旧軍港市転換法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧軍港市転換法
日本国政府国章(準)
日本の法令
通称・略称 軍転法
法令番号 昭和25年法律第220号
種類 地方自治法
効力 現行法
成立 1950年4月11日
公布 1950年6月28日
施行 1950年6月28日
所管大蔵省→)
財務省国有財産局理財局
建設省→)
国土交通省都市局
主な内容 旧軍港四市の都市計画に関する法律
関連法令 都市計画法
条文リンク 旧軍港市転換法 - e-Gov法令検索
テンプレートを表示

25220


[]


2219476251[1][2]11172[3]231948[1][1]

2319483[1]

255[1]241949[1][1]

24194910[1][4]121[5]

251950227GHQ318鹿[5]4741112[5][ 1]

2519504119542616426286

6調[6]

[]



住民投票[編集]

横須賀市[編集]

横須賀市
旧軍港市転換法に関する住民投票
旧軍港市転換法の賛否
開催地日本の旗 日本神奈川県横須賀市
開催日1950年6月4日 (1950-06-04)
結果
得票数 得票率
賛成 88,644 90.87%
反対 8,901 9.13%
有効投票数 97,545 95.94%
無効票・白票数 4,133 4.06%
投票総数/投票率 101,678 69.1%
登録有権者 147,155 100.0%
出典:地方自治特別法の憲法問題

211946426249,606[7][7]

調3021194610880[8]貿[8]211946711715816[8]

調2119463231852[9]調[9]

25195064[9][9][10]25195076[11]

261951[11]宿調[11]

呉市[編集]

呉市
旧軍港市転換法に関する住民投票
旧軍港市転換法の賛否
開催地日本の旗 日本広島県呉市
開催日1950年6月4日 (1950-06-04)
結果
得票数 得票率
賛成 81,355 95.85%
反対 3,523 4.15%
有効投票数 84,878 96.46%
無効票・白票数 3,115 3.54%
投票総数/投票率 87,993 82.21%
登録有権者 107,040 100.0%
出典:地方自治特別法の憲法問題

22188956[12][12]

2019451128[13]211946918[13]22194726[13]貿[13]

22194745()貿貿[13]貿5271貿貿[14]

719貿貿貿[15]

121622192[16]西30023194811[17]231948210調2[18]

23194812貿[19][19]241949777[20]285[20][20]

[21]2619518[21]2719524[21]調[22][22][21]321957[21][23]

[24][25]20291954退[26]

佐世保市[編集]

佐世保市
旧軍港市転換法に関する住民投票
旧軍港市転換法の賛否
開催地日本の旗 日本長崎県佐世保市
開催日1950年6月4日 (1950-06-04)
結果
得票数 得票率
賛成 76,678 97.31%
反対 2,117 2.69%
有効投票数 78,795 94.54%
無効票・白票数 4,555 5.46%
投票総数/投票率 83,350 88.98%
登録有権者 93,677 100.0%
出典:地方自治特別法の憲法問題

191886[27]201945915[28][28]

2119467調[29]31[27][ 2]

23194811貿1021[32][ 3][32]

2419494調[37]10[37]251950113[37][38][39]

25195041122[40][41]

11[41]26271590[39]

251950261951[39][39][39]

60[42]

[43][43]西[43]使貿貿退[44]

2719528調使[44]1123[44]2819539161114西[45]

舞鶴市[編集]

舞鶴市
旧軍港市転換法に関する住民投票
旧軍港市転換法の賛否
開催地日本の旗 日本京都府舞鶴市
開催日1950年6月4日 (1950-06-04)
結果
得票数 得票率
賛成 28,481 84.56%
反対 5,200 15.44%
有効投票数 33,681 96.04%
無効票・白票数 1,387 3.96%
投票総数/投票率 35,068 74.21%
登録有権者 47,253 100.0%
出典:地方自治特別法の憲法問題

[46]20194592030[46]20沿[46]1012[47]12西調調[48]21189調10[49]

使[50]

20194512[51][51]2119464125006[51]

[52]2719524[53]

85西[ 4][54]

25195012調[55][56]

251950825[57]27195281[57][58]291954[59]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^  1995, p. 155

(二)^ [30][31][31][31]

(三)^ 21194622188[33]退[34]2319481[35]5[36]

