コンテンツにスキップ

正親町公蔭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

正親町公蔭
時代 鎌倉時代後期 - 南北朝時代
生誕 永仁5年(1297年
死没 延文5年/正平15年10月19日1360年11月28日
改名 京極忠兼→小倉実寛→正親町公蔭→空靜(法号)
官位 正二位権大納言
主君 後二条天皇花園天皇後醍醐天皇光厳天皇光明天皇
氏族 正親町家御子左流京極家小倉家→正親町家
父母 父:正親町実明、母:松殿兼嗣の娘
養父:京極為兼小倉公雄
兄弟 守子広義門院廊御方、公蔭実子、慈能、一条局、後伏見院対御方、陽徳門院西御方、宣光門院廊御方、花園院女房対御方
北条種子(北条久時の娘)
弁耀、忠季実文徽安門院一条
テンプレートを表示

  

[]


3121306121307130821213101

41311131221313313144131551316

2133031331413322133351721113161

4133751338213394134221346

313528881251360101964

[]


213432134651349135644[1]

[2]

[]




312301306115

213075

13081114

212161310117

4131115

131276

2131396

313142

41315
221

826

5131611

213305

31331
105

115

41332
5

312

1021

1024

21333517

21126133619

41337
229

230

720

12241338115

51338419

2/41339
13

812

4/21341819

5/313425

2/71346218

3/21347
916

12171347129

2/61219135216

3/71351812

5/151360101964

[]




殿

 - 
1322-1366


?-?

?-?

耀1311-1387

[]

  1. ^ 『勅撰作者部類』。
  2. ^ 家永遵嗣 「光厳上皇の皇位継承戦略と室町幕府」桃崎有一郎・山田邦和 編著『室町政権の首府構想と京都』 文理閣〈平安京・京都叢書4〉、2016年10月。

参考文献[編集]

  • 『公卿補任 第二篇』吉川弘文館、2007年
  • 『園太暦』 続群書類従完成会 岩橋小弥太・斎木一馬・黒川高明・厚谷和雄校訂
  • 『師守記』 国立国会図書館蔵
  • 『花園天皇宸記』 続群書類従完成会
  • 飯倉春武、『地獄を二度も見た天皇 光厳院』、歴史文化ライブラリー 147、吉川弘文館