日本サッカーリーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 サッカーリーグ
加盟国 日本の旗 日本
大陸連盟 アジアサッカー連盟
創立 1965年
開始年 1965年
最終年 1992年
国内大会 天皇杯
リーグカップ JSLカップ
最多優勝クラブ 1部:読売クラブ、東洋工業(5回)
2部:読売クラブ、住友金属、東芝、日本鋼管、本田技研工業(2回)

Japan Soccer LeagueJSL19651992

1993J[1][2][3]

[]


西[4][4] [1][2][4][5][6][7][8][4]西3[7]1966JSL[9][7]調[7]

8[2][7]3

1196566

1960197019681970

1980198621991-922119923226

19891991111992329JSLJ (JFL) 

[]

[]




[4]

[]


 (JFA) JFA



JJSLJFAJSL1JSL2JSL1

[]

[]


1965684J使

[]





[]


JFA1985使

JSL

[]




19911993JJ1992JSL

JSL[]






西







退


JSL[]


JSL

創設時の8クラブ(オリジナル8)[編集]

昇格によりJSL1部に所属したクラブ[編集]

JSL2部にのみ所属したクラブ[編集]

クラブ一覧[編集]

地域 クラブ名 ホームタウン 創設 参入 1部在籍 1部優勝 2部在籍 2部優勝 変遷 後継クラブ
東北 TDK 秋田県由利郡仁賀保町 1965年 1985 0 - 2 -   ブラウブリッツ秋田
関東 住友金属 大阪府(1947-1974年)
茨城県鹿島郡鹿島町(1975年-)
1947年 1974 3 - 15 2回   鹿島アントラーズ
茨城日立 茨城県日立市 1923年 1974 0 - 1 -    
NTT関東 埼玉県 1969年 1987 0 - 5 -   大宮アルディージャ
埼玉教員 埼玉県 1953年 1982 0 - 2 -    
日立製作所 東京都小平市(1940-1985年)
千葉県柏市(1986年-)
1940年 1965 24 1回 3 1回 日立本社→日立製作所 柏レイソル
古河電工千葉 千葉県市原市 1967年 1976 0 - 2 -   VONDS市原[注 3]
三菱重工 兵庫県神戸市(1950-1957年)
東京都(1958年-)
1950年 1965 26 4回 1 1回 三菱重工→三菱自動車 浦和レッズ
読売クラブ 東京都 1969年 1972 14 5回 6 2回   東京ヴェルディ
読売ジュニオール 東京都 1979年 1990/91 0 - 2 -    
東京ガス 東京都 1935年 1991/92 0 - 1 -   FC東京
古河電工 神奈川県横浜市 1946年 1965 27 2回 0 - 古河電工→JR古河 ジェフユナイテッド千葉
日産自動車 神奈川県横浜市 1972年 1977 12 2回 3 -   横浜F・マリノス
全日空クラブ 神奈川県横浜市 1964年 1984 5 - 3 1回 全日空横浜→全日空クラブ 横浜フリューゲルス
日本鋼管 神奈川県川崎市 1932年 1967 21 - 4 2回 日本鋼管→NKK  
富士通 神奈川県川崎市 1955年 1972 2 - 18 1回   川崎フロンターレ
東芝 神奈川県川崎市 1935年 1978 3 - 11 2回 東芝堀川町→東芝 北海道コンサドーレ札幌
フジタ工業 栃木県(1968-1974年)
東京都、神奈川県平塚市(1975年-)
1968年 1972 18 3回 2 1回 藤和不動産→フジタ 湘南ベルマーレ
東邦チタニウム 神奈川県茅ヶ崎市 1955年 1983 0 - 7 -    
甲府クラブ 山梨県甲府市 1965年 1972 0 - 20 -   ヴァンフォーレ甲府
東海 ヤマハ発動機 静岡県磐田市 1972年 1979 11 1回 2 1回   ジュビロ磐田
本田技研工業 静岡県浜松市 1971年 1975 11 - 6 2回    
日本軽金属 静岡県清水市 1948年 1972 0 - 2 - 日本軽金属→羽衣クラブ  
藤枝市役所 静岡県藤枝市 1959年 1988/89 0 - 1 -    
中央防犯 静岡県藤枝市 1982年 1991/92 0 - 1 -   アビスパ福岡
トヨタ自動車 愛知県、静岡県裾野市 1939年 1972 8 - 12 1回 トヨタ自工→トヨタ自動車 名古屋グランパス
豊田自動織機 愛知県刈谷市 1946年 1965 3 - 2 -    
名古屋相互銀行 愛知県 不明 1965 6 - 0 -    
名古屋クラブ 愛知県名古屋市 1950年 1981 0 - 1 -    
西濃運輸 岐阜県 1974年 1985 0 - 3 -    
コスモ石油 三重県四日市市 不明 1980 0 - 7 - 大協石油→コスモ石油  
関西 京都紫光クラブ 京都府京都市 1922年 1972 0 - 10 -   京都サンガ
京都府警 京都府京都市 不明 1985 0 - 2 -    
NTT関西 京都府 不明 1972 0 - 7 - 電電近畿→NTT関西  
松下電器 大阪府 1980年 1984 5 - 3 1回   ガンバ大阪
大日日本電線 大阪府 不明 1972 0 - 4 -    
田辺製薬 大阪府大阪市 1927年 1972 1 - 19 1回    
大阪ガス 大阪府大阪市 1946年 1985 0 - 6 -    
ヤンマー 兵庫県、大阪府、滋賀県 1957年 1965 26 4回 1 -   セレッソ大阪
ヤンマークラブ 兵庫県 1972年 1976 0 - 4 -    
中国 川崎製鉄 岡山県倉敷市、岡山市 1966年 1986 0 - 6 - 川崎製鉄水島→川崎製鉄 ヴィッセル神戸
東洋工業 広島県広島市、安芸郡府中町 1938年 1965 22 5回 5 - 東洋工業→マツダ サンフレッチェ広島
マツダオート広島 広島県広島市 不明 1987 0 - 2 -    
永大産業 山口県熊毛郡平生町 1972年 1973 3 - 1 1回 永大産業→永大  
四国 大塚製薬 徳島県 1955年 1990/91 0 - 2 -   徳島ヴォルティス
帝人 愛媛県松山市 1960年 1973 0 - 12 - 帝人松山→帝人  
九州 新日本製鐵 福岡県北九州市 1950年 1965 17 - 9 - 八幡製鉄→新日本製鐵  
  •   は現在Jリーグのクラブ
  •   は現在活動していないクラブ

