コンテンツにスキップ

点心

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中華料理
母料理
河南料理
八大料理系統
一 山東料理
北京料理
宮廷料理
東北料理
山西料理
西北料理
二 四川料理
雲南料理
貴州料理
三 湖南料理
四 江蘇料理
上海料理
淮揚料理
五 浙江料理
六 安徽料理
七 福建料理
台湾料理
海南料理
八 広東料理
潮州料理
客家料理
順徳料理
その他系統
清真料理
湖北料理
江西料理
広西料理
マカオ料理
超系統料理
薬膳料理
精進料理
台湾素食
麺類
点心
点心
繁体字 點心
簡体字 点心
発音記号
標準中国語
漢語拼音diǎn xin
粤語
粤拼dim2 sam1
飲茶の点心
ワゴンで運んでくる様子
香港飲茶
香港の点心専門店

: ; : diǎnxīn; : dim²sam¹: dim sum[1]

[]





[]


2

[]








寿寿

()









使

























QQ



()



[]


調


()





























西














[]











[]


[2][2]

[2]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 蒸しパンの一種 (steamed buns)とされることが多い。
  2. ^ a b c 中山圭子『事典 和菓子の世界』増補改訂版 岩波書店 2018年、ISBN 978-4-00-061259-3 pp.106-108.

関連項目[編集]

関連文献[編集]

  • 浅田峰子『飲茶 いま、いちばんトレンディーな手作り点心』グラフ社、1995年8月
  • 市川友茂『点心とデザート 家庭でつくる本格点心』柴田書店、2000年1月、ISBN 4388058556
  • 酒井美代子『酒井美代子の今夜は台湾料理 海鮮・蒸しもの・粥・麺・点心・デザート75種』農山漁村文化協会、1995年12月、ISBN 4540950665
  • 孫幼テイ『幼婷(アーティ)さんの北京的点心 : ぎょうざ、肉まん、ワンタン、めんetc.』文化出版局、1997年1月、ISBN 4579205626
  • 河田吉功『河田吉功のニュースタンダードチャイニーズ 文琳の中華・点心』大海社、1997年10月、ISBN 4925006347
  • 程一彦『飲茶 本格点心と小皿料理 基本と技・完全マスター』プロトギャラクシー、1999年9月、ISBN 4894600714
  • 中山時子、木村春子(共著)『点心の知恵・点心のこころ』日本放送出版協会、2006年7月、ISBN 4140881887
  • 松本秀夫、吉岡勝美(共著)『点心と小菜 中国料理の演出』鎌倉書房、1989年5月、ISBN 4308004543
  • 游純雄、王志雄『かんたん・おいしい点心 台湾のプロが教える軽食・おやつ』池田書店、1998年12月、ISBN 4262128296
  • 『中国料理の調理技術 有名店・繁盛店の味づくりのコツ. 麺・点心編』旭屋出版、1998年1月、ISBN 4751101137

外部リンク[編集]