竈山神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
竈山神社

拝殿
所在地 和歌山県和歌山市和田438
位置 北緯34度12分3.69秒 東経135度12分16.01秒 / 北緯34.2010250度 東経135.2044472度 / 34.2010250; 135.2044472 (竈山神社)座標: 北緯34度12分3.69秒 東経135度12分16.01秒 / 北緯34.2010250度 東経135.2044472度 / 34.2010250; 135.2044472 (竈山神社)
主祭神 彦五瀬命
社格 式内社(小)
官幣大社
別表神社
創建 不詳
本殿の様式 春日造
別名 釜山神社
札所等 神仏霊場巡拝の道第8番(和歌山第8番)
例祭 10月13日
地図
竈山神社の位置(和歌山県内)
竈山神社

竈山神社

テンプレートを表示
大鳥居


[]


殿

殿

󠄀

[]


[1]





1




殿
 - 23

 - 32

 - 4

殿
 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

歴史[編集]

創建[編集]

初代天皇で、彦五瀬命の末弟にあたる。
彦五瀬命(五瀬命)
前賢故実』より。

[ 1][ 2][2][ 3]

[3][3][2]

[]


5927 [3]

1381[3]

13158588[3]5160091669殿[3][3]

18736188518422191541110[4]193813殿[2]

194823

[]



  - 

[]


[ 1][4]1381[3]1555-155779[3][4]91[4]

[ 2]333[2]

境内[編集]

奥に本殿、手前には境内社

34,9793.5[1]殿193914[4]100[4][2]

殿 - 91669[4]

殿 - 91669[4]

殿 - 91669

殿 - 91669

殿 - 91669

西








神門
神門
  • 参道
    参道
  • 境内鳥居
    境内鳥居
  • 摂末社[編集]

    静火神社(境外社)
    • 境内社
      • 合祀神社
      • 結神社
      • 子安神社
      • 青葉神社
    • 境外社
      • 静火神社 - 式内名神大社「静火神社」の後継社。

    祭事[編集]

    登場作品[編集]

    をたけびの かみよのみこゑ おもほへて あらしはげしき かまやまのまつ

    本居宣長

    竈山墓[編集]

    彦五瀬命 竈山墓

    殿34124.97 1351214.93 / 34.2013806 135.2041472 / 34.2013806; 135.2041472 (竈山墓(彦五瀬命墓))[6][7][3][6]961[3]

    [ 3][3][ 2]西123[3][3]21100[3]

    91669[3]61794[3]91876141881[4]

    []




    7 - 8 - 9

    []




    438


    脚注[編集]

    注釈

    原典



    (一)^ 

    (二)^ ab  -  4490

    (三)^ 

    出典

    1. ^ a b 竈山神社(和歌山県神社庁)。
    2. ^ a b c d e 竈山神社・静火神社(神々) & 1986年, p. 316-318.
    3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 竈山神社(平凡社) & 1983年, p. 375-376.
    4. ^ a b c d e f g h i 竈山神社(式内社) & 1987年, p. 80-81.
    5. ^ 神社由緒書。
    6. ^ a b 宮内省諸陵寮編『陵墓要覧』(1934年、国立国会図書館デジタルコレクション)7コマ。
    7. ^ 竈山墓(国史) & 1983年.

    []





    311983ISBN 458249031X 


     
       


     -- 6 1986ISBN 456002216X 

    調 23 1987 

    []


     
     9648-649

    196821

    1979102

    []



    []

    • 竈山神社 - 和歌山県神社庁
    • 静火神社 - 國學院大學21世紀COEプログラム「神道・神社史料集成」