屈斜路湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
屈斜路湖

美幌峠から見た屈斜路湖
屈斜路湖の位置(北海道内)
屈斜路湖

屈斜路湖 (北海道)

屈斜路湖の位置(日本内)
屈斜路湖

屈斜路湖 (日本)

地図

北緯43度38分0秒 東経144度20分0秒 / 北緯43.63333度 東経144.33333度 / 43.63333; 144.33333座標: 北緯43度38分0秒 東経144度20分0秒 / 北緯43.63333度 東経144.33333度 / 43.63333; 144.33333
面積 79.54[1] km2
周囲長 57 km
最大水深 117.0 m
平均水深 28.4 m
貯水量 2.25 km3
水面の標高 121 m
成因 カルデラ湖
淡水・汽水 淡水
湖沼型 酸栄養湖
透明度 6.0、1917年の測定では 20m m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

[2][3]19349

[]


[4][5]

[]


西26km20km3[2]628.4m117m[6]125m[3]

5.7km212km1.4km(355m

20[7]



 : 

 : 

 : 

[]


西26km 20km

160100 

40-4 10
12 西

4 12

4 [8]

[]


-Kpfall IKpfall I[9]
年代 イベント名・噴出物 噴出量
(DRE km3)
主な岩石 噴火様式 ステージ
400ka 古梅溶結凝灰岩 32 デイサイト 火砕流 屈斜路
カルデラ
形成期
210ka Kp VIII噴火 18 デイサイト-流紋岩 火砕流
200ka Kp VII噴火 6 火砕流
190ka Kp VI噴火 36 火砕流
130ka Kp V噴火 18 火砕流
117.5ka Kp IV噴火 84 火砕流
97ka Kpfall V噴火 3.6 降下火砕物
89ka Kpfall IV噴火 3.6 降下火砕物
87.5ka Kp II/III噴火 12 火砕流
76ka Kpfall III噴火 4.5 降下火砕物
59ka Kpfall II噴火 3 降下火砕物
39.31ka Kp I噴火 60 火砕流
38.84ka Kpfall I噴火 5 降下火砕物
34ka以降 アトサヌプリ外輪山溶岩 (3.8に一括) 安山岩 溶岩流 古期アト
サヌプリ
火山
オヤコツ山円頂丘溶岩 溶岩ドーム
252m山円頂丘溶岩 溶岩ドーム
30.74ka 上部中春別gテフラ 1.38 デイサイト 降下火砕物 アトサ
ヌプリ
カルデラ
形成期
29.94ka 上部中春別eテフラ 2.64 デイサイト 火砕流、降下火砕物
28.82ka 上部中春別cテフラ 0.08 デイサイト 降下火砕物
28.21ka 上部中春別aテフラ 0.44 デイサイト-流紋岩 火砕流
27.662ka Midk-2〜5テフラ 0.24 降下火砕物
27.64ka 茶内cテフラ 4.14 デイサイト〜流紋岩 火砕流、降下火砕物
15ka Midk-1テフラ 0.18 降下火砕物
10ka〜現在 中島火山噴出物 0.6(合計) デイサイト-流紋岩 溶岩ドーム、降下火砕物、サージ 新期
アトサ
ヌプリ
火山群
10ka-5.5ka サワンチサップ円頂丘溶岩 (3.8に一括) デイサイト 溶岩ドーム
オプタテシュケ円頂丘溶岩
トサモシベ円頂丘溶岩
ニフシオヤコツ円頂丘溶岩
274m山円頂丘溶岩
丸山円頂丘溶岩
ヌプリオンド円頂丘溶岩
5.5ka リシリ山円頂丘溶岩 降下テフラ、火砕流→溶岩ドーム
5.5ka-1.5ka At-c噴火 降下テフラ
5.5-1.5ka マクワンチサップ円頂丘溶岩 (3.8に一括) デイサイト 溶岩ドーム
アトサヌプリ古期円頂丘溶岩
1.5ka At-b噴火 水蒸気爆発:降下火砕物
1.5-1ka アトサヌプリ新期円頂丘溶岩 (3.8に一括) デイサイト 溶岩ドーム
AD1000以降 At-a噴火 水蒸気爆発:降下火砕物
  • 後カルデラ期(34〜0ka)に合計4.8 DRE km3の火砕流堆積物と、3.8 DRE km3の溶岩、0.02 DRE km3の降下火砕物を噴出したとされている[9]
  • 屈斜路カルデラ東縁に摩周火山が形成されているが、噴出物の成分の違いから別火山と考えられている。

生物相[編集]


pH2pH5

1858519176調[10][11]

19294pH4.95.119349 pH 6-7 [12]1938135pH4[13]

2000[14]

1951

[]


[10]

2[15]5-10km[16]  [17][18]

[]


[19]

5019751985[19]

[]


[20] 















[]


243

52










202110[21]

ギャラリー[編集]

参考文献[編集]

脚注[編集]



(一)^  (201536). 26調  (PDF). 201537

(二)^ ab 39

(三)^ ab. . 202127

(四)^ : kut-char

(五)^   P41-50P. .     (2007). 20171019

(六)^ []

(七)^  40

(八)^  39-40

(九)^ ab2. 2016210 (PDF) 

(十)^ ab 41

(11)^ (43):39-51 (1989) 

(12)^ 193544 pp.136-142, doi:10.3739/rikusui.4.136

(13)^  41-43

(14)^  1692003(15)3pp.13-23

(15)^ "" 2008ID: pp.1-60, doi:10.14851/jcsir.2008.0.88.0

(16)^ 19811130 40 pp.79-91, hdl:2115/14388

(17)^ Vol.25 (1913) No.7 pp.522a-523, doi:10.5026/jgeography.25.522a

(18)^  湿 

(19)^ ab 44

(20)^  YouTube

(21)^ 20219123

関連項目[編集]

外部リンク[編集]