コンテンツにスキップ

太田資直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

太田資直
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 万治元年(1658年
死没 宝永2年1月2日1705年1月26日
別名 通称:左近
戒名 高徳院殿道祐日運大居士
墓所 静岡県藤枝市藤枝の大慶寺
静岡県三島市妙法華寺
官位 従五位下備後守備中守摂津守
幕府 江戸幕府奏者番若年寄
主君 徳川綱吉
摂津下総国内→駿河田中藩
氏族 太田氏
父母 父:太田資次、母:能勢頼次養女[1]
兄弟 長男、資直資明資方内藤弌信正室ら
板倉重常
長男、次男、三男、四男、資晴松平乗賢正室
テンプレートを表示

  駿3

[]


1658121672122831683811168445200020005719駿

21685610899431686111562916881218

217051248

[]






  






脚注[編集]

  1. ^ 松平昌重の娘
先代
太田資次
摂津・河内・下総国内
1684年
次代
-