JSL1部[編集]

成績[編集]

シーズン クラブ数 優勝クラブ 準優勝クラブ JSL1部からの降格クラブ JSL1部への昇格クラブ 総観客動員数 総得点数
1 1965 8 東洋工業 八幡製鉄 133,400 216
2 1966 東洋工業 八幡製鉄 名古屋相互銀行 日本鋼管 201,700 183
3 1967 東洋工業 古河電工 豊田自動織機 名古屋相互銀行 322,550 225
4 1968 東洋工業 ヤンマー 419,500 185
5 1969 三菱重工 東洋工業 328,150 176
6 1970 東洋工業 三菱重工 301,800 179
7 1971 ヤンマー 三菱重工 名古屋相互銀行 藤和不動産 308,700 172
8 1972 日立製作所 ヤンマー トヨタ自工
田辺製薬
281,500 177
9 1973 10 三菱重工 日立製作所 田辺製薬 永大産業 260,800 264
10 1974 ヤンマー 三菱重工 299,600 262
11 1975 ヤンマー 三菱重工 268,200 268
12 1976 古河電工 三菱重工 永大(脱退) 富士通 232,400 238
13 1977 フジタ工業 三菱重工 トヨタ自工 読売クラブ 159,650 315
14 1978 三菱重工 ヤンマー 富士通 日産自動車 191,900 245
15 1979 フジタ工業 読売クラブ 日本鋼管 ヤマハ発動機 200,630 248
16 1980 ヤンマー フジタ工業 日産自動車 本田技研工業 196,630 263
17 1981 フジタ工業 読売クラブ 新日本製鐵
ヤマハ発動機
日本鋼管
日産自動車
163,080 214
18 1982 三菱重工 ヤンマー 日本鋼管 ヤマハ発動機 194,150 214
19 1983 読売クラブ 日産自動車 マツダ 日本鋼管 248,870 193
20 1984 読売クラブ 日産自動車 住友金属
全日空横浜
327,700 252
21 1985 12 古河電工 日本鋼管 住友金属
全日空横浜
松下電器
マツダ
481,450 323
22 1986/87 読売クラブ 日本鋼管 松下電器
日立製作所
住友金属
トヨタ自動車
731,950 278
23 1987/88 ヤマハ発動機 日本鋼管 マツダ
トヨタ自動車
全日空横浜
松下電器
640,300 238
24 1988/89 日産自動車 全日空クラブ 住友金属
三菱重工
東芝
日立製作所
664,800 292
25 1989/90 日産自動車 読売クラブ フジタ工業
日立製作所
三菱重工
トヨタ自動車
540,000 305
26 1990/91 読売クラブ 日産自動車 ヤンマー
NKK
日立製作所
マツダ
754,300 287
27 1991/92 読売クラブ 日産自動車 885,400 318
  • 降格チームは次のシーズンからJSL2部(JSL2部設立以前は各地域リーグ)へ参加
  • 昇格チームは次のシーズンからJSL1部へ参加
  • 第1回から第8回までは下位2チームが全国社会人大会上位2チームと入れ替え戦を行なう
  • 第9回はチーム数増加のため降格なし
  • 第10回から第15回までは下位2チームがJSL2部上位2チームと入れ替え戦を行なう
  • 第16回から第19回までは最下位のチームが自動降格、9位のチームがJSL2部の2位と入れ替え戦を行なう
  • 第20回はチーム数増加のため降格なし
  • 第21回以降は下位2チームが自動降格
  • 第21回から従来の春秋シーズンから秋春シーズンへ移行
  • 第22回から大会名称のシーズン表記を「開幕年-閉幕年」へ変更

