山階宮晃親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山階宮晃親王
山階宮

続柄

身位 親王
敬称 殿下
出生 文化13年9月2日1816年10月22日
京都
死去 明治31年(1898年2月17日(81歳没)
日本の旗 日本 東京府
配偶者 中條千枝子
子女 菊麿王
定麿王(養子)
父親 伏見宮邦家親王
母親 藤木寿子
役職 外国事務総督
外国事務局督
テンプレートを表示

  139218161022 - 3118982171

[]


131816[1][ 1]

141817[3]6[3]71824121841108131842722[4]

3185655殿[5]

31863[6][7]4191727[8]

218668302231867329[9]

41868117[10]220[11]421[12]

1886191890232[13]18983121783



[ 2][15]225[16][17]

麿麿2

栄典[編集]

血縁[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 父・邦家親王が当時13歳だったことも理由の可能性がある。正式に邦家親王の第一王子として認められるのは明治22年(1889年)[2]
  2. ^ このとき田中光顕宮内大臣は皇族に信教の自由はないと述べている[14]

出典[編集]

  1. ^ 浅見雅男 2016, pp. 89–90.
  2. ^ 浅見雅男 2016, p. 89.
  3. ^ a b 浅見雅男 2016, p. 90.
  4. ^ 浅見雅男 2016, pp. 90–91.
  5. ^ 浅見雅男 2016, p. 91.
  6. ^ 浅見雅男 2016, p. 92.
  7. ^ 浅見雅男 2016, p. 24,92-93.
  8. ^ 浅見雅男 2016, p. 93.
  9. ^ 浅見雅男 2016, pp. 67, 95.
  10. ^ 浅見雅男 2016, p. 96.
  11. ^ 浅見雅男 2016, pp. 96–97.
  12. ^ 浅見雅男 2016, p. 99.
  13. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1頁。
  14. ^ 山口輝臣 2018, p. 249.
  15. ^ 山口輝臣 2018, pp. 247–249.
  16. ^ 山口輝臣 2018, p. 250.
  17. ^ 大角修『天皇家のお葬式』講談社 <講談社現代新書>、2017年、151-153頁。ISBN 978-4-06-288450-1 
  18. ^ 中野文庫 - 旧・勲一等旭日大綬章受章者一覧(戦前の部)
  19. ^ 『官報』第1051号「叙任及辞令」1887年1月4日。
  20. ^ 『官報』第1928号「宮廷錄事」「彙報 - 大日本帝国憲法発布記念章送付」1889年11月30日。

[]


 - 1990

2015

 <>2016ISBN 978-4-480-06938-2 

 <>︿92018ISBN 978-4-06-512671-4 

[]


 - 

[]


 - 201911

  - 201911
先代
-
山階宮
初代:1864年1898年
次代
菊麿王