コンテンツにスキップ

東岩槻駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東岩槻駅

北口(2007年8月)

ひがしいわつき
Higashi-iwatsuki

TD 06 岩槻 (2.4 km)

(1.3 km) 豊春 TD 08

地図
さいたま市岩槻区東岩槻一丁目12-1

北緯35度57分48.10秒 東経139度42分44.52秒 / 北緯35.9633611度 東経139.7123667度 / 35.9633611; 139.7123667座標: 北緯35度57分48.10秒 東経139度42分44.52秒 / 北緯35.9633611度 東経139.7123667度 / 35.9633611; 139.7123667

駅番号 TD07
所属事業者 東武鉄道
所属路線 野田線(東武アーバンパークライン)
キロ程 10.9 km(大宮起点)
電報略号 ヒツキ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
[東武 1]18,761人/日
-2022年-
開業年月日 1969年(昭和44年)12月1日
備考 業務委託駅
テンプレートを表示

東岩槻駅
配線図

凡例

岩槻駅

1 2


STRg STRf
PSTR(L) PSTR(R)
PSTR(L) PSTR(R)
STRg STRf

豊春駅

南口(2012年8月)
ホーム(2008年11月)

TD 07

[]


196944121 - 

197146331[1]

1999111125 -  - 

200416
1019 - 

12[2]

20051741

200618111使

200921
310

121

201628326

201729421

[]


1999111125 -  - 

 -  - 2.4 km

 - 20045

[]


2006181201112007195

[]


12

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先[3]
1 TD 東武アーバンパークライン 上り 大宮方面
2 下り 方面
  • 橋上駅舎化に伴う変更
    • 地上駅舎時代は、北口側の駅舎より近い順に、下りが1番線、上りが2番線であった。

利用状況[編集]

2022年度(令和4年度)の1日平均乗降人員[東武 1]18,761人である[東武 1]

近年の1日平均乗降乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[4][5][6] [7]
年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
[注釈 1] 1969年(昭和44年) 507 318
1970年(昭和45年) 1,847 996
1975年(昭和50年) 7,940 4,013
1980年(昭和55年) 9,912 4,996
1985年(昭和60年) 14,767 7,388
1990年(平成02年) 18,003 9,023
1995年(平成07年) 18,595 9,247
1998年(平成10年) 17,093
1999年(平成11年) 16,863
2000年(平成12年) 17,395 8,784
2001年(平成13年) 17,304 8,601
2002年(平成14年) 17,107 8,485
2003年(平成15年) 17,155 8,526
2004年(平成16年) 18,335 9,117
2005年(平成17年) 18,599 9,246
2006年(平成18年) 19,055 9,498
2007年(平成19年) 19,161
2008年(平成20年) 19,351
2009年(平成21年) 19,136
2010年(平成22年) 19,365
2011年(平成23年) 19,406
2012年(平成24年) 20,092
2013年(平成25年) 20,474
2014年(平成26年) 20,124
2015年(平成27年) 20,547
2016年(平成28年) 20,643
2017年(平成29年) 20,796
2018年(平成30年) 20,748
2019年(令和元年) 20,454
2020年(令和02年) [東武 2]16,418
2021年(令和03年) [東武 3]17,938
2022年(令和04年) [東武 1]18,761

駅周辺[編集]

岩槻中心市街地からは元荒川を越えた北東、春日部市との市境近くにある。戦後高度経済成長期に開設されたこともあり、駅周辺は碁盤目状に区画整理され、戸建住宅や団地が並ぶ。駅から北西2 kmの位置に工業団地が立地し、各企業送迎バスが当駅より発着している。

隣接する豊春駅周辺同様、さいたま市岩槻区表慈恩寺・小溝・徳力地区と春日部市境が複雑に入り込んでいる地域が存在する。

名跡・旧跡

バス路線[編集]

乗り場 系統 主要経由地 行先 運行事業者 備考
東岩槻駅北口 さいたま市岩槻区コミュニティバス 南平野団地・岩槻駅 府内一丁目 東武バスウエスト 平日運転[8]
やまぶき団地・岩槻駅
慈恩寺観音

隣の駅[編集]

東武鉄道
TD 東武アーバンパークライン
急行・区間急行
通過
普通
岩槻駅 (TD 06) - 東岩槻駅 (TD 07) - 豊春駅 (TD 08)

1931年(昭和6年) - 1950年(昭和25年)まで、岩槻駅 - 豊春駅間に 渋江駅(しぶええき)があった。位置は埼玉県道65号さいたま幸手線との立体交差付近である。

「渋江」バス停は、国立東埼玉病院線岩槻駅西口乗入に伴う経路変更により、2017年(平成29年)4月1日付で廃止された。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 12月1日開業。開業日 - 翌年3月31日までの121日間のデータ。

出典[編集]



(一)^  -  (PDF) 

(二)^  (PDF) 2005

(三)^  .  . 2023101

(四)^ 

(五)^ . www.city.saitama.jp. 2020525

(六)^  / . www.city.saitama.jp. 2020525

(七)^ .  . 2023617

(八)^ .  . 2021315

東武鉄道の1日平均利用客数


(一)^ abcd2023 (PDF) (Report). . p. 69. 2023115 (pdf)2023113

(二)^ 2021 (PDF) (Report). . p. 69. 2022419 (pdf)2023113

(三)^ 2022 (PDF) (Report). . p. 69. 2023612 (pdf)2023113

関連項目[編集]

外部リンク[編集]