クラブ別優勝回数[編集]

クラブ名 回数 優勝シーズン
東洋工業 5 1965, 1966, 1967, 1968, 1970
読売クラブ 1983, 1984, 1986/87, 1990/91, 1991/92
三菱重工 4 1969, 1973, 1978, 1982
ヤンマー 1971, 1974, 1975, 1980
フジタ工業 3 1977, 1979, 1981
古河電工 2 1976, 1985
日産自動車 1988/89, 1989/90
日立製作所 1 1972
ヤマハ発動機 1987/88

クラブ別通算成績[編集]

クラブ名 創設 初出場 最終 勝点 P勝 P敗 優勝 最高 最低 変遷 後継クラブ
1 三菱重工 1950年 1965 1991/92 26 750 460 211 10 102 5 132 682 507 175 4回 1位 12位 三菱重工→
三菱自動車
浦和レッズ
2 古河電工 1946年 1965 1991/92 27 731 482 203 8 111 3 157 705 596 109 2回 1位 10位 古河電工→
JR古河
ジェフユナイテッド千葉
3 ヤンマー 1957年 1965 1990/91 26 703 460 195 5 108 5 147 679 570 109 4回 1位 11位 セレッソ大阪
4 日立製作所 1940年 1965 1991/92 24 543 416 151 10 76 4 175 581 608 -27 1回 1位 12位 日立本社→
日立製作所
柏レイソル
4 東洋工業 1938年 1965 1991/92 22 543 376 149 9 80 7 131 526 424 102 5回 1位 11位 東洋工業→
マツダ
サンフレッチェ広島
6 フジタ工業 1968年 1972 1989/90 18 520 340 144 5 74 9 108 495 372 123 3回 1位 11位 藤和不動産→
フジタ
湘南ベルマーレ
7 読売クラブ 1969年 1978 1991/92 14 503 280 144 1 65 5 65 481 286 195 5回 1位 9位 東京ヴェルディ
8 日本鋼管 1932年 1967 1990/91 21 396 378 98 4 90 8 178 404 601 -197 - 2位 12位 日本鋼管→
NKK
9 新日本製鐵 1950年 1965 1981 17 385 274 110 6 40 9 109 433 406 27 - 2位 9位 八幡製鉄→
新日本製鐵
10 日産自動車 1972年 1979 1991/92 12 384 244 109 2 54 1 78 315 284 31 2回 1位 10位 横浜F・マリノス
11 ヤマハ発動機 1972年 1980 1991/92 11 322 226 86 0 64 0 76 255 249 6 1回 1位 10位 ジュビロ磐田
12 本田技研工業 1971年 1981 1991/92 11 289 226 72 0 73 0 81 251 267 -16 - 3位 10位
13 全日空クラブ 1964年 1985 1991/92 5 139 110 38 0 25 0 47 131 145 -14 - 2位 12位 全日空横浜→
全日空クラブ
横浜フリューゲルス
14 松下電器 1980年 1986/87 1991/92 5 128 110 31 0 35 0 44 122 152 -30 - 5位 11位 ガンバ大阪
15 トヨタ自動車 1939年 1973 1991/92 8 105 156 24 0 33 0 99 128 363 -235 - 5位 12位 トヨタ自工→
トヨタ自動車
名古屋グランパス
16 東芝 1935年 1989/90 1991/92 3 82 66 19 0 25 0 22 72 76 -4 - 4位 9位 東芝堀川町→
東芝
北海道コンサドーレ札幌
17 永大産業 1972年 1974 1976 3 69 54 19 0 12 0 23 67 83 -16 - 5位 9位 永大産業→
永大
18 住友金属 1947年 1985 1988/89 3 60 66 15 0 15 0 36 50 101 -51 - 10位 11位 鹿島アントラーズ
19 名古屋相互銀行 不明 1965 1971 6 38 84 9 0 11 0 64 76 210 -134 - 6位 8位
20 富士通 1955年 1977 1978 2 28 36 6 3 0 7 20 32 67 -35 - 9位 9位 川崎フロンターレ
21 豊田自動織機 1946年 1965 1967 3 20 42 4 0 8 0 30 38 112 -74 - 6位 8位
22 田辺製薬 1927年 1973 1973 1 4 18 1 0 1 0 16 7 51 -44 - 10位 10位
  •   は現在Jリーグのクラブ
  •   は現在活動していないクラブ
  • 勝ち点は、以下のルールで算出(勝利=3、PK勝/引分/PK敗=1、敗戦=0)
  • 1977-1979の3シーズンは、90分を終えて同点の場合はPK戦を実施
  • 地域リーグとの入替戦(1965-1971、全国社会人サッカー選手権大会の上位クラブとの試合)、JSL2部との入替戦(1973-1983)はカウントしていない

