欧州のための憲法を制定する条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
欧州憲法から転送)

欧州のための憲法を制定する条約

スペイン語: Tratado por el que se establece una Constitución para Europa
チェコ語: Smlouva o Ústavě pro Evropu
デンマーク語: Traktat om en forfatning for Europa
ドイツ語: Vertrag über eine Verfassung für Europa
エストニア語: Euroopa põhiseaduse leping
ギリシア語: Συνθήκη για τη θέσπιση Συντάγματος της Ευρώπης
英語: Treaty establishing a Constitution for Europe
フランス語: Traité établissant une Constitution pour l'Europe
アイルランド語: Conradh ag bunú Bunreachta don Eoraip
イタリア語: Trattato che adotta una Costituzione per l'Europa
ラトビア語: Līgums par Konstitūciju Eiropai
リトアニア語: Sutartis dėl Konstitucijos Europai
ハンガリー語: Szerződés európai alkotmány létrehozásáról
マルタ語: Trattat Li Jistabbilixxi kostituzzjoni għall-Ewropa
オランダ語: Verdrag tot vaststelling van een Grondwet voor Europa
ポーランド語: Traktat ustanawiający Konstytucję dla Europy
ポルトガル語: Tratado que estabelece uma Constituição para a Europa
スロバキア語: Zmluva o ústave pre európu
スロベニア語: Pogodba o Ustavi za Evropo
フィンランド語: Sopimus Euroopan perustuslaista
スウェーデン語: Fördrag om upprättande av en konstitution för Europa
欧州憲法条約の英語版(左)とスペイン語版(右)
通称・略称 欧州憲法、欧州憲法条約、2004年ローマ条約
署名 2004年10月29日
署名場所 ローマ
発効 未発効
主な内容 欧州連合の設立および運営、域内における基本権の規定
関連条約 ローマ条約マーストリヒト条約欧州連合基本権憲章リスボン条約
ウィキソース原文
テンプレートを表示

:Treaty establishing a Constitution for Europe(TCE):

200410292518200556

20071213調2009121

経緯[編集]

起草[編集]

「欧州の将来に関するコンベンション」議長 ヴァレリー・ジスカール・デスタン 欧州委員会委員長 ロマーノ・プローディ
「欧州の将来に関するコンベンション」議長 ヴァレリー・ジスカール・デスタン
欧州委員会委員長 ロマーノ・プローディ

22000[1]

20011220037

[2]

20046

調[]


200410292553使

批准[編集]

加盟国および加盟候補国における批准の状況
  承認 - 加盟条約の規定による
  承認 - 議会における手続による
  承認 - 国民投票の結果による
  拒否 - 国民投票の結果による
  国民投票実施の無期限延期
  国民投票実施の予定なし



43%77%

2004420

20041029調

200511250013740[3]



252105

[4]2005710[5]

2005915

2006

2009

2009

22006119385125

2007200762007

各国での批准手続の結果[編集]

