桶川ストーカー殺人事件

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

桶川ストーカー殺人事件
場所 日本の旗 日本埼玉県桶川市 東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線桶川駅西口
日付 1999年平成11年)10月26日
12時50分 (日本標準時)
概要 被害者女子大生の交際相手だった男Aが、交際を絶たれたことを逆恨みし、兄たちとともに被害者に対し、ストーカー行為を繰り返した。その後、被害者側が埼玉県警察に届け出るも、県警はこれに対し、必要な措置を取らなかった。
10月26日、加害者らが共謀の上、桶川駅西口で被害者を刺殺した。
攻撃側人数 5人
武器 刃物
死亡者 女子大生
犯人 男A(被害者の元交際相手、事件後に自殺)
男B(Aの兄、主犯格)
男C(殺害実行犯、風俗店店長、元暴力団組員)
男D(運転役)
男E(見張り役)
動機 交際を絶たれたことに対する逆恨み
対処 B・C・D・Eの4人を逮捕起訴
賠償 #民事訴訟にて、犯行グループに対する損害賠償が確定
刑事訴訟 被害者の元交際相手Aは自殺したため、被疑者死亡で不起訴処分
主犯格Bは無期懲役
殺害実行犯Cは懲役18年
運転役D、見張り役Eはそれぞれ懲役15年
民事訴訟 #国家賠償請求訴訟にて、埼玉県警に対し賠償金計550万円の支払い命令
影響 FOCUS新潮社)記者・清水潔、『ザ・スクープ』キャスター・鳥越俊太郎らが、独自に犯人追跡、埼玉県警の問題を、それぞれ報道で追及した。
本事件の発生をきっかけに、ストーカー対策の整備が急速に進み、2000年、ストーカー規制法が成立・施行された。
管轄 埼玉県警察上尾警察署浦和地方検察庁
テンプレートを表示
被害者が殺害された桶川マイン周辺。
被害者がストーカー被害を申告していた上尾警察署(事件後に建て替えられた)。事件当時の上尾警察署

1999111026JRJR西[1][2]2000

FOCUS調315

2000141520063退2006

A


199916JRA[3]A3[4]67[5]

A[3]AA[4]A[4]A[4]AA[4]A[4]

A320[6]AA100[6][3]A[3]

330AA[3]A[6][3]A[3]AA[6]421[6]A[3]A[3][7]


614A[3]A[7]8AB3A5001[3]3[7]

[3]A3[8]退[8]姿[8]621AA[9][10]

A[9]A[3]713[3][11][7][9][9]

2[8]2715A[8][8]

720便[3][11]221[8]29[8]

823[11][3]使A[8]a30[8]A[8]

23a[8]a9721a調a[8]A[12]調[13]

101622[3]


A622AB[13]C12000C[9]75A2000B[14]200713使[14]A21024[14]1018[14]102531[14]

10268CCDE29[14]ECDCDC[14]053[15]西[3]C[11][15]C[15]C[15]130[11][15]050[11][15]

[15]30[15]3[15]130[15]

EDC辿2[14]53BB3A1800C1000DE400[14]BF使2[14]BCF鹿[14]

BA13[14]AAA[14]

A


C1219[16]20BDE[16]4200016[17]1684[16]A[17]

BBAA[17]2000127A[16]A211[18]A223A[19]


[20]姿1[20][20]BROBRO[20]

[21][21][21]

[22]調FOCUS[23][24][25]

[24][26]使使[25]

1[21]2[21][24]

[21]姿[27]

調
 

5VTR[28]

2122
""
 
 

FOCUS調

FOCUS


FOCUSAFOCUSA[5]2調A[13]

AC[13]126CD姿[29]1219C20[30]21[31]FOCUS [30]DEBFOCUS

FOCUS[32][32]辿A調[33]


2000112FOCUS3 [33][34]A4[33]FOCUSA[33]

FOCUSFOCUS[34]使使128[34]

[35]3222[36]228APF10[37]6133[38][38]3492613[39]

調[40]


1337A調[41]

[41]8[41]39[41]

[41]310調[41]3253[42]


調調46[43]#調[42]