個人賞[編集]

シーズン 得点王 ゴールデンボール賞 アシスト王 シルバーボール賞
1 1965 日本の旗 野村六彦(日立)
15得点
アシスト制度なし
2 1966 日本の旗 小城得達(東洋)
14得点
日本の旗 桑田隆幸(東洋)
8アシスト
3 1967 日本の旗 木村武夫(古河)
15得点
日本の旗 川淵三郎(古河)
9アシスト
4 1968 日本の旗 釜本邦茂(ヤンマー)
14得点
日本の旗 杉山隆一(三菱)
8アシスト
5 1969 日本の旗 落合弘(三菱)
12得点
日本の旗 杉山隆一(三菱)
11アシスト
6 1970 日本の旗 釜本邦茂(ヤンマー)
16得点
日本の旗 宮本輝紀(新日鐵)
8アシスト
7 1971 日本の旗 釜本邦茂(ヤンマー)
11得点
日本の旗 杉山隆一(三菱)
10アシスト
8 1972 日本の旗 松永章(日立)
12得点
日本の旗 吉村大志郎(ヤンマー)
8アシスト
9 1973 日本の旗 松永章(日立)
11得点
日本の旗 釜本邦茂(ヤンマー)
日本の旗 田辺暁男(古河・アシスト王のみ)
9アシスト
10 1974 日本の旗 釜本邦茂(ヤンマー)
21得点
日本の旗 高田一美(三菱)
ブラジルの旗 ジョージ小林(ヤンマー・アシスト王のみ)
7アシスト
11 1975 日本の旗 釜本邦茂(ヤンマー)
17得点
日本の旗 釜本邦茂(ヤンマー)
日本の旗 平沢周策(日立・アシスト王のみ)
日本の旗 今村博治(ヤンマー・アシスト王のみ)
6アシスト
12 1976 日本の旗 釜本邦茂(ヤンマー)
15得点
日本の旗 永井良和(古河)
8アシスト
13 1977 ブラジルの旗 カルバリオ(フジタ)
23得点
日本の旗 永井良和(古河)
ブラジルの旗 セイハン比嘉(フジタ・アシスト王のみ)
日本の旗 安原真一(東洋・アシスト王のみ)
日本の旗 古前田充(フジタ・アシスト王のみ)
7アシスト
14 1978 ブラジルの旗 カルバリオ(フジタ)
日本の旗 釜本邦茂(ヤンマー・得点王のみ)
15得点
ブラジルの旗 ジャイロ(読売ク)
9アシスト
15 1979 ブラジルの旗 ラモス(読売ク)
14得点
ブラジルの旗 ラモス(読売ク)
ブラジルの旗 ジョージ与那城(読売ク・アシスト王のみ)
日本の旗 釜本邦茂(ヤンマー・アシスト王のみ)
7アシスト
16 1980 日本の旗 碓井博行(日立)
14得点
ブラジルの旗 ジョージ与那城(読売ク)
9アシスト
17 1981 日本の旗 吉田弘(古河)
14得点
日本の旗 永井良和(古河)
日本の旗 楚輪博(ヤンマー・アシスト王のみ)
9アシスト
18 1982 日本の旗 碓井博行(日立)
13得点
日本の旗 尾崎加寿夫(三菱)
日本の旗 鬼塚忠久(古河・アシスト王のみ)
8アシスト
19 1983 ブラジルの旗 ラモス(読売ク)
10得点
ブラジルの旗 ジョージ与那城(読売ク)
10アシスト
20 1984 日本の旗 戸塚哲也(読売ク)
14得点
日本の旗 木村和司(日産)
12アシスト
21 1985 日本の旗 吉田弘(古河)
16得点
日本の旗 浅岡朝泰(鋼管)
11アシスト
22 1986/87 日本の旗 松浦敏夫(鋼管)
17得点
日本の旗 水沼貴史(日産)
17アシスト
23 1987/88 日本の旗 松浦敏夫(鋼管)
11得点
日本の旗 永富浩(三菱)
11アシスト
24 1988/89 ブラジルの旗 アディウソン(ヤマハ)
11得点
日本の旗 和田昌裕(松下)
9アシスト
25 1989/90 ブラジルの旗 レナト(日産)
17得点
日本の旗 ラモス瑠偉(読売ク)
ブラジルの旗 メシアス(本田・アシスト王のみ)
10アシスト
26 1990/91 日本の旗 戸塚哲也(読売ク)
日本の旗 北澤豪(本田)
ブラジルの旗 レナト(日産)
10得点
日本の旗 ラモス瑠偉(読売ク)
ウルグアイの旗 ペデルッチ(東芝)
9アシスト
27 1991/92 ブラジルの旗 トニーニョ(読売ク)
18得点
ブラジルの旗 ジョルジーニョ(トヨタ)
12アシスト

