コンテンツにスキップ

畠山基玄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

畠山 基玄
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛永13年(1636年
死没 宝永7年2月20日1710年3月19日
別名 二郎四郎(通称
戒名 浄観寺殿玄峯基玄大居士
墓所 東京都港区芝公園金地院
官位 従四位上侍従民部大輔
幕府 江戸幕府側用人
氏族 河内畠山氏
父母 父:畠山政信
兄弟 基玄義玄高玄能勢頼春妻、林鳳岡
正室:田中満吉[1]の娘
泰顕基貴誠氏為国
養子:基祐
テンプレートを表示

  [2]

[]


3001648620

4166471679533001228316833252168542750041687419

168811141,000

216892152,9005,000

4169123228528

916961211101697381317002541707112147171022075

[]


鹿[3]




脚注[編集]

  1. ^ 京極高知の五男
  2. ^ 寛政重修諸家譜』巻第九十八(『寛政重脩諸家譜 第1輯』國民圖書、1922年、562頁)。
  3. ^ 鹿沼市史編さん委員会 編『鹿沼市史』《前編》鹿沼市役所、1968年3月1日、196頁。NDLJP:3035361/130 (要登録)

外部リンク[編集]

先代
畠山政信
高家河内畠山家当主
1664年 - 1707年
次代
畠山基祐