[42][42][42]調312[42][44]

 - 10%1

 - 5%1

 - 10%2

 - 

調 - 10%4

 - 10%1

調 - 姿2001JCJ[45]2001[46]20021[47]


BCDEBD[48]2001720023C18DE15[16]C34調D[48]C[48]2003329C[48]611BCD[47]

[48]B20021225[49]BC[49]

B20051220[50]B2006952[51]


20001026B1711000[16]2001102654901116CE9900[52]2006331B141566[11]ABAABAA[53][54][55]

[52]


3使16123[56][56]



A3[56]


200012224調姿[57]

2[2][2]

42003222[49]調[57]


2265504[57][57][57]

[58]2005127寿[58][58][58]

2006830[59][59]

A[49][58]19972000[49]

()


FileNo.1921B201798B[60]

年譜

月日 できごと
1999年 1月 被害者とAが交際を始める。
3月30日 被害者がAに別れ話を切り出すも交際継続を強要される。
以後、Aからの束縛・脅迫的行為が強まる。
6月14日 被害者がAに別離を通告。同日夜、A、Bほか1名が被害者宅に押しかけ悶着が起きる。
6月15日 被害者が上尾署に相談するも相手にされず。
7月13日 被害者宅周辺などに中傷ビラが撒かれる。同日、母親が上尾署に報告。
7月29日 被害者がAを名誉毀損容疑で告訴する書状を上尾署に提出。
8月22日 被害者の父親の勤務先に中傷文書が送付される。23日には同本社にも送付。
9月7日 上尾署員が被害者からの告訴状を被害届として改竄。
9月21日 上尾署員が被害者の母親に告訴取り下げを要請。
10月16日 深夜、被害者宅周辺に大音響で音楽を流す車が2台現れる。
10月26日 JR桶川駅西口で被害者が刺殺される。
12月19日 殺害実行犯Cを殺人容疑で逮捕。
12月20日 殺害首謀者B、輸送役D、見張り役Eをそれぞれ殺人容疑で逮捕。
2000年 1月16日 名誉毀損容疑で殺害犯グループを含む12人を逮捕。Aを同容疑で指名手配。
1月27日 Aが北海道屈斜路湖で水死体として発見され、自殺と断定される。
3月4日 『ザ・スクープ』が本事件の特集第1弾を放送。
3月7日 参議院予算委員会において本事件についての初質問が行われる。
3月10日 埼玉県警が調査チームを設置。
4月6日 埼玉県警が調査報告書を発表。
告訴状を改竄した上尾署員3人が懲戒免職される。
埼玉県警本部長が被害者宅を訪れ遺族に謝罪。
5月18日 ストーカー行為等の規制に関する法律(ストーカー規制法)が成立。
9月7日 懲戒免職された元上尾署員3人に執行猶予付き有罪判決が下る。
11月24日 ストーカー規制法施行。
12月22日 遺族が埼玉県(埼玉県警)を相手取り1億1000万円の国家賠償請求訴訟を起こす。
2001年 7月17日 Cに懲役18年、Eに懲役15年の実刑判決が下る。Cは控訴。
2002年 3月29日 Cが控訴を取り下げ懲役18年が確定。
6月27日 Dに懲役15年の実刑判決が下る。
12月25日 Bに無期懲役の判決が下る。Bは控訴。
2003年 2月26日 国家賠償請求訴訟・地裁判決。
警察の怠慢を認め遺族に550万円の賠償を命じるも、怠慢と被害者殺害の因果関係を認めず。
遺族・警察双方が控訴。
2005年 1月27日 国家賠償請求訴訟・高裁判決。地裁判決を支持し、双方の控訴を棄却。
12月20日 Bの高裁判決。地裁判決を支持しBの控訴を棄却。Bは即日上告。
2006年 8月30日 国家賠償請求訴訟・最高裁判決。地裁判決を支持し双方の上告を棄却。
事件に関わる警察の対応についての判断が確定。
9月6日 Bの最高裁判決。地裁判決を支持しBの上告を棄却。Bの無期懲役が確定。




[61]20005181124[16]

2012111000[62]2000[62]2011122[63]



20064姿[64][64][64]



2000107[65]



2000ZAITEN20094[66]


BC調B退[ 1]BB[67][68]

B[69]

[70]


 -  

2002610[49]NNN[49]FIFA[49][49]

 

 - 20021028[71][45][71]



20031213[72][][72]

!