記録[編集]

通算得点ランキング[編集]

順位 選手名 所属クラブ 得点数
1 釜本邦茂 ヤンマー 202
2 碓井博行 日立製作所 85
3 松永章 82
4 カルバリオ フジタ工業→全日空横浜 77
5 ラモス瑠偉 読売クラブ 69
6 宮本輝紀 八幡製鉄/新日本製鐵 68
松浦敏夫 日本鋼管/NKK
8 戸塚哲也 読売クラブ 67
9 永井良和 古河電工 63
10 吉田弘 60
今村博治 ヤンマー
順位 選手名 所属クラブ 得点数
12 細谷一郎 三菱重工 58
13 小城得達 東洋工業 57
14 落合弘 三菱重工 56
原博実
16 阿部洋夫 ヤンマー 55
17 桑原楽之 東洋工業 53
18 柱谷幸一 日産自動車 52
19 日高憲敬 八幡製鉄/新日本製鐵 50
マリーニョ フジタ工業→日産自動車

通算アシストランキング[編集]

順位 選手名 所属クラブ アシスト数
1 釜本邦茂 ヤンマー 79
2 永井良和 古河電工 77
3 ラモス瑠偉 読売クラブ 65
4 与那城ジョージ 58
5 吉村大志郎 ヤンマー 54
6 水沼貴史 日産自動車 52
7 今村博治 ヤンマー 50
8 戸塚哲也 読売クラブ 46
9 杉山隆一 三菱重工 45
木村和司 日産自動車
順位 選手名 所属クラブ アシスト数
11 崎谷誠一 新日本製鐵 42
12 高田一美 三菱重工 38
13 メシアス 本田技研工業 36
14 碓井博行 日立製作所 35
浅岡朝泰 日本鋼管→読売クラブ
松浦敏夫 日本鋼管/NKK
17 カルバリオ フジタ工業→全日空横浜 33
内山篤 ヤマハ発動機
19 原博実 三菱重工 32
森孝慈

通算出場ランキング[編集]

