コンテンツにスキップ

東郷町 (鹿児島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とうごうちょう
東郷町
藤川天神内にある臥龍梅(国の天然記念物)
藤川天神内にある臥龍梅(国の天然記念物
東郷町章
(1961年10月制定[1]
廃止日 2004年10月12日
廃止理由 新設合併
川内市樋脇町入来町東郷町祁答院町里村上甑村下甑村鹿島村薩摩川内市
現在の自治体 薩摩川内市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県
薩摩郡
市町村コード 46383-3
面積 80.15 km2
総人口 5,930
推計人口、2004年10月1日)
隣接自治体 川内市阿久根市、薩摩郡樋脇町宮之城町出水郡野田町高尾野町
町の木 クロガネモチ
町の花 コウバイ
東郷町役場
所在地 895-1106
鹿児島県薩摩郡東郷町大字斧淵362番地
合併後の2021年12月撮影。合併時と庁舎に変更はない
座標 北緯31度51分53秒 東経130度20分13秒 / 北緯31.86483度 東経130.33689度 / 31.86483; 130.33689 (東郷町)座標: 北緯31度51分53秒 東経130度20分13秒 / 北緯31.86483度 東経130.33689度 / 31.86483; 130.33689 (東郷町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

鹿西 () 

188951952195720041012

[]


鹿西西西

5[2]


[]

[]


3

歴史[編集]


18892241 - 

195227121 - 

19573241 - 

2004161012 - 鹿

[]

[]




20041987鹿




東郷町立東郷中学校

1963年までは以下の中学校も設置されていたが、同年に東郷中学校に統合され廃止された。()は校区。

  • 東郷町立東郷東中学校(南瀬、山田)
  • 東郷町立藤川中学校(藤川)
小学校

行政[編集]

  • 町長 : 森薗 正堂(2002年 - 2004年)
歴代村長・町長一覧[3][4]
村長
氏名 在任期間
初代村長 和泉祐太夫 1889年明治22年) - 1890年(明治23年)
2代村長 相良長辰 1890年(明治23年) - 1894年(明治27年)
3代村長 西牟田兼助 1894年(明治27年) - 1899年(明治32年)
4代村長 相良長辰 1899年(明治32年) - 1902年(明治35年)
5代村長 相良正吉郎 1902年(明治35年) - 1903年(明治36年)
6代村長 川添祐紀 1903年(明治36年) - 1904年(明治37年)
7代村長 相良長辰 1904年(明治37年) - 1906年(明治39年)
8代村長 佐藤義治 1906年(明治39年) - 1907年(明治40年)
9代村長 安楽正之進 1907年(明治40年) - 1908年(明治41年)
10代村長 中島静夫 1908年(明治41年) - 1916年大正5年)
11代村長 武径利 1916年(大正5年) - 1926年(大正15年)
12代村長 緒方惟一 1926年(大正15年) - 1934年昭和9年)
13代村長 武径利 1934年(昭和9年) - 1940年(昭和15年)
14代村長 田島吉次郎 1940年(昭和15年) - 1944年(昭和19年)
15代村長 小鷹伊右衛門 1944年(昭和19年) - 1947年(昭和22年)
16代村長 山下森助 1947年(昭和22年) - 1951年(昭和26年)
17代村長 福田実義 1951年(昭和26年) - 1952年(昭和27年)
町長
氏名 在任期間
初代町長 福田実義 1952年(昭和27年) - 1956年(昭和31年)
2代町長 古里祐義 1956年(昭和31年) - 1973年(昭和48年)
3代町長 肥後藤藏 1973年(昭和48年) - 1977年(昭和52年)
4代町長 川畑佳人 1977年(昭和52年) - 1981年(昭和56年)
5代町長 早崎清香 1981年(昭和56年) - 1991年平成3年)
6代町長 山之内繁次 1991年(平成3年) - 1997年(平成9年)
7代町長 田代幸一郎 1997年(平成9年) - 2002年(平成14年)
8代町長 森薗正堂 2002年(平成14年) - 2004年(平成16年)

交通[編集]

国道267号と県道46号が交わる東郷小下交差点

高速道路[編集]

旧東郷町内に高速道路等の建設計画はない。最寄りは南九州西回り自動車道薩摩川内都IC

国道[編集]

県道[編集]

鉄道路線[編集]

以前は宮之城線楠元駅が川内川の対岸に所在していたが、宮之城線の全線廃止に伴い廃止されたため、現在は川内駅が最寄りの駅になる。

名所・旧跡[編集]

施設[編集]

出身有名人[編集]

脚注[編集]



(一)^ 10   (PDF) p.10 -  20111222

(二)^ 16鹿17351012鹿20262 

(三)^  p.287 - 

(四)^   p.21-22

(五)^  - 鹿 201379

関連項目[編集]