慶滋保胤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

慶滋 保胤
慶滋保胤『前賢故実』より
時代 平安時代中期
生誕 承平3年(933年)以後[1]
死没 長保4年10月21日1002年11月27日[2]
改名 保胤→心覚(法名)→寂心
別名 内記入道、字:茂能、唐名:定潭
官位 従五位下大内記
主君 村上天皇冷泉天皇円融天皇花山天皇
氏族 賀茂氏→慶滋氏
父母 父:賀茂忠行
兄弟 賀茂保憲、賀茂保遠、保胤保章
忠順
テンプレートを表示

   


[]


964983

[3][4]2986()[5][6]


[]


[7]1[8]


官歴[編集]

系譜[編集]

  • 父:賀茂忠行
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
    • 男子:慶滋忠順

登場作品[編集]

説話
近代
現代

脚注[編集]

  1. ^ 『池亭記』の天元5年(982年)の記述に、自らの年齢を「生年五旬に垂(なんなん)とす」(年はもう少しで50歳になる)とあることから、承平3年(933年)より数年ほど後と思われる。
  2. ^ 『続本朝往生伝』では没年を長徳3年(998年)とする。
  3. ^ 「予自少日念弥陀仏」『日本往生極楽記』序文、「自少年之時、心慕極楽」『続本朝往生伝
  4. ^ 「及子息冠笄纔畢、寛和二年遂以入道」『続本朝往生伝
  5. ^ 故人の追善供養のために供物と共に僧に差し出す読経を請う文のこと。このときの諷誦文が『本朝文粋』14にある。
  6. ^ 『今鏡』347段
  7. ^ 鴨長明の『方丈記』は『池亭記』を手本にしたとされる。
  8. ^ 『勅撰作者部類』
  9. ^ 『三条左大臣殿前栽合』
  10. ^ 『小右記』
  11. ^ 『続本朝往生伝』

参考文献[編集]