猪苗代城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
猪苗代城
福島県
猪苗代城の大手口
猪苗代城の大手口
別名 亀ヶ城
天守構造 平山城
築城主 猪苗代経連
築城年 鎌倉時代初期?
主な城主 猪苗代氏
廃城年 1868年(慶応4年)
遺構 曲輪跡、堀跡、土塁跡・石垣
指定文化財 県指定史跡
位置 北緯37度33分43.1秒 東経140度06分14.0秒 / 北緯37.561972度 東経140.103889度 / 37.561972; 140.103889
地図
猪苗代城の位置(福島県内)
猪苗代城

猪苗代城

テンプレートを表示

[1][2]

沿[]

[]


511894[3][3]2124835000[4]

21191[1][1]1247[5]

171589400

[]




[6][7]

31598151600[8][9]

7500[10]1416093[11] 18161312駿[11]



201643

[]


41868西退

[]


381905[12]

132001 [13]

[]


250西20030西西

[]

[]


西使

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 猪苗代町史編さん委員会 編『猪苗代町史』《歴史編》猪苗代町史出版委員会、1982年1月20日。NDLJP:9642447 (要登録)
  • 会津事典編纂会『会津大事典』(国書刊行会、1985年)
  • 小島一男『歴春ブックレット20 会津の城』(歴史春秋社、1998年)
  • 猪苗代湖の自然と歴史・文化を考える会編『湖育む―語り継ぐ猪苗代―』(猪苗代の自然と歴史・文化を考える会、2003年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]