コンテンツにスキップ

新潟国際情報大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新潟国際情報大学
本校 みずき野キャンパス(新潟市西区)
地図
新潟国際情報大学の位置(新潟県内)
新潟国際情報大学

新潟国際情報大学 (新潟県)

新潟国際情報大学の位置(日本内)
新潟国際情報大学

新潟国際情報大学 (日本)

大学設置 1994年
創立 1993年
学校種別 私立
設置者 学校法人新潟平成学院
本部所在地 新潟県新潟市西区みずき野3丁目1番1号
北緯37度49分00.29秒 東経138度54分02.68秒 / 北緯37.8167472度 東経138.9007444度 / 37.8167472; 138.9007444座標: 北緯37度49分00.29秒 東経138度54分02.68秒 / 北緯37.8167472度 東経138.9007444度 / 37.8167472; 138.9007444
キャンパス みずき野(新潟市西区)
新潟中央(新潟市中央区
学部 国際学部
経営情報学部(情報文化学部)
ウェブサイト https://www.nuis.ac.jp/pub/
テンプレートを表示

: Niigata University of International and Information Studies西31119931994NUIS

[]

[]






使

[]


2

 

 

1314







アメリカ合衆国の旗 ロシアの旗 中華人民共和国の旗 大韓民国の旗 





 

 



2使

JABEE





カナダの旗 



SE 

沿[]


沿[1]

199464 -   12  H10.3.31

19946 - 68 

19984 -   H12.3.31

20001 - 

20004 -   H20.3.31

20004 -  

20008 -   

20009 -   

200011 -  

20011 -  

20014 -  

20014 - 5

20024 - 

200210 - 2001

200210 -  

20034 - 

20036 - 10 

20036 - 

20036 -  12

20044 -  

200512 -   H22.3.31

20078 - GP

20083 -  

20084 -   H30.3.31

20085 - JABEE

200810 -  [2]

20097 - 

20104 -   H25.12.21

20123 -  

20124 -   H30.3.31

201210 -  

201311 - 20 

201311 -  

201312 -   H25.3.31

20144 -   22

20147 -  

20149 - MELF

20153 -  

20156 -  [3]

20176 - 20 

20182 - 59  [4]

20183 - [5]

20184 -   23

20184 -   

201810 - 

20194 - 

20195 - SKY

20197 - 

20199 - 

201912 -   

202110 - 

202112 -   

20223 -  

20224 -   

[]




 - 950-2292 西311

 - 951-8068 71169

[]









[]

 []


[6]

2014919802MELFMaking EverLasting Friends



1

Twitter[7]





5,000湿姿調



3040

 []






Microsoft Office SpecialistMOS

201311

202212  

[]


 

JR 112便便





JR



JR便20

[8]

[]






30

便

[]




20176

[]


2

41

[]




20184

[]


611

e

[]


101






開催回 開催日 テーマ・スローガン 文化講演会(登壇者と演題)
第1回 1994年10月29日(土)30日(日) 「START」 ---
第2回 1995年10月28日(土)29日(日) 「Smile 世界に向かって」 ---
第3回 1996年10月26日(土)27日(日) 「Iから始まるコミュニケーション」 ---
第4回 1997年10月25日(土)26日(日) 「NUIS 4年目の挑戦!! 肌で感じる情報化」 ---
第5回 1998年10月24日(土)25日(日) 「国情-5年目の開殻(かいかく)」 鶴岡健治(NHK新潟支社 支社長)「バレーボールと私」

