松平宣維

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平宣維
時代 江戸時代中期
生誕 元禄11年5月18日1698年6月25日
死没 享保16年8月27日1731年9月27日
改名 直郷(初名)、宣維
別名 宣澄
戒名 善隆院殿大誉覚海澄心大居士
墓所 東京都港区虎ノ門天徳寺
島根県松江市外中原町の月照寺
官位 従四位下出羽守侍従左近衛権少将
幕府 江戸幕府
主君 徳川綱吉家宣家継吉宗
出雲松江藩
氏族 雲州松平家
父母 松平吉透松平昌勝娘清寿院
兄弟 男子、宣維
正室:順姫、継室:岩宮
宗衍長孝
テンプレートを表示

  55

[]


1116985184217051026

617092171241714[1]

沿

2171222161716111351720613

16173182734

2[]


2

[ 1]517209216172151419[2]

74231婿[ 2][3]

18[4][3]

391724102211511[3]

3[5]

[6]

系譜[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 101725

出典[編集]

  1. ^ 石田、2021年、P228.
  2. ^ 石田、2021年、P228-229.
  3. ^ a b c 石田、2021年、P229-232.
  4. ^ 石田、2021年、P227・233・243-244.
  5. ^ 石田、2021年、P233-235.
  6. ^ 石田俊「松江藩松平家の奥向と奥女中」『近世公武の奥向構造』(吉川弘文館、2021年) ISBN 978-4-642-04344-1 P218-219.

参考文献[編集]

  • 石田俊「松平宣維室天岳院の立場と役割」『松江市史研究』九号(2018年)/所収:石田『近世公武の奥向構造』(吉川弘文館、2021年) ISBN 978-4-642-04344-1