201292620161012


  -   ISBN 4101492212

  -   ISBN 4104405019

   ISBN 4840101590

  -   ISBN 4000225227

   -   ISBN 978-4991169700

注釈

  1. ^ 証言は、Cは被害者女性の顔を傷つける目的で襲撃したものの実行する際にためらいが生じ、目に入った脇腹をナイフで刺したところ根元まで刺さり動転し、振り返った被害者の胸も刺してしまったとするもの[67]

出典



(一)^ 2002pp.42-43

(二)^ abc20032pp.1343

(三)^ abcdefghijklmnopqr2002pp.50-58

(四)^ abcdef2004pp.64-69

(五)^ ab2004pp.112-125

(六)^ abcde2004pp.70-76

(七)^ abcd2004pp.79-88

(八)^ abcdefghijklm2002pp.59-70

(九)^ abcde2002pp.84-92

(十)^ 2002pp.103-109

(11)^ abcdefg12()2324. www.courts.go.jp.  . 2021813

(12)^ 2004pp.90-95

(13)^ abcd2004pp.125-137

(14)^ abcdefghijklm2002pp.24-35

(15)^ abcdefghij2002pp.6-17

(16)^ abcdefg2002pp.233-234

(17)^ abc2000pp.21-31

(18)^ 2002pp.128-132

(19)^ 2004pp.303-306

(20)^ abcd2007pp.70-76

(21)^ abcdef2000pp.37-47

(22)^ 2000pp.88-91

(23)^ 2004pp.35-36

(24)^ abc2000pp.269-274

(25)^ ab2004pp.362-363

(26)^ 2000p.109

(27)^ 2005pp.26-27

(28)^ 2000pp.281-282

(29)^ 2004pp.168-175

(30)^ ab2004pp.211-223

(31)^ 2004pp.224-232

(32)^ ab2004pp.183-193

(33)^ abcd2004pp.260-271

(34)^ abc2000pp.27-37

(35)^ 2000pp.47-49

(36)^ 2000p.62

(37)^ 2000pp.130-132

(38)^ ab2000pp.160-171

(39)^ 2000pp.179-188

(40)^ 2000pp.189-210

(41)^ abcdef2000pp.220-236

(42)^ abcdef2000pp.241-253

(43)^ 2000pp.300-307

(44)^ 20004614

(45)^ ab2004pp.404-408

(46)^ .  . 201651

(47)^ ab2002pp.164-169

(48)^ abcde2002pp.146-163

(49)^ abcdefghi2004pp.389-403

(50)^ 200512p.1131

(51)^ 20069p.363

(52)^ ab2002pp.122-123

(53)^   1 . . (200641) 

(54)^   . . (200641) 

(55)^ 1 4 . . (200641) 

(56)^ abc2000pp.307-322

(57)^ abcde20032pp.1400-1401

(58)^ abcde20051p.1391

(59)^ ab20068p.1501

(60)^ 27()29. www.courts.go.jp.  . 2021813

(61)^ 2000p.287

(62)^ ab2013pp.203-205

(63)^   (2012124). 201657

(64)^ abc20064p.607

(65)^ 2003529  

(66)^ 10 ZAITEN534200941134-135 

(67)^ ab (2013). . File 19: 114-117. 

(68)^ ,  (2015113).  . TOCANA. 2021813

(69)^   Kindle2019

(70)^  -   2020

(71)^ ab2007pp.406-407

(72)^ ab2007pp.415-416


2000ISBN 978-4840101592

 - 2002ISBN 978-4000225229

 - 2004ISBN 978-4101492216

2005ISBN 978-4000263993

2007ISBN 978-4004310600

K10 199720062007ISBN 978-4750003146

IT簿R&D2013ISBN 978-4844395768



  Kindle2019ASIN B07RYWTNKB

 -   2020ISBN 978-4991169700




. 20031920131125