筑紫哲也ジャーナリストニュースキャスター)「多事争論

第6回 1999年10月23日(土)24日(日) 「新時代宣言」 山田洋次映画監督)「寅さんと学校」
第7回 2000年10月28日(土)29日(日) 「新風を吹き込め 〜そして伝統へ〜」 谷川真理(ランナー・タレント)「谷川真理の抓力」
第8回 2001年10月27日(土)28日(日) 「見つけよう!新たな出会い」 ジェームス三木作家脚本家)「ドラマと人生」
第9回 2002年10月19日(土)20日(日) 「次の扉を開けよう!新たな自分のために!」 大沢啓二野球解説者)「人生のいろは」
第10回 2003年10月18日(土)19日(日) 「It's now or never! 〜今しかやる時がない〜」 永六輔放送タレント
第11回 2004年10月23日(土)24日(日) 「一喜一遊 〜笑〜」 櫻井よしこジャーナリスト)「日本よ、のびやかなれ」
第12回 2005年10月22日(土)23日(日) 「絆 〜人の心を繋ぐもの〜」 鈴木健二フリーアナウンサー)「感動のある生き方を求めて」
第13回 2006年10月21日(土)22日(日) 「Wake up brand-new days 〜新しいワタシ〜」 山本博アーチェリー選手)「成功を呼び寄せる方法とは」
第14回 2007年10月20日(土)21日(日) 「Have a pleasant time」 黒沢年雄俳優)「人生プラス思考で」
第15回 2008年10月25日(土)26日(日) 「喜度逢楽 〜楽しいことにまた逢える〜」 宮尾登美子小説家)「小説の中の女たち 〜篤姫の生涯を通して〜」
第16回 2009年10月24日(土)25日(日) 「意気「翔」天 〜繋がれ!!この想い(・∀・)b〜」 舞の海秀平スポーツキャスター)「可能性への挑戦」
第17回 2010年10月23日(土)24日(日) 「粋」 児玉清俳優)「心に華のある人生を!」
第18回 2011年10月22日(土)23日(日) 「協存協栄 〜One for all. All for one〜」 森永卓郎経済アナリスト)「これからの日本経済と政治の動き」
第19回 2012年10月20日(土)21日(日) 「一喜一遊 〜Make hay!〜」 堀尾正明フリーアナウンサー)「コミュニケーション力を高めるためには 〜オリンピックの取材メモから〜」
第20回 2013年10月12日(土)13日(日) 「彩(Paint)your color」 手嶋龍一外交ジャーナリスト作家)「世界のなかのニッポン・東アジアのなかのニッポン 〜TPPと日米同盟〜」
第21回 2014年10月11日(土)12日(日) 「NO LIMIT 〜タノシンダモンガチ〜」 住田裕子弁護士)「変わりゆく社会の中で、守りたい いのちと心」
第22回 2015年10月10日(土)11日(日) 「GLOCAL!!」 蛭子能収漫画家俳優)「逆転的幸福論 〜低いハードルで人生を乗り越えろ〜」
第23回 2016年10月8日(土)9日(日) 「駆け抜けろ! 〜2日限りのCARNIVAL〜」 金田一秀穂杏林大学外国語学部教授)「金田一先生の日本語おもしろ塾」
第24回 2017年10月7日(土)8日(日) 「飛翔」 養老孟司東京大学名誉教授)「今、私たちは何をすべきか」
第25回 2018年10月13日(土)14日(日) 「彩」 野口健登山家)「富士山から日本を変える」
第26回 2019年10月5日(土)6日(日) 「REvolution」 植木理恵心理学者臨床心理士)「人生(仕事)が楽しくなる心理学」
第27回 2020年10月3日(土)4日(日) 「Re;」※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止 ---
第28回 2021年10月2日(土)3日(日) 「零(ゼロ)」 瀬古利彦(元陸上競技マラソン選手)「こころで走る」
第29回 2022年10月1日(土)2日(日) 「双葉」 北澤豪(元サッカー選手)「チームワークとチーム力-2022 FIFAワールドカップの展望」

みずき会(同窓会)[編集]

  • 大学公式の同窓会組織。毎年6月に総会・懇親会を実施している。関東支部会もあり、毎年7月に懇親会を実施している。

大学関係者[編集]

※以下はいずれも故人

歴代学長は以下の通り。

学長名 在位期間(歴年度)
初代 内山秀夫 1994年-1997年
第2代 小澤辰男 1998年-1999年
第3代 武藤輝一 2000年-2007年
第4代 平山征夫 2008年-2017年
第5代 野崎茂 2018年-2021年
第6代 越智敏夫 2022年-

[]

西[]


JR 7

[]


JR1

[]






Niigata University of International and Information StudiesNUIS

[]

公式サイト[編集]