マルタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マルタ共和国
Repubblika ta' Malta(マルタ語)
Republic of Malta(英語)
マルタの国旗 マルタの国章
国旗 国章
国の標語:Virtute et constantia(ラテン語)
国歌L-Innu Malti(マルタ語)
マルタ賛歌
マルタの位置
公用語 マルタ語英語
首都 バレッタ
最大の都市 セントポールズベイ
政府
大統領 ミリアム・スピテリ・デボノ
首相 ロベルト・アベーラ
面積
総計 316km2186位
水面積率 ごく僅か
人口
総計(2020年 442,000[1]人(169位
人口密度 1,379.8[1]人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2020年 130億5500万[2]ユーロ (€)
GDP(MER
合計(2020年148億9900万[2]ドル(122位
1人あたり 2万8955.293[2]ドル
GDP(PPP
合計(2020年224億6400万[2]ドル(145位
1人あたり 4万3655.85[2]ドル
独立1964年9月21日
通貨 ユーロ (€)(EUR[3]
時間帯 UTC+1 (DST:+2)
ISO 3166-1 MT / MLT
ccTLD .mt
国際電話番号 356
  1. ^ a b UNdata”. 国連. 2021年10月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e IMF Data and Statistics 2021年10月25日閲覧([1]
  3. ^ マルタのユーロ硬貨も参照。

: Repubblika ta' Malta: Republic of MaltaMaltaEU19642004(EU) 44

[]


316km223622.99km2441380/km2

貿


歴史[編集]


穿2殿殿

1000

400218貿
マルタ包囲戦 (1565年)
変遷

マルタ騎士団の旗 聖ヨハネ騎士団 1566–1798

フランスの旗 フランス占領下のマルタ英語版 1798–1800
イギリスの旗 マルタ保護国英語版 1800–1813
マルタの旗 マルタ直轄植民地 1813–1964
マルタの旗 マルタ国 1964–1974

マルタの旗 マルタ共和国 1974–現在


60[1]使[2]Saint Paul's Bay

870112714791530152215654退

1795()1800

1801, 42



6

31964921State of Malta / Stat ta' Malta219741213200451(EU) 

政治[編集]

首都バレッタの裁判所。

国家元首たる 大統領は任期5年で、立法府である代議院によって選出される(複選制)。全ての執行権は大統領によって直接的または間接的に行使されるが、基本的には儀礼的・形式的地位である。

行政府の長である首相は、代議院選挙後に第1党の党首が大統領により指名され就任する。代議院の信任を失った場合は辞職する(議院内閣制)。

代議院は任期5年の一院制で、原則として定数は65議席となっている。比例代表制選挙により選出されるが、選挙の結果、いずれの党も単独過半数の議席を得ることができなかった場合は、もっとも得票率が高かった党に対してさらに最大4議席を追加配分し、単独過半数を確保させる。これは二大政党制が確立しているマルタにおいて、例えば第1党が32議席、第2党が30議席、第3党が3議席という結果になった場合、国民全体の中で少数の支持しか得ていない第3党が連立政権の発足および維持において過剰な影響力を行使しうる事態に陥るのを回避することにより、民意の国政への正確な反映よりも、政局の安定を重視した制度である。

2017年、パナマ文書を元にマルタ政府要人の租税回避の関係を追及していた記者ダフネ・カルーアナ・ガリジアが爆殺される事件が発生した[3][4]。マルタはイタリアのマフィアのオンライン賭博の温床になっているという指摘もあり[3]、反マフィア団体はマフィア排除の必要性を求めている[5][6]

国際関係[編集]

マルタ外務省で開催された東北地方太平洋沖地震の被災者を支援するコンサート

冷戦終結の舞台[編集]

マルタは、東西冷戦の終結を告げる歴史的なマルタ会談の舞台としても知られる。

1989年12月3日、当時のミハイル・ゴルバチョフソビエト連邦最高会議議長ソ連共産党書記長)とジョージ・H・W・ブッシュアメリカ大統領)のふたりが、マルタで米ソ首脳会談を開催して戦後44年間続いた冷戦の幕引きを世界にアピールし、欧州新秩序づくりへ向けての一致協力をうたった。

東西冷戦が1945年ヤルタ会談から事実上始まり、マルタ会談で終結したことから、マルタ会談については「ヤルタからマルタへ」というキャッチフレーズで語られることも多い。

日本との関係[編集]


186218585使[7]

1917611[8][9]

19214[7]

2017527[10][11]

[]


1,600[12]1974

地理[編集]

国土風景

93km25[13]

253m



地方行政区分[編集]

地形図

地方行政区画は、68の(町・村)に分かれる。県や州に相当する国と市の中間レベルの地方行政単位はない。

経済[編集]