順位 選手名 所属クラブ 出場数
1 永井良和 古河電工 272
2 落合弘 三菱重工 267
3 釜本邦茂 ヤンマー 251
4 斉藤和夫 三菱重工 248
5 戸塚哲也 読売クラブ 239
6 今村博治 ヤンマー 230
7 桑原隆 古河電工 215
加藤久 読売クラブ
9 菅野将晃 古河電工 210
ラモス瑠偉 読売クラブ
順位 選手名 所属クラブ 出場数
11 前田秀樹 古河電工 209
12 松木安太郎 読売クラブ 208
13 都並敏史 205
14 堀井美晴 ヤンマー 204
15 渡辺三男 藤和不動産/フジタ工業 201
16 藤島信雄 日本鋼管 200
碓井博行 日立製作所
18 崎谷誠一 八幡製鉄/新日本製鐵 193
松浦敏夫 日本鋼管/NKK
20 楚輪博 ヤンマー 191

歴代試合観客数[編集]

順位 観客数 対戦カード 開催日 会場
1 60,000 日産-読売ク 1992年3月22日 国立霞ヶ丘
2 41,000 ヤマハ-日産 1989年2月26日
3 40,000 三菱-ヤンマー 1968年11月17日
古河-読売ク 1989年2月26日
5 36,000 読売ク-住金 1988年5月1日
6 35,000 三菱-ヤンマー 1969年4月6日
三菱-ヤンマー 1975年12月14日
読売ク-三菱 1989年2月26日
9 30,000 読売ク-ヤンマー 1983年11月3日
読売ク-日産 1984年9月22日
日立-読売ク 1992年3月15日 千葉総合

JSL2部[編集]

成績[編集]

シーズン クラブ数 優勝クラブ 準優勝クラブ JSL2部からの降格クラブ JSL2部への昇格クラブ
1 1972 10 トヨタ自工 田辺製薬 永大産業
帝人松山
2 1973 永大産業 甲府クラブ 豊田自動織機
羽衣クラブ
住友金属
茨城日立
3 1974 読売クラブ 富士通 茨城日立 本田技研工業
4 1975 田辺製薬 読売クラブ 電電近畿
大日日本電線
ヤンマークラブ
古河電工千葉
5 1976 富士通 読売クラブ 日産自動車
6 1977 読売クラブ 日産自動車 古河電工千葉 東芝堀川町
7 1978 本田技研工業 日産自動車 京都紫光クラブ ヤマハ発動機
8 1979 東芝堀川町 ヤマハ発動機 ヤンマークラブ(解散) 大協石油
9 1980 本田技研工業 富士通 大協石油 名古屋クラブ
10 1981 日本鋼管 日産自動車 名古屋クラブ 埼玉教員
11 1982 ヤマハ発動機 東芝 帝人 東邦チタニウム
12 1983 日本鋼管 住友金属 東邦チタニウム
埼玉教員
横浜トライスター(全日空横浜)
松下電器
13 1984 住友金属 全日空横浜 西濃運輸
京都府警
TDK
大阪ガス
14 1985 12 松下電器 マツダ コスモ大協(コスモ石油)
川崎製鉄水島
東邦チタニウム
NTT関西
15 1986 16 住友金属 トヨタ自動車 京都府警
TDK
NTT関東
マツダオート広島
16 1987 全日空クラブ 松下電器 西濃運輸
マツダオート広島
帝人
藤枝市役所
17 1988/89 東芝 日立製作所 NTT関西
藤枝市役所
マツダオート広島
京都紫光クラブ
18 1989/90 三菱重工 トヨタ自動車 帝人
マツダオート広島
読売ジュニオール
大塚製薬
19 1990/91 日立製作所 マツダ 大阪ガス
新日本製鐵
東京ガス
中央防犯
20 1991/92 フジタ 住友金属
JSL1部昇格クラブ

1972JSL210




















JSL1



JSL2

JSL1JSL1

62JSL22

7122JSL22

13144JSL2

15JSL1

152JSL22

15

16NTT西

17JSL1-

[]

クラブ名 回数 優勝シーズン
読売クラブ 2 1974, 1977
本田技研工業 1978, 1980
東芝 1979, 1988/89
日本鋼管 1981, 1983
住友金属 1984, 1986
トヨタ自工 1 1972
永大産業 1973
田辺製薬 1975
富士通 1976
ヤマハ発動機 1982
松下電器 1985
全日空横浜 1987
三菱重工 1989/90
日立製作所 1990/91
フジタ 1991/92

クラブ別通算成績[編集]

