コンテンツにスキップ

間部詮房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

間部 詮房
間部詮房像(浄念寺蔵)
時代 江戸時代中期
生誕 寛文6年5月16日1666年6月18日
死没 享保5年7月16日1720年8月19日
改名 西田詮房→間鍋詮房→間部詮房
別名 右京、宮内(通称
戒名 亨浄院殿柔誉軟心煥霊大居士
墓所 新潟県村上市寺町の浄念寺
官位 従五位下越前守従四位下侍従
幕府 江戸幕府側用人雁間詰
主君 徳川家宣家継
甲斐甲府藩士→相模厚木藩主→上野高崎藩主→越後村上藩
氏族 西田氏→間部氏(間鍋氏)
父母 父:西田清貞
母:光寿院(小川次郎右衛門の娘)
兄弟 詮房詮貞詮之詮衡詮言
小花和成武の娘
養子:詮言多喜間部詮貞の娘、永井直英正室)、登免(間部詮貞の娘、内藤義稠婚約者)
実子:甚之丞、逸[1]
テンプレートを表示

  2

[]


65161666618西1684[2]1216991617031500

1704西西21705西1500300031706112717105

17168

571617208195554

555

[]







[]




1684 - 15010

41687 - 

1688 - 700

21689 - 

121699 - 1200

1704129 - 西

2170517 - 西3000

31706
19 - 1

1215 - 

61709
415 - [3]

416 - 

71710523 - 5

1716516 - 

21717 - 5

[]




西

寿 - 












登場作品[編集]

小説[編集]

映画[編集]

テレビドラマ[編集]

漫画[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 詮房は正室との間に子どもは恵まれなかったが、家女との間に一男一女をもうけている。逸は享保4年7月9日に亡くなり、甚之丞は間部家の家老奥村冶右衛門の養子となった後、享保3年3月29日に亡くなった。
  2. ^ 甲府徳川家の分限帳には新井白石とともに詮房の名が見られる。
  3. ^ 詮房の側用人就任時期については諸説ある。

[]


2010

1992

1980
先代
間部家厚木藩主
1706年 - 1710年
次代
廃藩