18綿1854186919194020%

貿

貿[14]

20101553%[16]1592.4%[ 1]

20045[18]20071便40%20081[18]

使13km11

交通[編集]

道路[編集]

鉄道[編集]

航空[編集]

国民[編集]

マルタの住民は南イタリアと同様の地中海系民族をベースにノルマン系、アラブ系、スペイン系などの征服民族との混血が進んだものである[19]

言語[編集]


1934使[20]2012調964895611[21]2006調2[22]

[]


)[23]

20115[24]201791

宗教[編集]

宗教の信仰人数は、カトリック教会が98%である。

教育[編集]

保健[編集]

医療[編集]

治安[編集]


20220107[25]

人権[編集]

メディア[編集]

マスコミ[編集]

インターネット[編集]

文化[編集]

食文化[編集]

文学とマルタ[編集]

ルソーの著作『エミール』の中では、「必要とあらばアイスランドの氷の中であろうと、マルタ島の焼けただれる岩壁の上であろうと、生き抜くことを彼に教えなければならない」とマルタについての言及があり、近代初めのヨーロッパ人にとっては、この地がいかに過酷な生活環境とみなされていたかがうかがえる。

音楽[編集]

映画[編集]

映像[編集]

マルタの The Producer's Creative Partnership (PCP) 社は、世界最大の撮影用水槽を有している。NHKのスペシャルドラマ『坂の上の雲』第9話「広瀬、死す」の旅順口閉塞作戦のシーンはここで撮影された。

建築[編集]

世界遺産[編集]

世界遺産文化遺産)であるバレッタ市街。

マルタ国内には、ユネスコ世界遺産リストに登録された文化遺産が3件存在する。

祝祭日[編集]

スポーツ[編集]

マルタは2010年まで、欧州連合(EU)加盟28ヶ国の中で唯一冬季オリンピックに参加していなかったが、2014年ソチオリンピックでエリーズ・ペレグリンがアルペンスキー競技に出場し、EU加盟全28ヶ国が冬季五輪に参加した[26]。以後は2018年平昌オリンピック2022年北京オリンピックにもマルタは参加しており、3大会連続でEU加盟全28カ国参加を果たしている。また、マルタは欧州小国競技大会を開催し参加している。

サッカー[編集]


1909FC26FA211900MFAFIFAUEFAUEFAD2022

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ザ・ワールド・ファクトブックにおける識字率一覧[17]によれば、マルタの識字率は2005年の15歳以上のマルタ国民に対する調査で92.4%となった。一方、15歳以上の国民に対する同様の調査でドイツ、フランス、イタリアは99%、スペインは97.7%となっている[17]

出典[編集]



(一)^ (P56859

(二)^ 使28

(三)^ ab,201710181508 JST

(四)^ [2]調

(五)^ Silence surrounds 'Mafia State' banner removal[3]

(六)^ http://www.maltatoday.com.mt/news/national/81600/mafia_seeing_malta_as_a_little_paradise_italian_antimafia_commission_warns

(七)^ ab  (3/4)  2009.2.5 

(八)^  (1/4)  2009.2.5

(九)^   (2/4)  2009.2.5

(十)^ "". . . 28 May 2017. 2023923

(11)^ " ". . . 28 May 2017. 2023923

(12)^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/malta/data.html

(13)^ . "".  (). 2023628

(14)^   1110020188102018927

(15)^ Cedefop(European Centre for the Development of Vocational Training) (2010). Skills supply and demand in Europe: medium-term forecast up to 2020. Luxembourg: Publications Office of the European Union. doi:10.2801/25431. ISBN 978-92-896-0536-6. http://www.cedefop.europa.eu/en/Files/3052_en.pdf 2014329 

(16)^ Cedefop (2010) [15],p.88.2010

(17)^ ab

(18)^ ab"". . 2023628

(19)^  2

(20)^ Malta country profile BBC News 2018927

(21)^ Special Eurobarometer 386 Europeans and their Languages 

(22)^ Special Eurobarometer 243 Europeans and their Languages 

(23)^ THE SURNAME DILEMMA FOR MALTESE BRIDES

(24)^  (2012128).  . . https://web.archive.org/web/20121209000811/http://sankei.jp.msn.com/world/news/121208/asi12120818010002-n1.htm 2016325 

(25)^  .  . 2022330

(26)^ [:en]Malta at the 2014 Winter Olympics()

参考文献[編集]


&198612(1961).

19977.

19979.

199710.

19992.

20017.

The Maltese Crossvol.3.,20105.

[]


2003317BS-hi2010107BS-hi

2015918NHK-BS2

[]




AJ - 200420057

 - 

[]

政府
日本政府
地域情報
観光
SNS
その他