調印国[注釈 1] 賛否決定日 議会 賛成 反対 棄権 批准書寄託日[6]
 リトアニア 2004年11月11日 チェック セイマス 84 4 3 2004年12月17日
 ハンガリー 2004年12月20日 チェック 国民議会 323 12 8 2004年12月30日
スロベニアの旗 スロベニア 2005年2月1日 チェック 国民議会 79 4 0 2005年5月9日
イタリアの旗 イタリア 2005年1月25日 チェック 代議院 436 28 5 2005年5月25日
2005年4月6日 チェック 元老院 217 16 0
スペインの旗 スペイン 2005年2月20日 チェック 国民投票(法的拘束力なし、投票率:42.32%) 76.73% 17.24% 6.03% 2005年6月15日
2005年4月28日 チェック 下院 311 19 0
2005年5月18日 チェック 上院 225 6 1
 オーストリア 2005年5月11日 チェック 国民議会 挙手による。反対1 2005年6月17日
2005年5月25日 チェック 連邦議会 挙手による。反対3
ギリシャの旗 ギリシャ 2005年4月19日 チェック ギリシャ議会 268 17 15 2005年7月28日
マルタの旗 マルタ 2005年7月6日 チェック 代議院 採決なしで承認 2005年8月2日
キプロスの旗 キプロス 2005年6月30日 チェック 代議院 30 19 1 2005年10月6日
 ラトビア 2005年6月2日 チェック サエイマ 71 5 6 2006年1月3日
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク 2005年7月10日 チェック 国民投票(法的拘束力なし、投票率:87.77%) 56.52% 43.48% 2006年1月30日
2005年10月25日 チェック 代議院 57 1 0
ベルギーの旗 ベルギー 2005年4月28日 チェック 連邦元老院 54 9 1 2006年6月13日
2005年5月19日 チェック 連邦代議院 118 18 1
2005年6月17日 チェック ブリュッセル首都圏地域議会 70 10 0
2005年6月20日 チェック ドイツ語共同体議会 21 2 0
2005年6月29日 チェック ワロン地域議会 55 2 0
2005年7月19日 チェック フランス語共同体議会 79 0 0
2006年2月8日 チェック フランデレン地域議会 84 29 1
 エストニア 2006年5月9日 チェック リーギコグ 73 1 0 2006年9月26日
 ブルガリア 2007年1月1日 チェック 加盟条約の規定により承認 n/a
 ルーマニア 2007年1月1日 チェック 加盟条約の規定により承認 n/a
スロバキアの旗 スロバキア 2005年5月11日 チェック 国民議会 116 27 4 保留
大統領の未署名による
ドイツの旗 ドイツ 2005年5月12日 チェック 連邦議会 569 23 2 保留
連邦憲法裁判所の審議未了により連邦大統領が未署名
2005年5月27日 チェック 連邦参議院 66 0 3
 フィンランド 2006年12月5日 チェック エドゥスクンタ 125 39 4 保留
オーランド諸島 [注釈 2] ラーグティング 中止
フランスの旗 フランス 2005年5月29日 × 国民投票(法的拘束力あり、投票率:69.34%) 45.32% 54.68%
国民議会 中止
元老院 中止
オランダの旗 オランダ 2005年6月1日 × 国民投票(法的拘束力はない、投票率:63.30%) 38.46% 61.54%
第二院 中止
第一院 中止
 チェコ 国民投票(法的拘束力あり) 中止
代議院 中止
元老院 中止
 デンマーク 国民投票(法的拘束力なし) 中止
フォルケティング 中止
アイルランドの旗 アイルランド 国民投票(法的拘束力あり) 中止
ドイル・エアラン 中止
シャナズ・エアラン 中止
ポーランドの旗 ポーランド 国民投票(投票率50%超で法的拘束力あり) 中止
共和国下院 中止
共和国上院 中止
ポルトガルの旗 ポルトガル 国民投票(投票率50%超で法的拘束力あり) 中止
共和国議会 中止
 スウェーデン リクスダーゲン 中止
イギリスの旗 イギリス 国民投票 (法的拘束力なし) 中止
庶民院 中止
貴族院 中止
欧州連合の旗 欧州連合 2005年1月12日 チェック 欧州議会 500 137 40 n/a

拒否後[編集]


退27



20062

 'non'  [7]

200761872

[]




431200720066

20076420076

構成[編集]


4





I 

III1259 In varietate concordia

II 

II19992000沿

III 

IIIIII調IIIIIII

IV 

IV




[]


1

 237


[]


2004

I-1

[]


I-201使3592

46%

12009750

232

[]


4

使調

2

調


[]


使



5

[]




(一)

(二)345255

(三)62%



(一)55%

(二)65%



32 "Doppelcharakter"3200719154調13調175008200

2004

[]


I-24

5

調調3

3調

III-2963

[]


調

5

12007272532

20141

[]



[]




I-12調

I-1317

[]


I-2



I-3

[]


I-12

62131


[]


I-44

31I-416

[]





[]


II2000

II-113

I-921961

59114


[]


I-474100

退[]


I-60退退

I-5849

[]


I-5932

 (Bundeszwang)  (Unionzwang) 

連合のシンボル[編集]

欧州旗
欧州旗
「歓喜の歌」

I-8

[]



[]


調460016[8][9][10]


[]


[11]

調 (poussée nécessaire)




[]
















使



1



調


[]



[]




使III32III-2101

(d) 

(f) 使

61 (d)  (f) III-211212



III-3043

使

I-6I-41調I-413使

III-376

III-177I-33III-177

[12]

II-771I-33

[]









[]


[13]

II-75

[]



[]




 "Mehr Demokratie"

ATTAC

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ IV-4472

(二)^ IV-4405

出典[編集]



(一)^ From Confederacy to Federation: Thoughts on the Finality of European Integration (English) (2000512). 20081026

(二)^ Riccardi, Ferdinando (2003-01). Penelope project on constitution (PDF). Acque&Terre (Venezia: Acque&Terre s.r.l.). http://www.politicainternazionale.it/file%20PDF/A&T%201.2003%20-%20en/2.pdf 20081026. 