(四)^ 西 1988, p. 739

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 呉市史編纂委員会 1995, p. 132.
  2. ^ 舞鶴市史編さん委員会 1988, p. 320.
  3. ^ 舞鶴市史編さん委員会 1988, pp. 320–321.
  4. ^ 呉市史編纂委員会 1995, pp. 132–133.
  5. ^ a b c 呉市史編纂委員会 1995, p. 133.
  6. ^ 呉市史編纂委員会 1995, p. 179.
  7. ^ a b 横須賀市史編纂委員会 1957, p. 1269.
  8. ^ a b c 横須賀市史編纂委員会 1957, p. 1270.
  9. ^ a b c d 横須賀市史編纂委員会 1957, p. 1271.
  10. ^ 横須賀市史編纂委員会 1957, pp. 1271–1272.
  11. ^ a b c 横須賀市史編纂委員会 1957, p. 1272.
  12. ^ a b 呉市史編纂委員会 1995, p. 1.
  13. ^ a b c d e 呉市史編纂委員会 1993, p. 434.
  14. ^ 呉市史編纂委員会 1993, pp. 434–435.
  15. ^ 呉市史編纂委員会 1993, p. 435.
  16. ^ 横須賀港を開港に指定する等の法律”. 日本法令索引. 2022年12月7日閲覧。
  17. ^ 呉市史編纂委員会 1993, p. 436.
  18. ^ 呉市史編纂委員会 1993, p. 437.
  19. ^ a b 呉市史編纂委員会 1993, p. 439.
  20. ^ a b c 呉市史編纂委員会 1993, p. 440.
  21. ^ a b c d e 呉市史編纂委員会 1995, p. 134.
  22. ^ a b 呉市史編纂委員会 1995, p. 189.
  23. ^ 呉市史編纂委員会 1995, pp. 194–195.
  24. ^ 呉市史編纂委員会 1995, p. 195.
  25. ^ 呉市史編纂委員会 1995, p. 196.
  26. ^ 呉市史編纂委員会 1995, pp. 196–197.
  27. ^ a b 佐世保市市長室調査課 1982a, p. 44.
  28. ^ a b 佐世保市市長室調査課 1982b, p. 311.
  29. ^ 佐世保市市長室調査課 1982a, pp. 44–45.
  30. ^ 佐世保市市長室調査課 1982b, pp. 342–343.
  31. ^ a b c 佐世保市市長室調査課 1982b, p. 343.
  32. ^ a b 佐世保市市長室調査課 1982a, p. 48.
  33. ^ 隠匿物資等緊急措置令”. 日本法令索引. 2022年12月8日閲覧。
  34. ^ 佐世保市市長室調査課 1982b, p. 350.
  35. ^ 佐世保市市長室調査課 1982b, pp. 349–354.
  36. ^ 佐世保市市長室調査課 1982b, p. 353.
  37. ^ a b c 佐世保市市長室調査課 1982a, p. 49.
  38. ^ 佐世保市市長室調査課 1982b, pp. 425–426.
  39. ^ a b c d e 佐世保市市長室調査課 1982b, p. 426.
  40. ^ 佐世保市市長室調査課 1982b, pp. 384–385.
  41. ^ a b 佐世保市市長室調査課 1982b, p. 385.
  42. ^ 佐世保市市長室調査課 1982b, pp. 426–427.
  43. ^ a b c 佐世保市市長室調査課 1982b, p. 427.
  44. ^ a b c 佐世保市市長室調査課 1982b, p. 428.
  45. ^ 佐世保市市長室調査課 1982b, pp. 430–431.
  46. ^ a b c 舞鶴市史編さん委員会 1988, p. 293.
  47. ^ 舞鶴市史編さん委員会 1988, pp. 293–294.
  48. ^ 舞鶴市史編さん委員会 1988, p. 295.
  49. ^ 舞鶴市史編さん委員会 1988, pp. 295–296.
  50. ^ 舞鶴市史編さん委員会 1988, p. 300.
  51. ^ a b c 舞鶴市史編さん委員会 1988, p. 310.
  52. ^ 舞鶴市史編さん委員会 1988, p. 311.
  53. ^ 舞鶴市史編さん委員会 1988, pp. 311–313.
  54. ^ 舞鶴市史編さん委員会 1988, p. 326.
  55. ^ 舞鶴市史編さん委員会 1988, p. 329.
  56. ^ 舞鶴市史編さん委員会 1988, p. 341.
  57. ^ a b 舞鶴市史編さん委員会 1988, p. 584.
  58. ^ 舞鶴市史編さん委員会 1988, pp. 584–585.
  59. ^ 舞鶴市史編さん委員会 1988, p. 585.

[]


調 調15調20191CRID 1522262180943237760https://hpmmuseum.jp/modules/info/index.php?action=PageView&page_id=221 

  71993NDLJP:9576719 

  81995NDLJP:9576760 

調 1982aNDLJP:9774048 

調 1982bNDLJP:9774049 

67552018CRID 1390853650131670528 

 1988NDLJP:9576477 

66613382020CRID 1520290882675347712https://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/rb/666.htm 

 6728522021CRID 1520290884948546560https://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/rb/672.htm 

 1957NDLJP:3025011 

[]





[]


 - e-Gov