[]


168127

 13宿[1]


[]


2[2]


[]


52518736西52

1873

[3]

[]


殿1西5殿[4]殿

[]


 - 25

[]


殿

[]


 101697

殿殿





 





 1890  2007[5]

200012 2000

[]


殿

[]














7





























 - 

 - 

 - 























2















































 - 













 

 

 




大隈重信墓
大隈重信墓
  • 三条実美墓
    三条実美墓
  • 山県有朋墓
    山県有朋墓
  • 田中光顕墓
    田中光顕墓
  • ジョサイア・コンドル墓
    ジョサイア・コンドル墓
  • 大山倍達墓
    大山倍達墓
  • 歴代貫首[編集]

    1. 亮賢
    2. 賢広
    3. 快意
    4. 亮貞
    5. 尊祐
    6. 隆慶
    7. 兼澄
    8. 尚彦
    9. 恵海
    10. 主真
    11. 慧任
    12. 圭賢
    13. 信怒
    14. 宗算
    15. 光星
    16. 能勝
    17. 光星
    18. 慧山
    19. 有慶
    20. 懐玄
    21. 慧翁
    22. 儀貞
    23. 実貞
    24. 実自
    25. 信応
    26. 元栄
    27. 盛尊
    28. 高隆
    29. 賢慶
    30. 通弁
    31. 祐澄
    32. 令法
    33. 秀陽
    34. 栄性
    35. 真淳
    36. 信慧
    37. 法信
    38. 長盛
    39. 通済
    40. 宥歓
    41. 快照
      (明治維新)
    42. 実盈
    43. 隆盛
    44. 俊海
    45. 高志大了
    46. 高城義海
    47. 沢田秀元
    48. 永見快賢
    49. 早川快亮
    50. 小野方良行
    51. 佐々木教純
    52. 岡本教海
    53. 小林良弘
    54. 岡本永司

    アクセス[編集]

    脚注[編集]

    1. ^ 『江戸東京学事典』(三省堂)護国寺の項
    2. ^ 岡本永司「護国寺の歴史について」pp9-10(『護国寺とぶんきょう』 (2008年)所収)。
    3. ^ 岡本永司「護国寺の歴史について」p11。
    4. ^ 岡本永司「護国寺の歴史について」pp11-12。高橋箒庵『茶道本山記』(1938年)。
    5. ^ 平成19年6月8日文部科学省告示第97号

    参考文献[編集]

    1. 村磯良美(文京アカデミー)企画・編集『護国寺とぶんきょう』文京アカデミー、2008年、 95頁。 

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]