コンテンツにスキップ

福井県児童科学館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福井県児童科学館
地図
施設情報
正式名称 福井県児童科学館
愛称 エンゼルランドふくい
館長 毛利衛(名誉館長)
事業主体 福井県
管理運営 ふくい福祉事業団・丹青社 福井県児童科学館運営共同体(指定管理者
延床面積 7,075.6 m2
開館 1999年平成11年)6月1日[1]
所在地 919-0475
福井県坂井市春江町東太郎丸3-1
位置 北緯36度07分53.3秒 東経136度12分58.9秒 / 北緯36.131472度 東経136.216361度 / 36.131472; 136.216361座標: 北緯36度07分53.3秒 東経136度12分58.9秒 / 北緯36.131472度 東経136.216361度 / 36.131472; 136.216361
アクセス ハピラインふくい線春江駅より徒歩約20分
北陸自動車道丸岡ICより車で約15分
外部リンク https://www.angelland.or.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示


[]


19991161[1] 201628411101022[2]

2

施設[編集]

プレイエリア[編集]

センターエリア[編集]

展示エリア[編集]

  • わくわくナンバー(1階)
  • 月面宇宙基地(1階)
  • いろいろスケール(1階)
  • うきうきフォーム(1階)
  • ジオ・エンゼル(1階)(横3m×縦7mの大型モニター)
  • のびのびイメージ(2階)
  • ゆらゆらバランス(2階)
  • ひかりドーム(2階)
  • ぐるぐるリピート(2階)
  • とことこモーション(2階)
  • おやこラボ(2階)
  • コミュニケーション・ラボ(2階)

屋外広場[編集]

太陽と風の砦(別館)[編集]

その他エリア[編集]

受賞歴[編集]

アクセス[編集]

周辺[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b “福井県児童科学館 入館者800万人”. 産経ニュース. (2017年3月31日). https://www.sankei.com/article/20170331-GX5532GBXZMYNH5CRYWJ64NESU/ 2020年9月19日閲覧。 
  2. ^ 展示エリアリニューアルオープンしました!”. エンゼルランドふくい 福井県児童科学館 (2016年10月22日). 2016年12月3日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]