クラブ名 創設 初出場 最終 勝点 P勝 P敗 優勝 最高 最低 変遷 後継クラブ
1 富士通 1955年 1972 1991/92 18 627 370 182 0 78 3 107 581 409 172 1回 1位 10位 川崎フロンターレ
2 田辺製薬 1927年 1972 1991/92 19 622 410 175 3 88 6 138 570 461 109 1回 1位 15位  
3 住友金属 1947年 1974 1991/92 15 478 316 135 7 61 5 108 528 436 92 2回 1位 10位 鹿島アントラーズ
4 甲府クラブ 1965年 1972 1991/92 20 472 412 131 5 68 6 202 520 714 -194 - 2位 13位 ヴァンフォーレ甲府
5 東芝 1935年 1978 1988/89 11 422 230 123 5 44 4 54 391 208 183 2回 1位 7位 東芝堀川町→
東芝
北海道コンサドーレ札幌
6 トヨタ自動車 1939年 1972 1989/90 12 390 250 113 4 45 2 86 425 341 84 1回 1位 9位 トヨタ自工→
トヨタ自動車
名古屋グランパス
7 京都紫光クラブ 1922年 1972 1991/92 10 249 216 65 5 44 5 97 278 366 -88 - 3位 14位 京都サンガ
8 マツダ 1938年 1984 1990/91 5 247 126 73 0 28 0 25 229 92 137 - 2位 6位 東洋工業→
マツダ
サンフレッチェ広島
9 帝人 1960年 1973 1989/90 12 246 230 66 6 34 8 116 287 450 -163 - 5位 16位 帝人松山→
帝人
10 新日本製鐵 1950年 1982 1990/91 9 218 188 63 0 29 0 96 227 323 -96 - 4位 16位 八幡製鉄→
新日本製鐵
11 NTT関東 1969年 1987 1991/92 5 208 146 56 0 40 0 50 183 170 13 - 5位 9位 大宮アルディージャ
12 川崎製鉄 1966年 1986 1991/92 6 203 158 55 0 38 0 65 188 197 -9 - 7位 12位 川崎製鉄水島→
川崎製鉄
ヴィッセル神戸
13 読売クラブ 1969年 1972 1977 6 201 108 61 1 16 1 29 248 135 113 2回 1位 7位 東京ヴェルディ
14 本田技研工業 1971年 1975 1980 6 197 108 57 5 13 8 25 196 121 75 2回 1位 7位
14 コスモ石油 不明 1980 1991/92 7 197 184 53 0 38 0 93 199 279 -80 - 7位 11位 大協石油→
コスモ石油
16 日立製作所 1940年 1987 1990/91 3 179 86 54 0 17 0 15 166 58 108 1回 1位 4位 日立本社→
日立製作所
柏レイソル
17 日本鋼管 1932年 1980 1991/92 4 167 84 49 0 20 0 15 155 75 80 2回 1位 4位 日本鋼管→
NKK
18 東邦チタニウム 1955年 1983 1991/92 7 149 168 37 0 38 0 93 147 293 -146 - 9位 14位
19 フジタ 1968年 1990/91 1991/92 2 144 60 45 0 9 0 6 139 32 107 1回 1位 3位 藤和不動産→
フジタ
湘南ベルマーレ
20 松下電器 1980年 1984 1987 3 140 66 41 0 17 0 8 137 47 90 1回 1位 3位 ガンバ大阪
21 NTT関西 不明 1972 1988/89 7 132 132 36 0 24 0 72 167 255 -88 - 4位 15位 電電近畿→
NTT関西
21 大阪ガス 1946年 1985 1990/91 6 132 150 34 0 30 0 86 122 282 -160 - 6位 15位
23 全日空横浜 1964年 1984 1987 3 127 66 37 0 16 0 13 116 66 50 1回 1位 11位 全日空横浜→
全日空クラブ
横浜フリューゲルス
24 日産自動車 1972年 1977 1981 3 102 54 29 6 4 5 10 84 50 34 - 2位 2位 横浜F・マリノス
25 ヤンマークラブ 1972年 1976 1979 4 98 72 28 9 5 0 30 114 108 6 - 4位 6位  
26 大塚製薬 1955年 1990/91 1991/92 2 85 60 26 0 7 0 27 77 76 1 - 6位 10位 徳島ヴォルティス
27 ヤマハ発動機 1972年 1979 1982 2 76 36 22 2 5 3 4 68 30 38 1回 1位 2位 ジュビロ磐田
