コンテンツにスキップ

日本文理大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本文理大学
正門 地図
大学設置/創立 1967年
学校種別 私立
設置者 学校法人文理学園
本部所在地 大分県大分市一木1727
キャンパス 大在キャンパス
学部 工学部
経営経済学部
研究科 工学研究科
ウェブサイト https://www.nbu.ac.jp/
テンプレートを表示

: Nippon Bunri University172719671967NBU
日本文理大学の位置(大分県内)
日本文理大学
日本文理大学の位置(大分県)

[]

[]




西

[]



[]



[]



沿[]


1947  

1955
3  

4  

19643  

1965
1  

4  

1967
1    

4    

12  

19684  

19716  

1974
1  

4  

12  

19754  

19784  

1982
1  

4  

1984
3  

4  

1987
1  

4  

19914  

19924  

1993  

2001
5  

8  

2002
4  

7  

12  

2003
4  

8  

10  

20044  

20065  

20074




20084  

20234  [1]

[]

[]


870-0397 1727

[]

教育および研究[編集]

組織[編集]

学部[編集]

大学院[編集]

  • 工学研究科
    • 航空電子機械工学専攻(修士課程)
    • 環境情報学専攻(修士課程)

別科[編集]

付属機関[編集]

  • マイクロ流体技術研究所
  • 人間力育成センター
  • 産官学民連携推進センター
  • NBU情報センター
  • エンジニアリングリサーチセンター(ERC)
  • 図書館

教育[編集]

教員数および学生数[編集]

教員数および学生数(2020年5月現在)
工学部 経営経済学部 学部合計
専任教員数(A) 48 32 80
入学定員(2020年) 260 300 560
収容定員 1040 1200 2240
在籍学生数(B) 1169 1377 2546
教員一人当たりの学生数(B/A) 24.3 43.0 31.8

データは、大学公開情報から引用[3][4]
なお上記の表のうち、専任教員数の合計は学部に属さない専任教員を含まない。

評価[編集]

学生生活[編集]

クラブ・サークル活動[編集]

日本文理大学では、クラブ活動を「学問と同様に人間力を高めるための重要な位置づけ」としている。学生の自治組織として学友会があり、各クラブは学友会に所属して活動している。学友会は強化クラブを指定し、指導や活動環境面、財政面での支援体制を整えている。特に体育会系のクラブ活動が盛んで、強化クラブはすべて体育会系のクラブである。

硬式野球部[編集]

2003年、第52回全日本大学野球選手権大会で初優勝。これは九州地区の大学としても初の快挙であった。

サッカー部[編集]

地元Jリーグチームの大分トリニータと提携している。2018年、2019年、総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント出場。

チアリーディング部[編集]

ラグビー部[編集]


59

[]


2003248.99m2006235.55m

[]


10

大学関係者と組織[編集]

大学関係者組織[編集]

  • 文理学園校友会 ‐ 学園全体のOB・OG会。
  • 日本文理大学後援会 ‐ 在学生保護者の団体。

大学関係者一覧[編集]

施設[編集]

キャンパス[編集]

文化財[編集]

対外関係[編集]

自治体との協定[編集]

民間等との協定[編集]

他大学との協定[編集]

海外協定校[編集]

社会との関わり[編集]

附属学校[編集]

脚注[編集]



(一)^ TOPICS &NEWSNBU. www.nbu.ac.jp. 2021811

(二)^  

(三)^ 

(四)^ 

(五)^  28 

(六)^ 2014315274[1]2015810

(七)^ 26 [2]742015810

外部リンク[編集]

座標: 北緯33度13分52.6秒 東経131度43分32.7秒 / 北緯33.231278度 東経131.725750度 / 33.231278; 131.725750