糸川英夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
糸川 英夫
1961年撮影
生誕 1912年7月20日[1]
東京市麻布区(現・港区西麻布
死没 (1999-02-21) 1999年2月21日(86歳没)
長野県小県郡丸子町(現・上田市)
国籍 日本の旗 日本
研究分野 航空宇宙工学
研究機関 中島飛行機
東京帝国大学第二工学部
東京帝国大学航空研究所
東京大学生産技術研究所
東京大学宇宙航空研究所
出身校 東京帝国大学工学部
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

  1912720[1] - 1999221

[]


1912西[2]1912[3]

19353[ 1]59[4]  194111[5]19481949   [6]

19542AVSAAvionics and Supersonic Aerodynamics1950#1955AVSASR195536819561960

1956

19673退4退L-4S#[7]

1975201990D D1022

19751983BCLENPC)1972[8] 1999221[9]86[10]5

2006501.3姿[ 2][11][12]2003 25143 [13]調2010

2012100

趣味・関心[編集]


60GHQ1調E50[14]2199684([ 3]

[]


[15][16]4[17]20NASP19801[18][19]





(1976)使使[20]2012 ULTIMET EDITION

25221

宿[21]

[]


 1942

 1957

 NHK 1965

4  1970

 1974

 1979

 1979

CBS 1979

D  CBS 1980

'90  ( CBS 1981)

 1982

CBS 1982

 1983

 1989

 1992

 1992

  1992

 1993

 1993

366 1993

21 1996

[]


  BP 2024

[]

[]


(TBS)
  • 『空前!糸川英夫の星占い』(日本テレビ)
  • たけし・逸見の平成教育委員会』(フジテレビ系)セミレギュラー(生徒として出席)
    同番組出席に際し、先生役である北野武ほか番組関係者らが糸川に対して君付けで呼んだ際、糸川の関係者から(糸川本人からではない)「糸川先生を君付けで呼ぶとは何事だ!!」という抗議を受けた。しかし番組側は「特別扱いはできない」とその抗議は受け付けず、他の生徒と差別せずに「糸川君」と呼び続けた。なお、糸川本人は特にそういった事には気に留めず、むしろ授業を楽しむかのように出席していた。「自主研究レポート」と称して、自身が長年研究していたヴァイオリンに関しての研究論文を北野先生に提出した事がある。一方では、特に理科の授業において実際に出題された入試問題に関して「たくさん『ただし、』と条件をつけなければならない。非常に難しい問題ですね」「私は、こう言った事を学ぶ子どもたちと教える先生を(過大な負担にならないか、と)いつも心配している」とコメントする、冷静かつ厳しい視線を持ち授業に臨んでいた。

監修[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 1

(二)^ JAXA50

(三)^ 

出典[編集]

  1. ^ a b 『朝日現代用語 知恵蔵 1990』朝日新聞社、東京都中央区築地5-3-2、1990年1月1日。雑誌60031-01。 
  2. ^ 日本の科学者・技術者100人 「糸川英夫」 田中舘愛橘記念科学館
  3. ^ 草柳大蔵『実力者の条件』p.170
  4. ^ 草柳大蔵『実力者の条件』p.177、他説あり
  5. ^ 鈴木五郎「Ki-84 疾風」サンケイ出版1975 p.137、他説あり
  6. ^ 博士論文書誌データベース
  7. ^ 桶谷繁雄、昭和47年10月5日講演録「公害報道について」和敬塾五十年の歩みとこれから、和敬塾
  8. ^ 「学術、芸能部門に褒章 紫綬39人 藍綬48人 黄綬14人▽喜びの受章者」『読売新聞』1972年11月7日
  9. ^ 「糸川英夫氏(元東京大学教授・組織工学)死去 国産ロケット開発の基礎築く」『読売新聞』1999年2月22日朝刊
  10. ^ 「叙位叙勲・3月19日」『読売新聞』1999年3月20日朝刊
  11. ^ 日本の宇宙開発発祥の地 国分寺で記念碑除幕 50年後へタイムカプセルも /東京都 『朝日新聞』2006.04.02 東京地方版/東京 35頁 多摩 写図有 (全933字)
  12. ^ タイムカプセル:「未来のロケット」イラスト、50年後に開封--東京・早実の校庭『毎日新聞』2006.04.01 東京夕刊 8頁 社会 写図有 (全533字)
  13. ^ JAXA 小惑星「イトカワ」表面の地形名称に関する国際天文学連合(IAU)正式承認について 平成21年3月3日
  14. ^ 「海の日」は音楽楽しもう 糸川博士と教え子ら丸子でコンサート『信濃毎日新聞』1996.07.16 信濃毎日新聞朝刊 29頁 社会3 (全580字)
  15. ^ https://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter01/01/index.shtml
  16. ^ https://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter01/01/01.shtml
  17. ^ https://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter01/01/03.shtml
  18. ^ https://doi.org/10.11188/seisankenkyu.71.943
  19. ^ https://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter01/01/04.shtml
  20. ^ 冨田勲の2012年のアルバム『惑星 ULTIMATE EDITION』ブックレットに冨田が寄せた「このアルバムを糸川英夫氏に捧ぐ」より
  21. ^ 『吉田豪の巨匠ハンター』、2020年4月5日発行、吉田豪、毎日新聞出版、P79~80。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]