(三)^ Report on the Treaty establishing a Constitution for Europe (English). Daily Notebook : 12-01-2005 (2005112). 20081026

(四)^ Straw sees 'no point' in EU vote (English). BBC NEWS. (200566). http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/politics/4612021.stm 20081026 

(五)^ Luxembourg backs EU constitution (English). BBC NEWS. (2005710). http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/4668527.stm 20081026 

(六)^ 

(七)^ Speech on future of Europe

(八)^ Carsten Berg; Georg Kristian Kampfer (Juli 2005) (Deutsch). Verfassung für Europa. Der Taschenkommentar für Bürgerinnen und Bürger. Bielefeld: W. Bertelsmann Verlag. ISBN 978-3763933716 

(九)^ Werner Weidenfeld (März 2006) (Deutsch). Die Europäische Verfassung verstehen. Gütersloh: Bertelsmann Stiftung. ISBN 978-3892048763 

(十)^ Weidenfeld, Werner (May 2007) (English). Understanding the European Constitution. Gütersloh: Bertelsmann Stiftung. ISBN 978-3892049326 

(11)^ Peter Schwarz (20031014). Rome conference on EU constitution reveals intra-European conflicts (English).  World Socialist Web Site. 2008111

(12)^ Directive 2006/123/EC of the European Parliament and of the Council of 12 December 2006 on services in the internal market

(13)^ D: Kirchen erinnern an Gottesbezug in EU-Verfassung (Deutsch).  Radio Vatikan (20061229). 2008113

[]





[]


 20057ISBN 978-4275003850 

EU︿200610ISBN 978-4657068163 

 -- 56調︿20029https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/chosa/shukenshi056.pdf/$File/shukenshi056.pdf 

Klaus Beckmann, Jürgen Dieringer, Ulrich Hufeld, ed (Französisch, Deutsch). Eine Verfassung für Europa (2. Auflage ed.). Mohr Siebeck. ISBN 978-3161485428 

Göler, Daniel (Deutsch). Die neue europäische Verfassungsdebatte. Entwicklungsstand und Optionen für den Konvent. Europa Union Verlag. ISBN 978-3771306137 

Cordula A. Janowski, Marcus Höreth, Ludger Kühnhardt (Deutsch). Die europäische Verfassung. Nomos. ISBN 978-3832910778 

Kolja Naumann (Deutsch). Eine religiöse Referenz in einem Europäischen Verfassungsvertrag (1. Auflage ed.). Mohr Siebeck. ISBN 978-3161497049 

Carolin Rüger (Deutsch). Aus der Traum? Der lange Weg zur EU-Verfassung (1. Auflage ed.). Tectum Verlag. ISBN 978-3828889668 

Jürgen Schwarze, ed (Deutsch). Der Verfassungsentwurf des Europäischen Konvents. Nomos. ISBN 978-3832906856 

(Deutsch) Die Europäische Verfassung in der Analyse. Bertelsmann Stiftung. ISBN 978-3892047278 

(Deutsch) Ungleichzeitigkeit und europäisches Verfassungsrecht (1. Auflage ed.). Nomos. ISBN 978-3832905118. http://www.thym.de/daniel/ungleichzeitigkeit/index.html 

(Deutsch) Eine Verfassung für ein Europa mit 25 Mitgliedstaaten: Vielfalt und Einheit zugleich. Nomos. ISBN 978-3832915193 

(Deutsch) Das Menschenbild des homo europaeus. Menschenbildaspekte im Vertrag über eine Verfassung für Europa. Peter-Lang-Verlag. ISBN 978-3631557310 

Christoph Vedder, Wolff Heintschel von Heinegg, ed (Deutsch). Europäischer Verfassungsvertrag (1. Auflage ed.). Nomos. ISBN 978-3832910907 

[]