27 大日日本電線 不明 1972 1975 4 76 72 20 0 16 0 36 117 140 -23 - 6位 10位  
29 西濃運輸 1974年 1985 1987 3 73 62 20 0 13 0 29 54 87 -33 - 4位 15位  
30 三菱重工 1950年 1989/90 1989/90 1 70 30 22 0 4 0 4 89 25 64 1回 1位 1位 三菱重工→
三菱自動車
浦和レッズ
31 ヤンマー 1957年 1991/92 1991/92 1 65 30 20 0 5 0 5 56 17 39 - 3位 3位 セレッソ大阪
32 読売ジュニオール 1979年 1990/91 1991/92 2 59 60 16 0 11 0 33 57 93 -36 - 8位 16位  
33 東京ガス 1935年 1991/92 1991/92 1 46 30 12 0 10 0 8 30 28 2 - 7位 7位 FC東京
34 永大産業 1972年 1973 1973 1 37 18 11 0 4 0 3 51 24 27 1回 1位 1位 永大産業→
永大
35 日本軽金属 1948年 1972 1973 2 35 36 10 0 5 0 21 56 81 -25 - 6位 10位 日本軽金属→
羽衣クラブ
36 古河電工千葉 1967年 1976 1977 2 32 36 8 2 2 4 20 36 79 -43 - 9位 10位 VONDS市原[注 3]
37 埼玉教員 1953年 1982 1983 2 28 36 8 0 4 0 24 28 66 -38 - 9位 10位
38 マツダオート広島 不明 1987 1989/90 2 27 50 7 0 6 0 37 46 127 -81 - 15位 16位  
38 中央防犯 1982年 1991/92 1991/92 1 27 30 7 0 6 0 17 33 52 -19 - 12位 12位 アビスパ福岡
40 京都府警 不明 1985 1986 2 25 34 7 0 4 0 23 27 89 -62 - 10位 16位
40 豊田自動織機 1946年 1972 1973 2 25 36 6 0 7 0 23 34 70 -36 - 9位 10位
42 藤枝市役所 1959年 1988/89 1988/89 1 10 20 2 0 4 0 14 11 38 -27 - 16位 16位
43 名古屋クラブ 1950年 1981 1981 1 7 18 2 0 1 0 15 16 72 -56 - 10位 10位
43 茨城日立 1923年 1974 1974 1 7 18 1 0 4 0 13 10 43 -33 - 10位 10位
45 TDK 1965年 1985 1986 2 4 34 0 0 4 0 30 25 113 -88 - 12位 15位 ブラウブリッツ秋田
  •   は現在Jリーグのクラブ
  •   は現在活動していないクラブ
  • 勝ち点は、以下のルールで算出(勝利=3、PK勝/引分/PK敗=1、敗戦=0)
  • 1977-1979の3シーズンは、90分を終えて同点の場合はPK戦を実施
  • 1985-1988/89の4シーズンは下位リーグの東西ブロックによる順位決定戦を実施していたが、この試合はカウントしていない
  • JSL1部との入替戦(1973-1983)はカウントしていない
  • 地域リーグとの入替戦(1973-1976は全国社会人サッカー選手権大会、1977-1983は全国地域リーグ決勝大会の上位クラブとの試合)はカウントしていない

表彰[編集]








-261

-2612

-28

-38

-9

/-23

-24

11-112

&-1125

100(200)-10027217200

100(200)-100100200



-26

-27

30(60)-30851260

[]


20

201984

211985

221986/87=

231987/88=

241988/89

251989/90&=

261990/91

271991/92!!

[]


12

197410BGM[10]

JSL主催のその他の公式戦[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 古河電工は、創設時の8クラブで唯一JSL2部への降格経験がない
  2. ^ 名古屋相互銀行は、1971シーズンにJSL2部への降格が決まると活動を休止したため、JSL2部の参加経験はない
  3. ^ a b Jリーグ百年構想クラブ

出典[編集]



(一)^ ab - 

(二)^ abc -  

(三)^ J27 2013516

(四)^ abcde 2016101722 

(五)^ 

(六)^  40  .   (2008219). 2012523

(七)^ abcde#210-216

(八)^ #34-36

(九)^ 7080 131224 19809251252 

(十)^ 7012/09/02

[]


 1993

75 1996

2000 

132006 

[]




2

 (1)