コンテンツにスキップ

弘中隆包

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

弘中 隆包
時代 戦国時代
生誕 大永元年(1521年)?
死没 天文24年10月3日1555年10月28日
改名 :隆包
別名 弘中隆兼(別表記)
墓所 専徳寺
官位 中務丞、三河守
主君 大内義興義隆義長
氏族 弘中氏
父母 父:弘中興勝(弘中興兼)
兄弟 隆包(隆兼)方明(就慰)
隆助
テンプレートを表示

  

[]

[]


[1] 91540

[]


西21529[2]71538西101541[2]西[3]121543[2]

111542121543[2]1715487[4]

23[2]

[]


201551[]調[2][5][2]

2215534[4]

231554 [6]

2415553[2][4][]9[2][]

[4][ 1][7]500[7]1005093

[]


[1]161941

西

[8]2012[9][10]20224

家系[編集]

源頼義
 ┃
清縄範良
  ┃
清縄良俊
  ┃
清縄良兼
  ┃
弘中兼胤
  ┃
弘中兼良
  ┃
弘中兼貞
  ┃
弘中兼勝
  ┃
弘中弘信
  ┃
弘中興勝
  ┃
弘中隆包
  ┃
弘中隆佐
  ┃
今地良房

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 博奕尾と呼ばれる峰に近い位置に陣を構えていた弘中隊の下山は、同じ方向から攻め下ってくる毛利軍と誤認され、大内軍の混乱を拡大したとも言われている。

出典[編集]

  1. ^ a b 白崎八幡宮の由緒 - 白崎八幡宮公式サイト
  2. ^ a b c d e f g h i 毛利元就 「猛悪無道」と呼ばれた男(著:吉田龍司 2010年 新紀元社
  3. ^ 東広島市指定史跡 槌山城跡説明板(槌山城 (東広島市) - 広島県のお城)。
  4. ^ a b c d 戦争の日本史12 西国の戦国合戦(著:山本浩樹 2007年 吉川弘文館
  5. ^ 歴史群像シリーズ49 毛利戦記(1997年 学習研究社
  6. ^ 嘉年故郷案内図 - 阿東地域交流センター嘉年分館(旧嘉年公民館)
  7. ^ a b 歴史群像シリーズ9 毛利元就(1988年 学習研究社
  8. ^ 中津居館跡の概要 - 岩国市教育委員会
  9. ^ 中津居館跡について(一問一答) - 岩国市教育委員会
  10. ^ 岩国にある県内屈指の中世遺跡と、大量の中国の埋納銭 - 元気発信!!「山口きらめーる」2013年3月22日 vol.248号(山口県広報広聴課)

関連作品[編集]

関連項目[編集]